自彊日新

2022年11月の記事一覧

夢授業 パートⅡ

 今朝は優しい日差しからのスタート。秋らしい朝を迎えています。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 昨日の夢授業。

 大聖寺実業高校の2人の先生にお話をいただきました。山田先生は数学科の先生。数学の楽しさをいろいろと伝えてもらいました。田中先生は工業科の先生で、保健体育科の教員を目指していたのを途中断念し、しかしながらどうしても教員になる夢を諦められず、もの作りが好きだったこともあり、工業科の教員免許を働きながら取得し、苦労を重ねて晴れて工業科の教員となり、現在野球部の顧問もされているという話。

 生徒にとっては、初めてお会いする方。その方から人生の中で夢を追いかけてきた人の「生の話」を聞くことができました。教員志望の生徒が多いわけではありませんが、この話から例えば、夢をあきらめないことや、夢を達成した時の成就感、達成感、充足感などを感じてもらえればよいと思っています。

 キャリア教育、自分のキャリアを追い求めていくためには、夢を持つことが必要。しかし、その夢実現には「お金」がかかることも事実。それを無視しての「夢実現」はあり得ない。キャリアプランニング教育の中でソニー生命の方から実際にどれだけお金がかかるのかを教えてもらいました。そこでは三年間高等学校に通えばお金がどれだけかかるかも身をもって学びました。

 先日の保護者向けの進路説明会では、お子さんがキャリアプランニング教育の中で学んでいること、進学にはお金がかかること、だからお子さんとよく話をしてほしい。そして保護者の皆様にはお子さんの「夢先案内人」として進路、夢の実現を後押しして欲しいとお願いしましまた。

 教員も保護者の皆さんも一緒になって生徒たちの夢実現に向けて顔晴りたいと思っています。

 今日のピーター君

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』