自彊日新

2022年12月の記事一覧

PBSの取組みです

 今朝の空。どんよりとした雲に覆われています。昨日の陽気はどこへやら。天気に負けずに今日も一所懸命です。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。 

 残り少ない2学期ですが、PBSマトリックスの中から、各学年のリーダー会が重点的に取り組む項目を決定し、取り組んでいます。

 1年 『タブレットは予鈴と同時に片づけよう。』

 理由・・・授業がスムーズに進むために。タブレットを予鈴で片づけられると授業が始められるから。

 2年 『ベル学をしよう。』

 理由・・・生活委員会でも取り組んでおり、2年生のみんなの意見の割合がとても大きかったから。

 目標・・・1日4個以上のシールを貼る。

 3年 『次の授業の準備を行おう。』

 理由・・・入試に向けての準備

 目標・・・「ベル学」ができるように次の授業の準備をし、1分前には自分の教室にいるようにする。

 生徒たちはPBSマトリクスの中から、各学年で重点的に取組む項目を話し合いで決め、それを達成するためにお互いに声をかけ合いながら顔晴って行きます。私たち教師は、生徒の様子をみてポジティブな声掛け、承認、称賛の声をかけていきます。

 このように望ましい行動を起こしやすくなるように、まずは環境を整える工夫をし、更にどのような行動をすればよいのか、だれもがわかる指示の工夫をすることが大事です。それがリーダー会で決めた取組みです。

 そして行動を起こし、その結果望ましい行動に近づいた時には、より具体的に、即時的に褒めたり、承認したりすることが大切です。また、望ましくない行動があったとしても、それに対して怒ったり、叱ったりなどの過剰な反応はタブーです。とにかく、望ましい行動に近づいたら褒めるこれが大切です。

 各クラスでは、PBS賞も準備しています。沢山の生徒がPBS賞をもらえるように。

 まずは私たち教師の見る目(観察力)が試されます。沢山の生徒を褒めて褒めて、褒めまくりましょう。よろしくお願いします。

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』