自彊日新

2022年12月の記事一覧

Kaga STEAM Presentation

 今朝は冷たい雨。時にあられも混じるぐらい寒いスタート。体調管理には、十分気を付けてください。

 今日も一日いい日でありますように。

 さあ、顔晴りましょう。

 STEAM教育。加賀市でも2年ほど前から「みんなのコード」さんの協力・支援を得ながら学校教育に取り入れています。このSTEAMとは、何か。以前にも紹介したかと思いますが、もう一度。

S・・・Science(科学)

T・・・Technology(技術)

E・・・Engineering(工学、ものづくり)

A・・・Arts(芸術、リベラルアーツ:教養)

M・・・Mathematics(数学)

 の頭文字をとった教育概念です。金沢大学付属中学校でも先行研究として取り組んでいますが、その研究紀要から少し引用します。

『・・・ STEAMとは、Science、Technology、Engineering、Arts、Mathematicsの頭文字をとったものであり、将来のイノベーターの育成を目的とした教育であると考えられる。STEAM教育の学習指導は、STEAM領域の学習を実社会での課題解決に生かした学習内容の実践が求められている。そして、実社会の課題は、様々な要因が複雑に関わり合っているため、ひとつの教科の知識や技能を習得しておけば解決できるような課題ではない。そのため、教科横断的な学習内容を実践する必要があると考えられている。また、その課題解決の成果は、机上の空論で終わるのではなく、実社会にアウトプットできるものであるなどの特徴も有している。・・・』

(令和4年度金沢大学附属中学校研究紀要第64号より引用)

 明日、「令和4年度 Kaga STEAM Presentation」が開催されます。各中学校で今年度取り組んできた成果を代表グループが発表します。本校からも2グループの発表があります。本校のSTEAMテーマは、『「地域活性化」に向けての解決策の構想・施策』です。スワトン祭で発表してくれたグループなのですが、なかなかの出来映えだと思っています。発表する2年生たち、顔晴れ!! 

 今日も生徒の笑顔と夢の実現のために、教職員一同太陽作戦で顔晴ります。

 

 「夢なき者に理想なし」

 「理想なき者に計画なし」

 「計画なき者に実行なし」

 「実行なき者に成功なし」

  故に

 『夢なき者に成功なし』