学校の様子

学校の様子

5月17日(金)5年調理実習

5年生は、家庭科の授業で、調理実習を行いました。

小学校の調理室が使用できないので、お隣の中学校の調理室をお借りしました。

今回のメニューは、「ほうれん草のおひたし」と、「ゆでじゃがいも」です。

まずは、じゃがいもを一口大に切っています。

沸騰したかどうか、ふたを開けて、確かめています。

ぶくぶくしてきたので、もうちょっと・・・

こちらは、沸騰したので、火を弱め、つまようじで火が通っているか確認しています。

だいぶ柔らかくなっています。いい感じ・・

ゆであがったほうれん草を切り、お皿に盛りつけていきます。

茎の部分と葉の部分を等分に分けています。

ほうれん草の横には、ゆであがったじゃがいもを添えます。

並行して、使った道具類を洗っていきます。

協力して、手際よく、チームワークばっちりです!

率先して洗い物をしてくれていて、えらいです!

おうちで手伝っている様子が伝わってきます。

いよいよ、お待ちかねの試食の時間です。

「いただきま~す!」給食・食事

ゆでたじゃがいもには、家から持ってきた調味料をかけて食べてもOK。

学校で用意した塩にコショウのほかに、マヨネーズにバター、ポン酢も出てきて、にぎやかな食卓になりました。

どのグループも、とてもおいしく出来上がりました。

ぜひ、家庭でも作ってみましょう。喜ぶ・デレ

5月16日(木)1年算数授業

今日は、1年生の算数授業の様子をお伝えします。

今日は、川北保育所の所長さんと、昨年度担任の保育士さんが、授業の様子を見においでました。

1年生の子供たちは、朝から、ソワソワ、ワクワク・・

2限目に、お二人が教室に入っていらっしゃると、一気に笑顔に!笑う

今日の学習は、<7はいくつといくつ>です。

ペアで机を合わせ、おはじきゲームをします。

7つのおはじきを右手と左手でもち、片方のおはじきを見せて、もう片方のおはじきの数を当てるゲームです。

ゲームのあと、7つのおはじきをいくつといくつに分けます。

そのあと、気が付いたことを発表しています。

黒板の前に来て、差し棒を使って説明しています。

上手にできました!花丸

みんな、張り切って、やる気満々です。

授業が終わり、後ろを向いて、保育所の先生方にあいさつをしました。

入学して、早や1ヶ月半。

少しずつ小学校にも慣れてきた1年生。

お世話になった保育所の先生方に、頑張っている様子を見てもらえ、とても嬉しそうでした!喜ぶ・デレ

5月15日(水)いろいろな授業➁

 今日もいろいろな授業を紹介します。

 まず、1年生の体育の授業です。今日は、グラウンドで、50m走をしました。スタートの仕方や走り方を教えてもらった後、実際に50mを走りました。腕をしっかり振ることやゴールまで走り抜くことをがんばっていました。

 次に、3年生の書写です。先日、山本先生に横画の書き方を教えていただきましたが、今日はいよいよたて画の練習です。まずは、姿勢を整えて、トン・スー・トンのリズムでたて画を書く練習をしました。どの子もこの前教えていただいたことを生かして、上手にかけていました。

 最後に、4年生の算数です。わり算の筆算の仕方を学習しました。「たてて」「かけて」「ひく」のアルゴリズムにのって、順番に計算していました。最初は、難しそうでしたが、何回か繰り返すと、スムーズに計算できるようになりました。

 どの学年も、日々成長が見られてすばらしいです。この学びに向かう姿を、これからも大切にしていってもらいたいです。

5月14日(火)火災避難訓練

今日は、火災の避難訓練を行いました。

出火想定場所は、給食室。

非常ベルが鳴り、火元確認と初期消火を行い、消火困難との想定で、避難の放送がありました。

避難放送の指示で、一斉に避難します。急ぎ

火事の煙を吸い込まないよう、口にハンカチを当て、姿勢を低くして避難しています。

皆、しゃべらず、静かに落ち着いて避難しています。

校舎を出たら、落ち着いて早足で避難します。

今日の避難場所は、火元の給食室から離れた場所、体育館駐車場です。

クラスごとに、どんどん避難してきました。

早く来たクラスは、静かに待つことができています。花丸

全員がそろい、消防署の方から、避難の様子についてお話を聞きます。

静かに落ち着いて避難ができて、ほめていただきました。

私(校長)からは、避難で大切なことを3つ話しました。

1.指示をしっかりと聞く

2.落ち着いて行動する

3.危険なことから遠ざかる

災害は、いつ、どこで起きるか分かりません。

自分の力で安全に避難して、「自分の命は自分でしっかり守る」ことができる力を身につけることが大事です。

これからも、訓練に真剣に取り組んでいきましょう!

5月13日(月)6年算数授業

今日は、6年生の算数授業の様子をお伝えします。

今日の課題は、

<分数×整数のやり方をかんがえよう>

授業の中盤で、自分の考えを交流しています。

近くの人たちと・・

隣の人と・・

後ろの人と・・

遠くの人とも・・

先生も交えて・・

友達と交流することで、どんどん理解が深まります。

交流のあとは、みんなに自分の考えを説明します。

積極的に手を挙げていて、素晴らしい!

電子黒板の図を使って、説明しています。

図に線を書き込んだり、数字を書き込んだりして、分かりやすく説明しています。

周りの友達から、

「なるほど~!」「分かりやすい!」ひらめき

と、感嘆の声が聞かれました。

自分の言葉で、さらに説明を加えています。

このやり方を使って、新しい問題に挑戦!

次は、隣の子と交流します。

ペアで交流したあとは、自信をもって発表できますね。

手を挙げる人が、どんどん増えてきます。

黒板の前で、図に書き込みながら、説明しています。

今日のまとめをしたあと、ふり返りを書いています。

皆で学び合うなかで、考えが広がり、学習の理解も深まっていました。

意欲的に、説明し合う姿が、素晴らしかったです。

これからも、学び合いの学習をすすめていきましょう。グループ

5月10日(金)田植え

今日は、五月晴れの絶好の田植え日和!晴れ

5年生が、校区内にある米づくり体験農園で田植えを行いました。

まずは、JAの方から、苗を前にして説明を聞きます。

次に、いつも米づくりについて教えていただいている地域の穴田先生から、田植えの手順や注意を聞きます。

穴田先生が実際に「わくまわし」を見せてくださいました。

水田に、きれいな正方形の模様ができていきます。驚く・ビックリ

次は、子どもたちが体験します。

簡単に見えて、泥の上を転がすのは、意外と難しい・・ニヒヒ

3人で力を合わせ転がして、ワクの形をつけていきます。

「よいしょ!よいしょ!」

JAの職員の方に苗を植え方を教えてもらいます。

いよいよ、苗植えです!

恐る恐る、田んぼに入って・・

裸足で泥に入る感触に、最初は戸惑っていた子どもたちも、だんだん慣れて・・

「わくまわし」で印をつけた所に、上手に植えていきます。

「わくまわし」を体験した子から、苗植えを体験していきます。

協力しながら、どんどん苗が植えられていきます。

あと、残り半分です。頑張れ~ お知らせ

みんなで力を合わせ、田植えが終わりました!

おみごと!キラキラ

これから、植えた苗の生育を観察したり、米作りについて調べていきます。

今日は、田んぼに入り、自分の手で植えるという、貴重な体験ができました。

お世話してくださったJAの職員の方、いろいろ教えてくださった穴田先生、田んぼを貸してくださった披岸さん、ありがとうございました。

秋の収穫がとても楽しみです。これからも、よろしくお願いします。グループ

5月9日(木)いろいろな授業

 今日は、いろいろな学年の授業を紹介します。

 まず、1年生です。1年生はICTインストラクターの方においでいただき、クロームブックの使い方を学びました。操作の仕方やパスワードの大切さを知ることができました。

 次に、5年生の授業です。5年生は図工科で、「線から生まれた わたしの世界」をしました。四角を重ねて書くことで、いろいろな不思議な世界が生まれていました。

 最後に6年生です。6年生では、道徳で「命のアサガオ」をしました。白血病になった子の心情を考え、生命の大切さを学ぶことができていました。

 どの学年も、しっかりと先生のお話を聞き、集中して取り組んでいました。

5月8日(水)2年図工「すてきなかさ」

2年生が、図工の授業でクレパスを使い、ぼかしあそびをしていました。

今日のめあては、

<ぼかしをつかって、すてきなかさをつくろう>

かさに、ぼかしで、模様をつけていきます。

どこに、ぼかし模様をつけようかな~

自分で作った型紙で、ぼかしています。上手!

うまくできたぞ!

こちらは、ぼかし用の型紙作成中・・

ぼかし模様を入れて、だんだん、すてきなかさに仕上がってきました。

 出来上がった子から、かさの持ち手をつければ、出来上がり!

どんなすてきなかさになるのか、楽しみです。雨雨

5月7日(火)3年リコーダー教室

5月の連休が終わり、小雨が降るなか、子どもたちが元気に登校してきました。

今日は、3年生のリコーダー教室がありました。

3年生から、音楽の授業でリコーダーの演奏を行います。

そこで、今日は、リコーダーの使い方や吹き方について講師の方に教えていただきました。

まずは、講師の先生のリコーダー演奏トトロの「さんぽ」を聴きました音楽

(早く、あんな風に吹きた~い)

子どもたちの表情から、わくわく感が伝わってきます。

そのあと、リコーダーの出し方や置き方、持ち方の確認をしました。

右手で、リコーダーの下の部分を持ち、

口にくわえて息を吐くと・・

とてもきれいな音色が聞こえてきました!

その調子!

次は、左手の指を使って、音を出します。

まずは、シの音に挑戦! 

さいごに、今日習ったシとラの音で、曲を演奏しました。音楽

これから、いろいろな曲を演奏できるように練習していきます。

楽しみですね。喜ぶ・デレ

5月2日(木)5年道徳授業

今日は、5年生の道徳授業の様子をお伝えします。

教材文「やさしいユウちゃん」を通して、思いやりについて考えています。

<深い思いやりって何だろう>

自分の考えをノートに書いたあと、友達と交流しています。

交流すると、自分の考えが広がったり、深まったりしますね。

交流のあと、発表してもらいます。

さすが、5年生!

積極的に手を挙げていて、えらい!花丸

一人目の児童が、発表しました。

そのあと、2人目・・

3人目・・

4人目・・

 5人目・・

6人目・・

7人目・・

8人目・・

9人目・・

発表する人がどんどん続き、素晴らしいです。花丸

まずは、自分の考えをもつことが大事ですね。

そして、勇気を出して、発表!

これからも積極的に発表していきましょう!

 

・・・お願い・・・

明日から4連休に入ります。交通安全車や健康に気を付けて、楽しい時間をお過ごしください。そして、連休明けには、また元気に登校できるよう体調管理をよろしくお願いします。

5月1日(水) 1年生をむかえる会

 今日は、全校で「1年生をむかえる会」を行いました。

 まずは、1年生の入場です。6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと手をつないで、うれしそうに入場してきました。

 次に、児童会の役員がはじめのあいさつをしました。1年生に語りかけるように、上手にあいさつをしていました。

 次に、たてわりグループごとに輪になって、自己紹介をしました。1年生も大きな声ではきはきと自己紹介をしていました。

 そして、グループごとに記念写真を撮りました。

 その後、1年生に川北小学校をより知ってもらうために、「川北小学校クイズ」をしました。〇か✖に分かれて答える問題で「川北小学校の教室の数は?」や「川北小学校のトイレの数は?」など、児童会の子が一生懸命考えたクイズで、みんな大盛り上がりしました。答えの中には「トイレは自動ではないので、きちんと自分で流しましょう」など、1年生に気をつけてほしいポイントも入っていました。

 最後に、校歌を歌って、児童会の子が終わりのあいさつをして、1年生が退場していきました。

 児童会のみんなの活躍で、とってもあったかい楽しい会となりました。1年生も、とってもうれしそうでした。これからも、このようなすばらしい企画を考えて、実行していってもらいたいです。

 

4月30日(火)春の遠足(3,4年)26日実施

今日は、先週金曜日の遠足(3,4年生)の様子をお伝えします。

3,4年生は、小松市のサイエンスヒルズに行ってきました。

滑車の原理を体験するコーナーです。

ロボットの「ペッパーくん」が、ご挨拶!

リズムに合わせて、ジャンプ!!急ぎ

サイエンスマジックショーです。

透明な液体と透明な液体を合わせると・・・

「おぉ~~!驚く・ビックリ

何と?!透明の液体が、一瞬で水色に変わりました!

プラネタリウムで、映し出された雲を手で飛ばしています。

屋上で、ボルタリングに挑戦!

みんなで集合写真 3年生です。

4年生です。

みんな、「楽しかった~」と笑顔で帰ってきました。喜ぶ・デレ

楽しんで科学に触れ合える良い体験ができたようです。

4月26日(金)1・2年生 春のバス遠足

1・2年生の春のバス遠足はかほく市こども屋内運動施設「あそびの森 かほっくる」へ行ってきました!

小学生になって初めてのバス遠足にドキドキわくわくの1年生。

昨年の春にバス遠足を経験し、今度は2年生として1年生と思い切り楽しもうとはりきっている2年生。

バスの中ではなかなかシートベルトを締めれない1年生に2年生が優しく教えたり、

その姿を見て1年生がわからないことをちゃんと2年生に聞いたり、

「みんなで仲良く遊ぼう」

「みんなで今日を楽しくしよう」とする様子がたくさん見ることが出来ました。

4月25日(木)学校探検(1,2年)

今日は、生活科の学習で、1,2年生が学校探検をしました。

2年生が1年生に、学校を案内しながら、場所の説明します。

まず、2年生の代表から、学校探検の説明がありました。

グループになり、2年生と1年生が手をつないで、案内します。

スタートは、今いる視聴覚室です。

2年生が、グループの1年生に説明しています。

次に、体育館に行きました。説明したあとで、

2年生「質問はありませんか?」

1年生「体育館で鬼ごっこはしてもいいですか?」

2年生「いいですよ」

1年生(ニッコリ喜ぶ・デレ

次は、保健室です。

2年生の説明を真剣に聞いています。

次は、図工室に行きます。

図工室は、授業中だったので、静かに中を見て回りました。

さいごは、理科室です。

理科室の中も、見せてもらいました。

メダカの水槽に興味深々・・

今日の学校探検では、小学校にはいろいろな教室があることが分かりました。

2年生の皆さん、案内してくれて、ありがとう!

4月24日(水)授業参観

 今日、今年度初めての授業参観を行いました。昨年度よりさらに多くの方が参観しに来てくださって、廊下が人であふれかえっていました。

 1年生は、国語科で「ひらがなの練習」をしました。ひらがなの「の」の書き方で気をつけることなどを確認して、練習しました。1年生は初めての授業参観で、とっても張り切ってがんばっていました。

 2年生は、道徳で「金のおの」をしました。自分の考えを手を挙げてしっかり発表できていました。正直でいることの大切さを感じ取っていました。

 3年生は、算数科の「わり算」をしました。自分たちで問題を考えていました。クロームブックを使って、いろいろな問題をつくることができていました。

 4年1組は、国語科の「春の楽しみ」をしました。春に関係する言葉を思考ツールを使ってあげて、そこから楽しみなことを考えていきました。春になってうれしい気持ちを俳句で表現することができていました。

 4年2組は、道徳の「雨のバスていりゅう所で」をしました。ペアで話し合ったりして、きまりを守ることの大切さを感じ取っていました。

 5年生は、家庭科の「毎日の生活を見つめてみよう」をしました。自分たちの生活を振り返って、これからどうしていればよいかをクロームブックも使って考えていました。

 6年1組は、国語科の「漢字の形と音・意味」をしました。漢字の部分がそれぞれ持つ意味などを学習しました。その学んだことを使って、問題づくりもしました。

 6年2組は、算数科の「対称な図形」をしました。大当たりやスーパー大当たりに分けられた図形を見て、なぜそのように分けられているのかをグループで考えていました。そこから、対称な図形の性質を見つけ出していました。

 どの学年も、落ち着いて一生懸命学習していました。次の参観日にも、さらに成長した姿を見せてほしいです。

 保護者の皆様には、お忙しいなか、多数のご参観ありがとうございました。

4月23日(火)任命集会(前期)

今日は、前期役員の任命集会をおこないました。

 最初に、委員会役員の任命です。

一人一人名前が呼ばれて、大きな声で返事をして立ちます。

6年生の返事が、皆、元気良くて、素晴らしかったです。花丸

代表として、児童会運営委員長の林さんに任命書を渡しました。

続けて、学級会役員の任命です。

同じように、一人一人名前が呼ばれて、大きな声で返事をして立ちました。

どの学級の役員も、元気な返事ができました。

代表として、6年生の学級会長の山本さんに任命書を渡しました。

続けて、地区子ども会役員の任命です。

代表として、子ども会会長の東さんに任命書を渡しました。

 任命のあと、私から、かわきたの文字を使って、

か・・考える子

わ・・技をみがく子

き・・きれいな心の子

た・・たくましい子

めざしてほしい姿と、4月の生活目標「元気にあいさつをしよう」について、話をしました。

どの学年も、しっかり前を向いて話を聞いていて、素晴らしいです!花丸

そのあと、運営委員会から、今年度の児童会目標が伝えられました。

今年度の目標は、「みんなで助け合い、チャレンジし、明るいあいさつをする学校」です。

さいごに、この目標に向けて、各委員会の委員長さんから、めあてが発表されました。

運営委員会の委員も、各委員会の委員長も、大きな声で、しっかり発表することができました。

今日の任命式は、返事も発表も、皆とても素晴らしかったです。

「川北小のみんなのためにがんばるぞ!」という意気込みを感じました。

皆さん、よろしくお願いします!

4月22日(月)3年外国語活動

3年生から、「外国語活動」の学習が始まりました。

外国語活動では、外国語を通じて、言語や文化に対する理解を深め、コミュニケーション能力の基礎を養います。

担当の先生は、柿谷先生とALTの中嶋先生です。

今日のめあては、

<外国のあいさつを言ってみよう>

様々な国の児童の挨拶を動画で視聴しながら、リピートします。

韓国の児童です。「アンニョンハセヨ!」

ALTの中嶋先生から、みんなへ

「アンニョンハセヨ! アイアム レイコ」

先生に続いて挨拶したあと、自分の名前を言います。

「次は、前に出て、先生役をしてくれる人~?」

やる気満々!

たくさんの人の手が挙がっています。

とても上手に言えました。花丸

次は、ペアになり、挨拶し合います。

次は、違う国の挨拶に挑戦です。

中国、インド、ケニア・・

大きな声で元気よく言えて、みんなから拍手をもらっています。

さいごに、私(校長)も飛び入り参加で、ドイツの挨拶をしました。

「グーテンターク! アイアム・・」

とても楽しい外国語活動の授業でした。喜ぶ・デレ

4月19日(金)今日の授業風景

1,2年生は、来週の遠足に向けて、めあての確認をしていました。

1つ目は「じぶんと、ともだちのよいところをみつけよう」 

2つ目は「みんなのことをかんがえてこうどうしよう」

めあてに向けて、どうすればよいのか、発表しています。

さすが、2年生です!

よく考えて、発表することができました。

2年生の発表を聞く1年生。しっかり体を向けて、聞いています。花丸

話す態度、聞く態度も、ばっちりです!

 来週の遠足が楽しみですね。

 

こちらは、3年生の体育授業の様子です。

今日は、体つくり運動の学習です。

みんなで協力して、色々な運動を工夫しておこないます。

まずは、グループで円になり、ボールをパスし合っています。

次は、先生と勝負!

先生が円の周りを走って一周するのと、ボールのパスを1周するのと、どちらが速いか勝負です!

「よ~い、スタート!」

先生が楽勝と思いきや・・・

何と! みんなの勝ち~!

みんな、大喜びです!興奮・ヤッター!

 そのあとも、楽しい活動が続き、みんなで協力して、工夫して運動ができました。

 

新年度が始まり、2週間がたちました。

どの学年も、子ども達の表情から、良いスタートがきれた様子が伝わってきます。

来週は、24日(水)に参観日が予定されています。

お忙しいなかですが、子供達の様子を、ぜひ参観にいらしてください。

4月18日(木) 一年生交通安全教室

今日、一年生の交通安全教室がありました。

能美警察署と壱ツ屋駐在所から警察の方をお招きし、学校の近くを実際に歩きました。

 

まずは、横断歩道の渡り方を中心にお話を聞きました。

「右を見て、左を見て、もう一度右を見て…」

自分の目で左右を確認し、車や自転車が来ないかを確認してから、横断歩道を渡りました。

最後は、しっかりと教えて下さったお二人に「ありがとうございました!」とあいさつをすることができました。

今日教えてもらったことをわすれずに、安全に気をつけて歩きましょう。

4月17日(水)3年生書写指導

 今日は、3年生が初めて毛筆の授業を行いました。ゲストティーチャーとして、川北町在住の山本先生においでいただき、毛筆の基本を教えていただきました。

 まず最初に、道具の出し方や置き方を教えていただきました。硯の場所や下敷き・文鎮の場所など、一つ一つ確認しながら、置いていきました。筆は最初固いので、穂先から丁寧にほぐすとよいことも教えていただきました。

 今日は、初めてということもあって、気持ちを落ち着ける意味で、墨を擦る活動もしました。最初水だけだったものが、墨を擦ることでだんだん黒くなって、墨のよい香りもしてきたことに驚いた様子でした。

 次に、書く時の姿勢を確認しました。「足はペッタン、せなかはピン、おなかとせなかにグーひとつ」の姿勢で書くことを教えてもらいました。背中がピンとなる体操もしました。

 そして、いよいよ半紙に書きました。最初は縦線と横線を書いて、その後、ぐるぐると丸を書く練習もしました。初めてなのに、みんなとっても上手に書けていました。

 最後に、もう1枚の半紙に漢字の一を書きました。始筆・送筆・終筆の仕方として、「トン・スー・トン」の合言葉も教えていただきました。手で空中に書く練習をして、半紙にも書きました。ポイントを教えていただいていたので、みんなきれいに書けました。

 今日、教えていただいたことに気をつけて、次の時間からの毛筆もきれいな字を書いていってもらいたいです。