デザイン科NEWS
1年生 企業見学
企業見学に行ってきました。
見学先は、
AM 金沢学院大学(芸術学部)
PM 金沢21世紀美術館 です。
※デザイン科は進学希望者が多いため、見学先のひとつは学校にしています。
金沢学院大学では、カリキュラムの特徴等の説明を受けた後、体験授業をしていただきました。
その後、学生さんの制作風景や施設を見せていただき、学食体験もしてきました。
体験授業の様子
学食体験の様子
金沢21世紀美術館では、学芸員等、美術館で働く方々の仕事についてご講義いただき、その後、“学芸員の目線で展示を見てみる”ということに挑戦させていただきました。美術鑑賞はたくさんしてきましたが、これまでと違った視点で鑑賞するという経験は、大変貴重なものになりました。
大変お忙しい中対応してくださった、金沢学院大学の方々、金沢21世紀美術館の方々、本当にありがとうございました。
進路選択の際に、今回の学びを生かしていきたいと思います。
ありがとございました!
金沢美術工芸大学との連携事業
金沢美術工芸大学と本校の連携事業として、金沢美大の先生を本校にお迎えし、1年生対象に特別授業をしていただきました。
内容は、ホリスティックデザイン専攻でファッションを専門とされる
廣瀬 純子 先生による、『ファッションエディトリアル(編集)』に関するものでした。
講義では、ファッションエディターとして現場でお仕事されていた廣瀬先生から、ファッション界の仕組みやファッション誌ができるまで、ファッション誌の役割だけでなく、モデルさんや世界的ファッションデザイナーの裏話など、大変興味深いお話を伺うことができました。
また演習では、友達を雑誌の表紙にするなら、どんな「ファッション」「ロケーション(背景)」「キャッチコピー」で紹介するか、イメージ画を描きました。ペアワークでお互いのことを知ることから始まり、やり取りの中からイメージを膨らませるという活動に、最初は戸惑いながらも、楽しみながら各々イメージを描いていました。
本校デザイン科ではなかなか取り組めない、ファッションと編集の授業を、ほんの少しですが体験でき、生徒たちは大変貴重な時間を過ごすことができました。
廣瀬先生、ありがとうございました!
令和5年度 写生会
6月12日(月)に、金沢城公園でデザイン科の写生会が行われました。
当日の天候は曇り。いつ雨が降り出すか…といった空模様でしたが、なんとか持ち、
参加生徒全員が絵を描き上げることができました。
デザイン科教員全員で審査し、金賞・銀賞・銅賞が決定しました。
金賞・銀賞作品のみになりますが、ここで紹介します。
※デザイン棟2階廊下には、銅賞まで掲示してあります。
金賞*1年 中津川 ひより
銀賞*1年 山田 真輝
金賞*2年 丸山 瑞喜
銀賞*2年 中島 心春
銀賞*2年 吉田 悠夏
金賞*3年 梨木 美有
銀賞*3年 稲村 優奈
銀賞*3年 沖野 萌
銅賞*1年 川﨑 優愛奈 ・ 高瀬 涼介 ・ 松井 美桜
三浦 奈々世 ・ 本 紗幸 ・ 吉川 優瑛子
2年 上野 百々花 ・ 大石 蒼葉 ・ 千石 朱音 ・ 松平 結佳 ・ 八ツ尾 愛羽
3年 池田 早希 ・ 喜多 杏璃 ・ 甚田 琉羽 ・ 山本 莉奈
入賞したみなさん、おめでとうございます。
1,2年生は来年度また頑張りましょう!
令和4年度 県工展【デザイン科】
1月27日(金)~1月29日(日)に21世紀美術館で県工展が行われました。
デザイン科のブースでは、特色ある4つのコース(ビジュアルデザインコース、インテリアデザインコース、プロダクトデザインコース、ベーシックデザインコース)の作品が並び、県工展に訪れた多くの方々にデザイン科の作品をご覧くことができました。
【デザイン科】修学旅行4日目
修学旅行最終日の見学先は、国立西洋美術館と東京スカイツリーです。
国立西洋美術館では、モネやゴッホ、セザンヌなど有名な作品を鑑賞し、西洋の美術文化に触れながら美的体験を深めることができました。
東京スカイツリーの展望台からは東京の街並みや車がジオラマのように小さく見え、634メートルの高さに圧倒されました。