ブログ

金明っ子ニュース

12月4日(水) 笑顔集会(人権週間に合わせて)

 12月4日の長休み、駅伝の表彰後に「笑顔集会」をしました。

12月4日(水)から12月10日(火)の1週間を全国で「第76回人権週間」と定め、全国各地で多数のイベントを実施しています。

この人権週間に合わせて、金明小学校の児童全員が笑顔になれるよう、児童の運営委員が中心となり笑顔集会をしました。

始めに、運営委員が劇を行い、その様子を見て児童全員が「笑顔になるのはどっちかな?」と考えました。場面は①授業中の様子、②8の字をしているときの声かけの2つでした。頑張っている人やうまくできなかった人に適切な言動は、みんなの挙手からもどちらがいいのかわかっていました。

金明小学校がいつも笑顔で、楽しいと感じる学校になるよう、児童全員、先生たち、そしておうちの方や地域の方の協力をえて、進めていきたいです。

人権担当の先生から「なぜ人権週間があるのかな」のお話、そしてYOASOBIの「ツバメ」を全員で合唱しました。

ツバメの歌詞

「僕らは求めるものも 描いている未来も違うけれど 手と手を取り合えたなら きっと笑い合える日がくるから 僕はいま何ができるかな」

「輝く宝石だとか 金箔ではないけれど こんな風に世界中が ささやかな愛であふれたなら 何かがほら変わるはずさ 同じ空の下いつかきっと それが小さな僕の大きな夢」とあります。

合唱を聴いてあったかい気持ちになりました。ありがとう。

  

  6年生が前で歌い、そして1~5年生も一緒に「ツバメ」を合唱しました。

  

 集会の最後の振り返りです。たくさんの児童が手を挙げて自分の振り返りを話そうとしています。運営委員の人が誰に話してもらおうか悩むくらいです。

全校の前で、自分の気持ちを話せること。とても素晴らしいです。あったかい笑顔集会になりました。

12月4日(水) 全校集会にて駅伝の表彰披露

 11月1日に行われた金明っ子マラソン大会。その時のタイムを記録し、同窓会の方が集計し、駅伝の結果を出してもらいました。駅伝の結果を昨日12月4日の長休みに表彰披露しました。

1位は篠原・篠原新チーム、2位は千崎・大畠チーム、3位は小塩辻チームでした。

同窓会長様に表彰していただきました。ありがとうございます。

各チームの児童代表が賞状や優勝旗を受け取り、満足な表情をしていました。

同窓会の皆様のお力のおかげです。ありがとうございました。

  

  

家庭学習での自学ノートの展示

 本校では、家庭学習強化週間を年間5回設けています。どのように家庭学習を進めていいのかそのヒントとなり、自分の取り組んだことを表現するためにも、自学ノートの展示を先週末から今週初めに行いました。

低学年の児童のノートは、学校で学んだことを復習するページや自分の興味のあるものを調べたページなどがあり、楽しく学んだことがわかります。

中学年や高学年の児童のノートは、細かくびっしりと内容がまとめられています。大切なところには色を付けたり、わかりやすく絵で示したりと、よく学んだあとが見えます。

全校児童のノートを1,2年生教室前のスペースで展示しました。友達のノート、他学年のノートを見て、驚く姿もありました。友達のノートの良いところを見つけ、自分にも取り入れるといいですね。

家庭学習が充実すると、さらに学ぶ楽しさを感じることができますよ。

   

  

 

 

スポチャレ「8の字」頑張っています!

 12月に入り、冬らしい天候になってきました。今年度の金明マラソンも終了し、これからの「げんきの時間」は個人の縄跳びとスポチャレ「8の字」に取り組みます。1学期から雨の日にはスポチャレ「8の字」を行ってきましたが、これからは本番!学級がひとつになって、頑張っています。回数も増えてきています。

先週では、6年生が3分間、1度もなわに引っかかることなく跳びました。素晴らしい!400回を目指すところまできています。それを聞いた3年生が、自分たちの練習の時間を6年生の8の字を見て学ぶ時間になりました。コツや声で気持ちを高めること、みんなが一体になることなど学んでいたようです。

どの学年も頑張れ!

  

  

  3年生は学んだことを共有しています。

11月29日(金) 1年生秋のものを使っておもちゃ作り(6年生を招待したよ)

 1年生の生活科の授業で、外で秋を見つけ、見つけた秋の自然なものを使ったおもちゃ作りをしました。落ち葉やどんぐり、椎の実、松ぼっくり、すすきなどを近くの神社などに行き、たくさん集めてきました。足りないことがわかると、市内や本校の先生たちが集めて持ってきてくれました。そして、それを使って、秋のおもちゃを作りました。

 めあては、6年生を招待して、秋のおもちゃで遊んでもらうこと。「がっきやさん」「松ぼっくりのボーリング」「あきレストラン」「宝物探し」など、1年生が考えて工夫した遊びを、6年生に紹介して楽しんでもらいました。

招待状作りから、おもちゃ作り、おもちゃの使い方紹介、一緒に楽しむこと、など1年生は頑張りました。

6年生に楽しんでもらえるよう、1年生が一生懸命説明していましたね。

6年生は楽しそうに体験していました。

このような他学年との交流はとても大切ですね。そして、相手意識をもって(6年生が楽しんでくれるように)活動することもとても大切な力ですね。楽しい時間をありがとうございます。

  

  

  

 

11月28日(木) 6年生 学年行事

 昨夜の雷雨や時には霰も降る天候になり、冬本番になってきました。

 昨日28日の午後から、6年生の学年行事が行われました。6年生と保護者の皆さんで「コサージュ作り」をしました。

素敵な生地から色を選び、児童とおうちの方が一緒に制作しました。最後にはリボンやチュールなどをつけて、さらに工夫している様子も見られました。本当に素敵な作品ばかりです。

寒く天候の悪い中、準備していただき、来校していただいた保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございます。

  

  

11月27日(水) 5年生学年行事

 昨日27日は5年生の学年行事でした。親子で白玉団子作りをしました。この白玉の材料は、5年生自らが田植えや稲刈りをしたお米を使っています。新米で柔らかく、こねると団子になりました。きなこやフルーツ、あんこなどをトッピングしておいしい白玉団子になりました。

職員室にいた先生たちにもごちそうしていただきました。おいしかったです。ありがとうございます。

ガスの調子が急に悪くなり、保護者の皆様には予定以上の時間がかかりご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。

しかし、保護者の皆様には参加・お世話いただき、とても楽しい調理や試食となりました。重ねてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

 

11月27日(水) 健康委員会主催「元気集会」

 昨夜の地震は大丈夫でしたか。携帯電話からの警報で驚き、恐怖を感じました。

現在は、児童の安全確認ができています。また校舎内外等の被害や危険箇所がないかと点検しましたが、問題はありませんでした。

これからまだ余震があるかもしれません。身の安全を一番に考えた行動をお願いします。

 

 今日27日の長休みは、児童会の健康委員会主催「元気集会」でした。

昨日、健康委員会から「元気集会を観にきてください」との呼びかけがあったことで、全校児童が講堂に集まりました。

元気集会の内容は、「寒い冬になっていくと風邪などの菌が空気中に増えてしまうので、その菌に対抗できるように」と、健康委員の皆さんがわかりやすく劇にしてくれました。

健康委員が1人ひとり菌をやっつける戦隊になって説明してくれました。特に、元気のために必要な食べ物の役割や効果を伝え、しっかり食べるとよいことを知らせてくれました。

また、体を動かすことが全身を温めることから、簡単な運動も全員でやってみました。

これからも寒さや菌に負けない体をつくり、元気に過ごしましょう。

  

  

    

 

金明マラソン 最後の追い込みです

 11月の最終週になりました。これからさらに気温も下がり、雪も舞う時期になってきます。そこで、「金明マラソン」は11月まで行い、12月からのげんきの時間は室内で縄跳びをする時間になります。8の字で学級ごとに取り組む日や個人の縄跳びを練習する日となります。

 6年生にとっては、6年間頑張って走ってきたマラソンの追い込みです。本当に頑張って走っています。

今月に入り、6年生の走りが違います。走りが速くなったり、粘り強く3週目の最後まで走り切ったりと素晴らしいです。悔いのないように走り切ってください。

  

  

11月14日(木) 5,6年生 赤ちゃんふれあい体験

 5,6年生の赤ちゃんふれあい体験が11月14日の午後に行われました。助産師さんのお話を聞き、赤ちゃんとのふれあいをさせていただきました。来校した赤ちゃんは、とてもかわいい姿を見せてくれました。その様子を見ている児童の顔は、にこにこ笑顔、本当に優しくて素敵な表情が出ていました。

また、抱っこもさせてもらい、自分たちが小さかった頃を思い出していました。

 このような機会を設けていただき、感謝いたします。ありがとうございました。