カテゴリ:小学部

小学部4年生 校外学習

6月30日(金)校外学習で、石川県ふれあい昆虫館へ行ってきました。生活単元学習で取り組んだ「こんちゅうをしらべよう!」で学習したことを深める機会になりました。事前に学習した昆虫を見つけてその名前を言っている子もいました。

  

小学部2年生 春の遠足

6月15日(木)、春の遠足で航空プラザに行きました。大きなアスレチック遊具「とぶぅーん」で、たくさん体を動かして楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

   

小学部3年 校外学習

 

6月23日(金)、校外学習に行きました。行き先は、生活単元学習「まつりだ、わっしょい!夏」に関連して、小松市の「こまつ曳山交流館みよっさ」と「セリアフレスポ小松店」です。

「こまつ曳山交流館みよっさ」では荘厳な曳山や説明動画を見て、口上や小松おどりの体験をしてきました。「セリアフレスポ小松店」では、夏祭りで使う手ぬぐいを一人ずつ選んで購入する活動をしました。商品を選ぶ、レジでお金を支払う、マイバッグに入れるなど、練習の成果を発揮して、ルール・マナーを守って買い物をすることができました。

   

小学部1年生 春の遠足

6/20(火)、春の遠足で航空プラザに行ってきました。小学生になり初めての遠足で、みん

なとても楽しみにしていました。航空プラザでは、滑り台を繰り返し滑ったり、友達と一緒にプ

ラズマカーを楽しんだりと元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。

        

     

小学部5・6年生 春の遠足

5月11日(木)、木場潟公園へ遠足に行きました。小高い丘にある見晴らし園地には、長い

ローラー滑り台やアスレチック、ターザンロープなど楽しい大型遊具があり、思い思いに好き

な遊具で遊びました。

      

春の遠足 小学部3.4年生

5月9日(火)に、春の遠足で、木場潟公園へ行きました。

晴天に恵まれ、3年生は中央園地の大きな遊具2台で、4年生は見晴らし園地へ行き、長い滑り台やアスレチック遊具で、友達と一緒にからだをいっぱい動かして、遊びました。

 

                

             

 

 

小学部5年生  「6年生のみなさん、そつぎょうおめでとうございます」

小学部5年生は、ずっと一緒に活動してきた6年生の卒業をお祝いして、虹の飾りを作りました。

中学部でも元気にがんばってね、という気持ちをこめて、ちぎった紙を、雲や自分で決めた色の場所に貼りました。

みんなで協力して、素敵な虹ができました。

 

小学部6年 卒業制作

小学部6年生は卒業に向けて卒業制作に取り組んでいます。

木を材料としたティッシュボックスをつくります。
まずはパーツに紙やすりを丁寧にかけたり、好きな色を塗ったりしました。
この後、スパッタリングで模様をつけ、ボンドで組み立てて完成です。
完成を楽しみにして一人一人が一生懸命がんばっています。

小学部2年生 国語 おおきなかぶ

国語の時間に「おおきなかぶ」の学習をしました。

おじいさんやおばあさんの役になりきって、かぶの模型をひっぱる活動や、タブレット端末を使ってお話の流れを確認する活動に取り組みました。
「うんとこしょ、どっこいしょ」と掛け声をかけて、かぶがぬけたときは、みんなで喜びました!

 

こまとく2年どうぶつえん(小学部)

生活単元学習の時間に、「やってみよう!どうぶつ!」という学習をしました。

いろいろな動物を図鑑で調べたり、特徴を見つけてクイズを作ったり、好きな動物を作ったりしました。
単元の最後に、「こまとく2年どうぶつえん」をひらき、5・6年生を招待して、一緒に動物を見て回りました。実物大で作ったキリン、ライオン、ぞうはとても迫力がありましたよ。
校長先生も遊びに来てくれて、一緒にスタンプラリーもしました。