ブログ

2024年度

3・4年 体ほぐしの運動

友達と風船バレーをして、何回続くかやってみました。

「続くコツはあるのかな?」と問いかけると、

「うまく打つ」「上の方に打てばいい」「思いやり」という言葉が返ってきました。

  

レベルアップして、シッティング風船バレーをしました。

おしりをついたまま何回続くかやると、いろんな体勢になって続けようと頑張っていました。

  

 

書き初め大会

各教室で書き初め大会を行いました。

1・2年生は硬筆です。

 

3・4年生は毛筆「友だち」「明るい心」

 5・6年生「新しい風」「将来の夢」

校内書き初め作品展を20(金)正午まで玄関ホールにて展示しております。

感染症対策の徹底のため、ご家族限定公開となっておりますのでご了承ください。

3学期始業式

3学期の始業式は、各教室でMeetを使って行いました。

校長先生から、

・目標をもって、達成に向けてがんばろう

・寒い日こそ、元気でさわやかな挨拶をして、自分も周りも元気にしよう

・3学期も大事な行事があるから、感染症にさらに気をつけよう

という話がありました。

どの子も、姿勢正しく、校長先生のお話を聞いていました。

教室環境整備

職員みんなで教室のエアコンと空気清浄機のメンテナンスをしました。

  

  

フィルターに埃がたまっていたのをきれいに吸い取りました。

3学期、雪が降っても元気に登校してくる子どもたちを暖かく迎えられます!

 

校内研修会

GIGA校内研修をしました。

各自、Chromebookを使って取り組んでいることについて交流しました。

また、ICT活用のオススメアイテムや困っていること等を出し合い、

「こうしたらいいよ」「そんな方法があるなんて!」「へ〜なるほど!」という声が。

  

3学期からの実践に活かせるよう、先生方は冬休み中も勉強しています。

仕事始め

あけましておめでとうございます。

校門周辺は、年末に降り積もった雪がかなりとけました。

今年はうさぎ年。

さらに飛躍できる一年となるよう、職員一同子どもたちの教育に努めて参ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

新年を迎える準備

地域の方が、学校の玄関に門松を飾ってくださいました。

また、短冊に書かれた子どもたちの夢や新年の抱負を、大きなハートの中に貼り、玄関に飾りました。

 

児童クラブの子どもたちと写真撮影をしました。

長年、町野小の門松づくりをしてくださり、また、子どもたちの願いを趣向をこらして飾ってくださり、

本当にありがとうございます。

 

2学期最終日

生活科で、お正月の遊びを試してみました。

冬休み中に家族と一緒に楽しめそうですね。

 

5・6年生は、家庭科で5年生と6年生がペアになってボタン付けをしました。

6年生が、5年生に教えながら「いいじゃん!」と褒めていました。

 

今日は、終業式を各教室でMeetを使って行いました。

朝の景色と帰る頃(14時頃)の景色は全く違いました。雪はあっという間に一面真っ白に包みます。

冬休み、雪かきしながらの毎日になりそうです。

休み中も子どもたちが心身ともに健康で過ごすことができますよう、

ご家庭でのご指導をお願いいたします。

雪いっぱい

登校時の様子です。朝から校舎前の雪かきを子どもたちも手伝ってくれました。

雨風でも大雪でも、見守り隊の方々は子どもたちの登校を温かく迎えてくださいます。

本当にありがとうございます。

雪の重みで、道路のあちこちで倒木のお知らせを聞きました。

学校前の松の木の枝も折れて落ちそうなものがあります。

通行の際には十分お気を付けください。

読書の日

朝読書の時間に、先生方による読み聞かせがありました。

月1回、いろいろな先生が各教室で読み聞かせをしています。

物語、民話、随筆、伝記など様々な分野の本に触れる機会になっています。