ブログ

2024年度

カニ給食

6年生カニ給食の日。

輪島で獲れたコウバコガニをいただきました。

まるごと1パイ自分で食べることがあまりなかったようで、

からの外し方や食べ方を聞きながらみんなじっくり黙々と味わって食べていました。

とってもおいしかったです。笑う

小中合同避難訓練(土砂災害)

登校前に土砂災害警報が発令されたことを想定し、避難訓練を行いました。

自分の地区の避難所(町野公民館・南志見公民館)に避難し、

誰と避難したか、担当の先生に伝えました。

朝の忙しい時間帯にご協力いただいた家族の皆さん、ありがとうございました。

登校後、「町野川増水により氾濫の恐れがある」との避難指示発令を想定し、

本校児童も東陽中生徒も、町野小の3階に垂直避難をしました。

大雨で川の氾濫により浸水する地域、土砂崩れが起きそうな地域、氾濫すると孤立してしまう地域、

町野小校区はどれかに当てはまる家が半数以上ということがハザードマップにシールを貼ることでわかりました。

もしもの時に備えて、どう避難するか、何を持ち出すか等ご家族で話し合ってみてください。

トランペット鼓隊練習

3年生以上の新チームクラブ練習です。

今日も保護者先生が来て指導してくださいました。

6年生が細かい動きの手本を見せたり、うまくできた下級生を褒めたりしながら、教えています。

伝統のバトンは先輩から後輩へと少しずつつないでいっています。

 

6年生 卒業制作 輪島塗沈金体験

漆芸美術館で卒業記念の輪島塗沈金パネルづくりをしました。

あらかじめ描いてきた下絵をパネルにうつします。

そして、ノミで彫っていきました。

職人さんに漆と金箔で仕上げ作業をしていただき、完成です。

お世話してくださった皆様、ありがとうございました。

 輪島の伝統工芸を体験することができ、思い思いの作品に仕上がり大満足の様子。

市内6年生のメモリアルパネル展は、2/3~2/12に漆芸美術館で行われる予定です。

町野小 芸術作品 ~その4~ 

今日から師走。

校内の芸術作品も様変わりしました。

1・2年生「クリスマスツリー」

3年「あきようきのへんしん」

4年「ひみつのすみか」

 

作品の中から、小人か妖精が飛び出してきそうな雰囲気です。

学校に来られる際には、ぜひご覧ください。

 

1年生体育「マット遊び」

ミニ跳び箱におなかをのせて手をついて「前転がり」。まっすぐ回れるようになりました!

 

「壁のぼり逆立ち」が全員できるようになりました!

 

「ブリッジじゃんけん」ができる子もいました。

失敗しても諦めず、何度も 挑戦して頑張ることのできる、スーパー1年生です!

 

2年生国語「お話の作者になろう」

「はじめ」の部分をどんな書き出しにするかを考えました。

自分でじっくり考えて書く子、途中で友達に話しながら付け加えていく子など、

友達と交流するタイミングを自己決定して学び合いを進めました。

 友達のアイデアをもらって、さらにワクワクするようなお話を書いていました。

特別授業「公営塾から子どもたちへ」・教育懇話会

4~6年生、保護者を対象に、輪島市公営塾の先生による特別授業がありました。

アニメ「ドラえもん」に出てくるのび太とジャイアンのお話を例に、

『「決めつけ」と「思いこみ」は「将来後悔する可能性大!」』というお話から始まりました。

  

 そして、高校生へのアンケートの結果を見て、びっくり!

「小学校・中学校のうちに頑張っておけばよかったことはありますか?」

の1位が「勉強」でした。

  

そして、伝えたい3つのことを、お話ししてくださいました。

①「やる気」の出し方

②「自信」の育て方

③「勇気」の育て方

  

4~6年生がとても真剣にそして楽しくお話を聞いていました。

どんな話だったか、おうちでぜひ、話題にしてみてください。

 

特別授業の後は、輪島市教育委員会による教育懇話会がありました。

学校側から町野小学校の取り組み説明、市教育委員会からは学力の現状と今後の教育施策について話がありました。

参加された保護者の皆様、ご意見ご質問ありがとうございました。

古代米をいただきました!

古代米アート田で育てたお米をいただきました。

種籾まき体験から田植え、アート田鑑賞会、稲刈り体験、脱穀体験と、

手作業で米作りを体験した重みをずっしりと感じました。

いただいた古代米は、5・6年生で3学期に調理していただく予定です。

田んぼのお世話をしてくださった地域の先生、ありがとうございました!

4年生理科 「物の体積と温度」の実験

「金属は温めると体積が変化するのか?」の実験です。

カセットコンロの使い方も一人でできるように操作をしました。

安全に気を付けて、グループで実験器具を準備・実験・片づけをしています。

 

 

1年生体育 マット遊び

「せーの!」と声かけ合い、協力してマットを運ぶ1年生。

 

うさぎやくま、ワニなどの動物まねっこ遊びや、ゆりかご、丸太転がり、ブリッジなどのいろんな動きをしてから、

好きなボールを使って、前転がりをしました。

 

「ボールを上に高く上げてスピード前転がり」

「ボールが動かないように遠くに手をついて前転がり」

夢中になっているうちに、まっすぐ回れるようになった子もいました!

 

昼休みのトランペット練習

3年生を含めた新メンバーでの昼休み練習が始まりました。

トランペット経験者と未経験者がペアとなって、

構え方、音の出し方、片づけ方なども丁寧に教えています。

音が出ることが嬉しくて、一生懸命練習しています。

  

 

読み聞かせ

11月22日(水)朝読書の時間、先生方による読み聞かせがありました。

5・6年生 「床下の小人たち」

 

4年生「わたしはあかねこ」

 

2・3年生「おばあちゃんのおうち」「あのときすきになったよ」

 

1年生「でこちゃん」「アランの歯はでっかいぞ こわーいぞ」

 

静かに聞く、読み聞かせ大好きな町野っ子たちです。

主体的・協働的な学びの姿につなげるために

4年生の算数授業の様子です。

自分の考えを書いて交流しにいく子、書けなくても「教えてほしい!」と聞きに行く子、

一人で考えたい子、「書きたいから教えてほしい!」と席に座って教えてもらう子、様々です。

  

交流するタイミングや場を自己決定し、課題に対して解決できるようにやってみました。

町野小 芸術作品 ~その3~

校内の芸術作品が、さらに模様替えをしました。

2年生「はさみでアート」

 

1年生「てんてんぬりのれんしゅう(クリスマスツリー)」

 

2年生「おもいでをかたちに」

 

1年生「はこでつくったよ」

   

 

1年生 体育「跳の運動遊び」

ミニハードル、ケンステップ、マット、ラダーなどの道具を使って、

いろいろな跳ぶ運動遊びができる「ぴょんぴょんランド」を作りました。

チームに分かれて、跳び方や道具の並べ方を工夫しました。

 

 

「ここではつま先だけでとんでね。」「カエルとびを前・後って回転してとんでね。」

「けんけんぱーぱーぱーけん、でとんでね。」等、レベルアップした跳び方も考えていました。

 

トランペット鼓隊 新チーム発足

来年度のトランペット鼓隊新チームの練習が始まりました。

鍵盤グループは、楽譜をチェックしてどんな練習からするか確認。

パーカッショングループは自主練習をいつするかの打ち合わせ。

トランペットグループは、保護者先生と楽器の扱い方や腹式呼吸など基礎基本から。

3年生は、上級生のマンツーマンでこれから練習していきます!

主体的・協働的な学び姿につなげるための日々の取り組み

5・6年生の算数授業の様子です。

6年生は、先生が5年生の指導をしている間に、自分の考えをボードに書いて発表し、

わからないところを友達に意見をもらいながら修正していきました。

5年生は、こみぐあいの学習です。面積もウサギの数も揃っていない表から、

2通りのやり方で混み具合を調べ、それぞれの良さや大変さを実感したようです。

自分の言葉でまとめを書いていました。

 

全校集会 5・6年生発表

11月の全校集会がありました。

市図工美術作品展と読書感想文コンクールの表彰、委員会からのお知らせの後、

5・6年生の音楽発表がありました。

3部合唱「星の世界」と2部合唱「夢の世界を」。

たった9人なのに、それぞれのパートがしっかり歌い、すてきなハーモニーが体育館いっぱいに響き渡りました。

そして、リコーダー奏「雨のうた」と合奏「木星」。

吸い込まれるように聴き入っていた下級生。

  

とっても素敵なミニ音楽会となりました。

 

3年理科 「音を出して調べよう」

トライアングルの音を鳴らしたらふるえるのかどうか実験しました。

音を鳴らすと、垂らしたふせんがブルブル!と大きくゆれるのを見てびっくり!

音が鳴っている途中で指でタッチしたり、握って音が止まるのを確かめたりしました。

シンバルや太鼓ではどうなるかも試してみました。