6年
こんだて作り
6年生は、家庭科の学習「こんだてを工夫して」で、献立について学習をしています。
クラスごとに、栄養教諭の越川先生に授業に入ってもらい、専門的によりよい献立について学んでいました。
献立では、おいしいだけでなく、栄養バランスや彩りなど、さまざまなことを考慮して考えられていることについて理解しました。また、彩りをよくすることを意識することで、栄養をかたよりなく採ることができるようになることについても学習しました。
児童は、越川先生から話を聞いた後で、実際に一食分の給食の献立を考える活動をしました。テーマを決めたり、栄養バランスを考えたり、彩りを考慮したりする中で、献立を作ることは簡単ではなく、日ごろの給食はよく考えられていることに気付いていました。
学習は、その後も続き、今後はクラスの児童の献立の中から1つ優秀作品を選び、3学期の献立として実際に登場する予定です。
残り5か月!学校の顔として!
11月6日に全校朝会・児童集会がありました。
児童集会では、前期代表委員への感謝と、後期代表委員へのエールが送られました。
また、後期委員長の紹介があり、小学校最後の委員会を6年生として、運営していく委員長の決意が伝わってきました。
委員長でないお子さんも、全員が活躍できるよう、職員一同関わっていきます!
金沢探検!
11月1日(金)に、金沢探検に行きました。
目的は、石川県の歴史を学ぶことと、社会的なマナーを学習するためです。
当日、石川県立歴史博物館や兼六園、金沢城を、ガイドボランティア「まいどさん」に案内してもらいました。
学校だけでは知りえない知識を、経験豊富なボランティアの皆さんから教えてもらい、子どもたちは興味を持ちながら聞く様子が見られました。
中学校体験
10月22日(火)に松任中学校へ、中学校体験に行きました。
授業風景や部活動の様子を見る中で、中学校生活をイメージすることができました。
中には、中学生に質問して、想像を膨らませている子もいました。
自ら学ぶ!
運動会後から、6年生は全校に先駆けてマイプラン学習に取り組んでいます。
マイプラン学習とは、いわゆる「単元内自由進度学習」をもとにしたもので、子ども達自身が学習計画を立て、自分で進めていくスタイルです。何を、誰と、どのように学んでいくかを自分で選んで進めていきます。
当初は、誰も経験したことのない学び方に対して、不安な表情を見せる子もいましたが、徐々に慣れてきて、必要のある場面や道具、相手、内容を自分で選び、主体的に学びを深める姿がありました。
子どもたちは、分からないものが出てきた時に、友だちや先生に聞きに行ったり、具体物や掲示物を操作したり見たり、座っているままではなく「自ら行動」することが増えてきました。
単元の終わりに、先生に見せることになっている説明では、算数「円の面積の公式が半径×半径×円周率になるわけ」、社会「戦乱の世を安定させるために、織田信長と豊臣秀吉は何をしたか」について動画を撮ります。子どもたちは、教科書や資料集を見返したり、友だちに合っているのか確認したりすることを通して、再思考する子が多く見られました。中には、ユーチューバーのように分かりやすいよう、かみ砕いて話したり、スライドにまとめている児童もいました。
25日にこの学習スタイルは終わりますが、普段の授業でも、子どもたちが主体的に学ぶことができるよう、子どもたちと共に考えていきたいと思います。
応援練習がんばっています!
2学期もはじまり、少しずつ夏休みモードから学校モードへ切り替えることができてきました。
6年生では、10月1日の運動会に向けて、まず応援団が応援の中身を考え、クラスのみんなに応援の仕方を伝えていました。
その後、12日から始まった応援練習では、5・6年生の子どもたちが1~4年生の下級生に向けて分かりやすいように応援の仕方を教えたり、お手本を見せたりしていました!短い時間の中で、濃い練習ができるよう、応援団を中心にがんばっています。
引き続き、万全な体調で本番を迎えられるよう、早寝・早起き・朝ごはんをよろしくお願いいたします。
ふれあいプール
7月11日に、1年生とふれあいプールを行いました。
たてわり活動をする1年生を相手にして、おんぶしたりだっこしたりして1年生がプールに慣れるようにしました。
6年生の子どもたちは、1年生をしっかりとリードし、お世話をしていました。
1年生は、お兄さんお姉さんにお世話してもらったことで、すごくうれしそうな顔をしていました。
宿泊体験学習
6月12日・13日に、白山ろく少年自然の家にて、宿泊体験学習を行いました。
これまで、実行委員を中心に、自分たちで準備を進め、活動を実施することができました。
1日目に行った、白抜山登山では、思いもよらぬしんどさに途中弱音を漏らす場面もありましたが、それでも最後まで安全にやりきりました。頂上までチャレンジした子どもたちから、上から見える手取川ダムなどの景色を見て、「すごい」「きれい!」などの歓声が上がりました。
その後に行った、陶板BBQでは、肉と野菜の量に驚きながらも、BBQリーダーを中心に上手に焼き進めながら、たのしむ姿が見られました。
2日目のいわなさばきでは、始め躊躇していた子どもたちも、いのちの大切さや、動物の体のつくりなどを感じながら普段なかなか体験することができないことを、実際に経験することができました。昼食で、おいしくみんなで頂きました。その後に行った、ジオオリエンテーリングでは、白山市のジオに関するクイズを活動班で協力して、解くことをしました。
今回の合宿を通して、学年で協力することや、自然の魅力など様々なことを五感を通して感じることができました。
今後の学校生活の中で、そんな場面で生かすことができるか、子どもたちと考えながら過ごしていきます。
つばめ調査
5月23日の午後につばめ調査を行いました。
今年で51年目になる、長い歴史をもつつばめ調査を、子どもたちは同じ地区の友だちと協力して取り組んでいました。
その中で、つばめの数や巣の数を数えたり、つばめの巣があるお家にシールを届けたり、つばめの種類を見分けたりする中で、つばめに対する理解が深まっていました。
6月には合宿で自然についての学びを深める予定なので、今回感じたことも生かしていけるよう準備していきます。
租税教室
5月23日(木)に、租税教室がありました!
公益社団法人 松任法人会の方々から、私たち市民が納めている税金について学びました。
子どもたちは、これまでの社会科の学習で、日本国憲法や国の政治の働きについて学んできており、とても実りのある学びとなりました。
クイズに何問か取り組み、消費税の中で8%のものと10%のものがあることを学び、それらの違いについて知ることができました。
また、世界には面白い税金もあることを知り、税金についてより興味が湧いているようでした。
5月全校朝会
1日に全校朝会を行いました。
校長先生より「やさしく聞く」ことについて話がありました。
子どもたちからは、「目を見る」「相槌を打ちながら」「耳を澄まして」など、やさしく聞くことについて具体的な様子が出てきました。5月は、子どもたちと一緒に、目と体を向けて聴くことを一生懸命に取り組みます。
また、水井先生より学習についてのお話がありました。
高学年になり、今までよりもさらに自分たちで創り上げる授業ができるよう、私たちは声を掛け、見届け、必要な時に助言できるよう、精一杯取り組んでいきます。
その後、児童集会があり、前期委員長の紹介がありました。委員長の子どもたちは、大きな声ではきはきと委員会のめあてを話していました。委員長だけでなく、高学年全員で松任小をよりよいものにできるよう、努めていきます。
学力調査
17、18日に学力調査が行われました!
6年生は、国語、算数、理科、社会、外国語の5教科の試験を受験しました。
長い時間の試験でしたが、子どもたちは時間の最後まで一生懸命に解いたり、何度も見直しをしている姿が見られました。
進級おめでとうございます!
進級おめでとうございます!
4月8日(月)は、新任式・始業式で始まりました。
初日から、元気な姿が見られ、うれしい気もちになりました。
また、子どもたちは、姿勢や反応で最上級生としての立派な姿を初日から見せてくれました。
その後、入学式があり、5年生と力を合わせてきれいな歌声を響かせたり、大きな声で歓迎したりしました。高学年の子どもたちのお陰で、一年生の笑顔あふれる入学式となりました。
「成長」を伝えることができた、卒業発表会でした!
2月16日(金)の卒業発表会では、たくさんのご参観ありがとうございました。
子どもたちはこの日に向けて、毎日たくさんの準備と練習を重ねてきました。
6年間の思い出発表は、各グループがよりよい発表になるように、本番ギリギリまで少しずつ修正を重ね、発表をしてくれました。
練習でお互いの発表を見合う中で、「もっと良い発表にするにはどうしたらいいか」「もっとこうしたらどうか」と、考えを出し合い、発表を創り上げていく姿は、本当にすてきでした。
体育チームは、難しい技にも果敢に挑戦し、どんどんレベルの高い技ができるようになっていきました。
「練習をもっとしたい!」と、休み時間にも進んで練習に取り組む姿が見られ(卒業発表会直前まで練習をしていました)、とても感心しました。
合唱は、なかなか大きな声が出ない状態から練習がスタートしましたが、徐々に声が大きくなり、ハーモニーも美しくなっていきました。最初の練習からは想像できないほど、上達したと思います。
合奏は、それぞれのパートの練習にしっかりと励み、自信をもって演奏できていました。
午前に行われた「6年生を送る会」でも披露したのですが、あの迫力のある演奏に、他の学年はびっくりしていました。
今回の卒業発表会のテーマは、「成長~みんなの輝き~」。
「一人一人が輝いて、お家の人に成長した姿を見せよう」という子どもたちの思いから、このテーマになりました。
今回の卒業発表会を通して、お家の方に成長を伝えると同時に、自分たち自身も成長を感じることができたのではないかと思います。
発表会後、子どもたちはとても満足そうな顔をしていました。
次は、いよいよ卒業式です。
小学校生活の締めくくりに向かって、改めて気持ちを引き締め、頑張っていけるといいなと思います!
もうすぐ卒業発表会!
2月16日の卒業発表会に向けて、2学期後半から少しずつ準備を進めてきました。
準備や練習を頑張る姿が、いろんなところで見られます。
本番、お家の方によりよい発表を見ていただけるよう、あと少し、頑張っていきましょう!!
やりきった運動会!
10月22日(日)、運動会が行われました。
この日に向けて、みんなで毎日練習を重ねてきました。
高学年のスタンツのテーマは「繋がる~七色の光たち~」。
練習を重ねる中で、”演技の繋がり”、”気持ちの繋がり”、”友達との繋がり”等、一人一人がいろんな繋がりを感じることができるようになっていったように思います。
本番。
組体操では、練習でなかなかタイミングが合わなかった技も、みんなで合わせることができました。
フラッグでは、目線やフラッグの振り方等、細かい所まで意識した演技をすることができました。
そして、全員でのウェーブ。流れるような美しい動きを表現することができました。
スタンツ以外にも、個人走、リレー、応援、係の仕事等、一人一人が全力で取り組む姿が、本当にすてきでした。
運動会を通して、うまくいったこともあれば、なかなかうまくいかず悔しい思いをしたこともあったと思います。
これらの経験はすべて、一人一人の財産です。
これからいろんな場面で、生かしていってくれるといいなと思います!
応援団が動き出しました!
運動会に向け、応援団の活動が始まりました。
最高学年としての、最後の運動会。
その運動会を、応援団は先頭に立ち、引っ張っていくことになります。
5・6年応援団の発足式。団長から、どのような運動会にしたいか、どのように応援団として頑張っていきたいかを、5年生に伝えました。
団長を中心として、5・6年生が団結し、運動会を盛り上げてほしいと思います!
SDGsについて、改めて考えました!
9月13日(水)に、ぶんぶんボウルさんをお招きし、SDGsについての学習を行いました。
SDGsの取り組みについて、楽しく学ぶ事ができました。
自分たちにできること、今からできることがたくさんあることに、改めて気がついたようでした。
できることから、どんどんやっていきましょう!
思い出に残る合宿になりました!
6月22日・23日に、白山ろく少年自然の家へ合宿に行ってきました。
(1日目)
午前の活動は、中宮フォトラリー。地図を頼りにチェックポイントを探し、そこにあるクイズに答えていきました。
午後の活動は、アドベンチャーパーク。
水を手で渡してペットボトルに水をためる「ウォーターリレー」。
木の実を落とさないように、竹を使ってリレーする「竹でコロコロ」。
木の上に1列で並び、木から落ちないように、ミッション通りに並びかえをする「ラインナップ」。
そして、たくさん歩いて動いた後は、おいしい夕食。
リーダーが食事の準備をしてくれました。
夜は、この日に向けて一生懸命準備してきたキャンプファイヤー!
ファイヤー係のすばらしい進行・盛り上げで、歌、ダンス、そして、各クラスの出し物を、全員が楽しみながら、全員でさらに盛り上げ、最高のキャンプファイヤーになりました。
(2日目)
2日目の活動はイワナつかみ。
とったイワナは、自分で小刀を使ってさばきました。
「命をいただいている」ということを、改めて感じている子がたくさんいました。
じっくり焼かれたイワナ。頭からしっぽまで、残す所なく、全部おいしく食べることができました!
この合宿で、学んだこと、感じたことがたくさんあったと思います。
これからの学校生活で、生かしていけるといいですね!
1年生と楽しんだ「なかよしさんぽ」!
5月26日(金)、1年生と「なかよしさんぽ」をしました。
あらかじめ4つのチェックポイントを決めておき、そこを縦割り班の1年生と一緒にまわる、というものです。
まずは1年生をお迎えに行きました。
優しく声をかけ、一緒に並びます。
そして、なかよしさんぽスタート!
チェックポイントを全て回り終えたグループから、残り時間は1年生と一緒にたっぷり遊びました。
1年生とたくさん遊ぶことができ、より1年生と仲良くなれたようでした。
これからもたくさん1年生はもちろん、他の学年と積極的に関わっていけるといいですね!
1年生を迎える会、大成功!
5月19日(金)に、1年生を迎える会がありました。
この日に向けて、実行委員を中心に、めあて「1年生が楽しく笑顔になれる会にしよう」を目指して準備をしてきました。
6年生の担当は、「松任小学校についての紹介」。
1組が「行事」、2組が「場所」、3組が「松任小学校のルール」について発表することになり、どのような発表にすれば1年生が楽しんでくれるか、笑顔になれるかを意識しながら、各クラスでアイデアを出し合いながら準備を進めていきました。
そして本番。
まずは、1年生と手をつないで入場!
そして、いよいよ6年生の発表です!
どのクラスも、堂々と発表することができていて、とってもすばらしかったです!
他の学年の発表を見る時には、最高学年らしく、ピシッと座って見ていました!
最後は、1年生を手をつないで退場。1年生のうれしそうな顔がとても印象的でした。
1年生を迎える会の準備等を通して、「一つのものを全員でつくりあげる」ということのやりがい、大変さ、そしてやり終えた時の達成感等、様々なことを感じてくれたようでした。
この経験を、これらかに生かしていってくれるといいなぁと思います!
遠足、長い距離を頑張って歩きました!
5月2日、遠足で御経塚遺跡に行ってきました。
御経塚遺跡に到着し、まずは「ふるさと歴史館」で縄文時代のお話を聞き、ふるさと歴史館内を見学しました。
その後、遠足実行委員が企画してくれたおにごっこを、全員で楽しみました。
お天気も良く、最高の遠足日和でした!
パブリック
〒924-0878
石川県白山市末広1丁目100番地
Tel 076-276-1261
Fax 076-276-1262