トピックス
第19回全国学校給食甲子園 全国大会に出場します!
12月7日(土)、8日(日)に行われる「全国学校給食甲子園」に本校が選ばれて出場します。
全国1051校(施設)からの応募があり、4回の審査を経て、12代表校(施設)による決勝大会に見事選出されました。
12月5日(木)は、給食甲子園に選ばれたメニューの給食です。
高等部の生徒が家庭科の授業で考えた「アクアパッツァ」、栽培班の実習先の農家で作られた加賀れんこんやにんじん等を使用した「スープ」、専門教科で作ったりんごジャムをソースに使った「ミルクゼリー」など、地元いしかわの食べ物を使ったメニューです。
給食甲子園に出場する栄養士さんと調理員さんのために、高等部2年生の生徒が横断幕を作りました。
みんなで応援しています!
小学部4年 野々市小学校との学校間交流
10月21日(月)、24日(木)、11月12日(火)に野々市小学校の4年生と学校間交流を行いました。
10月21日、24日は野々市小学校の児童が本校へ来校し、交流をしました。6グループに分かれて校内を一緒に探検したり、明和特別支援学校についてのクイズを一緒に考えたりして楽しみました。挨拶係やクイズを出題する係の児童は、最後までしっかりと係の仕事に取り組んでいました。
11月12日には野々市小学校へ行き、交流をしました。4年生の約150人によるソーラン節の発表を見たり、各クラスに分かれてのお楽しみ会に参加したりしました。お楽しみ会では、爆弾ゲームや風船バレーなど、みんなで楽しく遊びながら交流を深めることができました。
最初は緊張した様子も見られましたが、交流の回数を重ねるごとに児童の表情も柔らかくなり、楽しんでいる姿が多く見られました。野々市小学校の児童からは「また会いたい」や「もっと一緒に遊びたかった」などの声を聞くことができました。
大人数の前で挨拶係を頑張っていました。
VOCA(録音した音声を出力する機器)を使って明和特別支援学校についてのクイズを出しました。とてもみんなで盛り上がっていました。
「探検が楽しかったです。」と笑顔で発表しました。
肢体小学部 遊びの指導及び生活単元学習
11月の天気の良い日にA棟中庭の築山で遊びました。秋のさわやかな風を感じながら、ブルーシートの上を滑ったり、築山の上からいろいろなものを転がしたりしました。
ぬいぐるみやボールが転がる様子をよく見ていました。
うまく転がるように両手に力を入れて投げます!!
わぁ!転がっているよ!!
身体全体で滑る様子を感じています。
中学部3年 文化祭表現会前日
いよいよ明日となった、文化祭表現会!
息のあったダンス、気持ちのこもった演技で学年の絆を見せられるよう、一生懸命練習してきました。
練習の最後には皆でハイタッチをして、今までのがんばりをたたえ、明日への気持ちを高めました。
肢体高等部 一致団結して文化祭準備を頑張っています!
11月29、30日に開催される文化祭で、私たちは催し物「Happyフロアゴルフ」をします!
本番に向けて、先月から看板づくりや宣伝動画の撮影等に一生懸命取り組んでいます。
当日は足を運んでくれた皆さんにHappyになってもらえるよう、力を合わせて頑張ります!!
ぜひ遊びに来てください♬
障害について学ぼう
いしかわ性暴力被害者支援センター