トピックス
肢体高等部 一致団結して文化祭準備を頑張っています!
11月29、30日に開催される文化祭で、私たちは催し物「Happyフロアゴルフ」をします!
本番に向けて、先月から看板づくりや宣伝動画の撮影等に一生懸命取り組んでいます。
当日は足を運んでくれた皆さんにHappyになってもらえるよう、力を合わせて頑張ります!!
ぜひ遊びに来てください♬
高等部3年 総合的な探究の時間~文化祭でのめいわ市を盛り上げよう! 活動報告③
高等部3年です!総合的な探究の時間で「文化祭でのめいわ市を盛り上げよう!」をテーマに学習を始めて7ヵ月、いよいよ文化祭が迫ってきました。<ものづくり>担当の生徒たちが意見を出し合い、めいわ市では全員お揃いのエプロンを着用することになりました。エプロンには、生徒たちが考案したロゴマークをつけました。思い思いの色で、めいわ市が盛り上がるよう心を込めて色付けしました。当日はこのエプロンにもぜひ注目して下さいね♪
いしかわ特別支援学校中学部との交流学習
11月8日(金)4~6限に本校中学部1~3年の生徒10名がいしかわ特別支援学校に行き、中学部の1~3年生と交流学習を行いました。
まずは、各クラスに分かれて一緒に給食をいただきました。この日はみんなの大好きなカレーライス!給食を食べながら、お互い共通の話題である修学旅行や文化祭の話をしてすぐに打ち解け、和やかな雰囲気でした。また、好きな食べ物の話で個別に会話を楽しむ生徒もいました。
給食後は、2グループに分かれて学校案内をしてもらいました。中学部が使用している特別教室を見せてもらい、生徒たちによる各教室の説明を聞きながら「大きいね」「きれいだね」と興味津々の様子でした。
その後は、中学部2年生の劇「アリババと盗賊~ちょこっとアラジンバージョン~」をいしかわ特別支援学校の中学部1、3年生と一緒に大体育館で鑑賞しました。この日は文化祭1日目ということで、他学部の生徒や保護者の方も一緒に参観しました。劇に合わせて手拍子をしたり、みんなで一緒に「ひらけ、ごま!」と声を出したりして楽しく鑑賞することができました。
あっという間に時間が過ぎてお別れの時間となり、「また来るね」「ありがとう」と笑顔で手を振って帰路につきました。次回は12月に2回目の対面による交流を計画しています。今月末のオンライン交流で意見を出し合い、生徒たちで活動内容を決めていく予定です。
11月8日 地震避難訓練(小学部の様子)
地震の避難訓練を行いました。
一次避難は、教室で揺れがおさまるまで自分の身を守ります。
訓練を重ねてきたことで、自ら行動に移したり、先生と一緒にスムーズに行動したりできるようになってきました。
二次避難は、全校児童生徒が運動場に集まりました。
災害に備えて定期的に訓練し、避難行動を身につけられるようにしていきます。
知肢小学部4年 校外学習
10月4日(金)に、金沢港大野からくり記念館と金沢港クルーズターミナルに校外学習に行ってきました。金沢港クルーズターミナルは、強風のため館内中心に見学しました。金沢港大野からくり記念館では、茶運び人形を見たり実際にからくりに触れたりと、楽しそうに見学・体験をしていました。
からくりがどうやって動くか見たよ。
からくり仕掛けやパズルに挑戦したよ。
金沢港クルーズターミナルを見学したよ。
学校に帰ってから、とっても美味しいお弁当を食べたよ。
知小1,2年 肢小4,5,6年 ゲストティーチャー授業について
10月25日(金)に全国で活躍されているプロ和太鼓チームのDIA+(ダイアプラス)から、山田瑞恵さん、原田翔子さん、嶋美津子さんがゲストティーチャーとして来校されました。子ども達は、和太鼓の迫力ある演奏や篠笛の素敵な音色に引き込まれていました。和太鼓体験では、一緒に演奏し、会場は盛り上がりを見せました。
和太鼓の演奏では、大きな音に驚いていましたが、息の合った大迫力の演奏に釘付けになっていました。
篠笛の演奏では、子どもたちの好きな曲が演奏されると一緒に歌ったり、手作り楽器で演奏したりしました。
和太鼓の演奏体験では、各学部学年の代表者が「手をたたきましょう」に合わせて和太鼓を演奏しました。子どもたちは和太鼓を両手やバチで叩いたり、強弱をつけながら叩いたりして和太鼓の音を楽しみました。曲が終わると、まだまだ演奏したいという姿が見られました。
知肢小学部2年 校外学習
10月24日(木)にいしかわ子ども交流センターに行きました。事前学習で子どもたちは、プラネタリウム見学の学習をしたり、予定や校外学習の約束を確認したりしました。友だちと一緒に、お弁当とおやつを食べることをとても楽しみにしていました。
「ロッククライミング」では、慎重に石を選び、黙々と壁を横に歩いたり、上に登ったりしていました。
「鏡のマジック」では、自分たちの顔がたくさん映り、不思議そうに鏡を触ったり、覗いたりしていました。
「反射神経ゲーム」では、友達と協力しながら次々と光るボタンを探していました。
「ザ・キューブ」では、床に映る海の生き物と泳いだり、手や足で触れたりしていました。
高等部2年 修学旅行
10月9日(水)から11日(金)にかけて、高等部2年生が関東方面に修学旅行に出かけました。
訪問先は「東京スカイツリー」「すみだ水族館」「東京ディズニーランド」「国立科学博物館」です。
この日に向けて、総合的な探求の時間を使い、調べ学習を進めてきました。バス車内では「修学旅行委員会」のメンバーが考えたクイズが行われたり、訪問先ではスタッフの方にインタビューする生徒の姿があったりと、学びの姿が随所にみられる実りの多い旅となりました。
知肢6年校外学習
10月25日(金)に、金沢港クルーズターミナルと宇宙科学博物館コスモアイル羽咋に校外学習に行ってきました。爽やかな晴天の中、クルーズターミナルの展望デッキやのと里山海道から、きれいな海を見ることができました。コスモアイル羽咋では「オデッセイ」というプラネタリウム番組を見たり、ココスでテイクアウトした弁当(ハンバーグ、チキンステーキ、ハヤシライス等)を食べたりしました。これまでよりも長い乗車時間でしたが、バスの中でも楽しく過ごすことができました。
金沢港クルーズターミナルに船が泊まっていました。
展望デッキでは気持ち良い風が吹いていました。
操船シミュレーターにもチャレンジしました!
ハンバーグ弁当は、とてもジューシー♪
コスモアイル羽咋の展示室では、大きな宇宙探査機等を見ました。
石川県立大学とのハチミツを通した取組
「サツマイモの花」をご存じでしょうか?
サツマイモは、私たちが普段から目にすることも多い秋の恵みですが、花を見たことのある方は少ないのでは?
サツマイモはほとんど花が咲くことはないのですが、中には必ず花を咲かせる種類があるそうです。
そんな希少なサツマイモを使い、「石川県立大学」の「生物資源工学研究所」(大谷基泰准教授)を中心としたグループが、ハチミツの生産や販売を行う「しずく工房」(野々市市)とタッグを組み、「サツマイモのハチミツ」の生産、販売に成功。さらに昨年、そのハチミツが、野々市市より「野々市ブランド」として認定を受けました。
そして、今年…。同じ野々市市にある学校ということで本校にもお声をかけていただき、高等部フードデザイン班と菓子製造班のメンバーが、サツマイモの花から採ったハチミツの製品開発に関わらせていただきました!
サツマイモの苗植え
まずは6月ハチミツ採取の元となるサツマイモの苗植えから関わりました。
植えた苗はぐんぐん成長し、わずか1ヶ月でこのような姿に!
ここまで花が咲いたら、いよいよミツバチの登場です。
ミツバチの巣箱設置
サツマイモの花が咲き誇っている畑の真ん中に、ミツバチの巣箱を設置します。
畑の周りに柵を設置することで、ミツバチがサツマイモ畑以外のところから蜜を採取してくるのをかなり防げるそう。
ミツバチもできるだけ近くで仕事してしまいたいそうです。なんだかミツバチに親近感がわく一面ですね。
ハチミツしぼり
いよいよ蜜の搾取です。
フードデザイン班、菓子製造班のメンバーも搾る様子を見学し、採れたてのハチミツを味見することができました!「すごく濃厚!」「サツマイモの味がする!」いろんな感想が飛び交っていました。
ハチミツを使った製品づくり
これらの活動と並行して、ハチミツを使った製品づくりに取り組んできました。
試作品を作っている中で気づいたのは、「他の材料にハチミツを混ぜるだけでは、ハチミツの風味が消えてしまう」ということ。さらに、ハチミツ独特のとろみを残すためには…、ハチミツの風味が感じられる「量」は…、高価になりすぎないためには…と考えることが多くあり、なかなか骨の折れる日々を過ごしました。
何度も試行錯誤を繰り返し、ようやくできた試作品を、実際に県立大学の先生、しずく工房代表、県立大学の販売担当の学生さんにも試食してもらいました。
「これでいきましょう!」というお墨付きをもらい、ようやくできた製品は…
フードデザイン班 「はちみつミルクジャム」
菓子製造班 「はちみつマフィン」 です!
先日、本校の文化祭に先駆けて、10月26日(土)、27日(日)に行われた、石川県立大学の学園祭で販売されました。
2日間に分けて販売されましたが、予定分があっという間に売れてしまったそうです。
ちなみにこの取組は、新聞でも紹介されました。
北國新聞10/26(土)掲載
こちらの、「サツマイモの花から採ったハチミツ」を使った新製品、数に限りがありますが、本校文化祭でも販売する予定です。
「サツマイモのハチミツ」のパッケージづくり
さらに、このハチミツの販売を行っている「しずく工房」より、今年度発売のハチミツパッケージづくりも依頼をいただきました。
フードデザイン班、菓子製造班のメンバーが、製品づくりの合間をぬって、イラストや題字をかいたものがこちらです。
他にも多くのイラストや題字があり、たくさん採用していただきました。
今年「しずく工房」で販売している「サツマイモの花のハチミツ」の瓶には、本校生徒が描いたイラスト等が貼られています。もしよろしければぜひ手に取ってみてください。
「いしかわ教育ウィーク」期間中の本校学校公開について
日頃より本校の教育にご理解とご支援をいただき、深く感謝申し上げます。
さて、11月1日(金)、11月5日(火)~11月7日(木)の期間で、本校の学校公開を実施します。
期間中ご自由に参観していただけます。ご来校ください。
知的小学部5年 校外学習
10月8日(火)に、サイエンスヒルズこまつに校外学習に行ってきました。体験型展示ゾーンで色々な展示に触れたり、プラネタリウムで星座にまつわる話を大画面で見たりしました。また、マジックショーを見て科学の不思議を体験するなど、盛りだくさんの内容でしたが、みんな楽しそうに見学・体験していました。
体験型展示ゾーンでいろいろなことを体験したよ。
リズムに合わせてジャンプするゲームに挑戦!
マジックショー!水が落ちてこないかドキドキしながら参加したよ。
プラネタリウムで星座のお話をみんなで見たよ。
知的小学部1年 校外学習
9月19日(木)に白山郷公園体育館に行きました。1年生にとっては初めてのお出かけ。広い体育館でたくさん体を動かしたり、みんなでお弁当を食べたりと、いつもと違う一日を満喫しました。
体育館に向けて出発!はやくみんなで遊びたいな。
フロートで遊んだよ。ふわふわ浮いていておもしろかったよ。
大きなボール、どこまで転がるかな。ヨーイドン。
お弁当箱の中は好きな食べ物がたくさん。とってもおいしかったよ。
高等部3年 総合的な探究の時間~文化祭でのめいわ市を盛り上げよう!~ 活動報告②
高等部3年です!総合的な探究の時間で文化祭で行うめいわ市を盛り上げるための活動として、能登地方の特別支援学校とコラボすることにしました。コラボするのは七尾特別支援学校と七尾特別支援学校珠洲分校の2校です。9月にそれぞれの学校とオンラインで交流を図り、親睦を深めました。
①9月11日(水)七尾特別支援学校と<企画>担当の生徒たちによるオンライン交流
お互い自己紹介をしたり、能登半島地震の被害状況について話を聞いたりしました。はじめは緊張している様子が見られましたが、徐々に打ち解けて会話が弾むようになりました♪
②9月25日(水)七尾特別支援学校珠洲分校と高等部3年生徒全員によるオンライン交流
司会や活動報告、挨拶等役割分担をして、2回目のオンライン交流に臨みました。七尾特別支援学校珠洲分校から能登半島地震による学校の被害状況の説明を聞き、被害の大きさに言葉を失いました。それでも質疑応答が始まると、両校の生徒が活発にやりとりをし、気づけば質問に答えたい生徒の列ができるほどでした。時間いっぱい交流を楽しみ、最後は挨拶係の生徒が緊張しつつもしっかり「これからもよろしくおねがいします!」と伝えることができました。
文化祭めいわ市では、七尾特別支援学校と七尾特別支援学校珠洲分校の作業製品を販売する予定なので、ぜひ見に来てください!
中学部3年 修学旅行へ行ってきました
9月26日、27日の2日間、京都・大阪方面へ修学旅行に行ってきました。
ユニバーサルスタジオでは、仲間と一緒にアトラクションを体験したり、京都鉄道博物館では、鉄道の歴史に触れたりしました。
ホテルでは、バイキングに挑戦し、トングやスプーンを使って自分で食べ物を取り分ける経験をしました。
大人数での旅でしたが、集団での行動に気を付けながら、安全に過ごすことができました。
互いの成長を確認しながら、絆を深められた良い旅になりました。
中学部1年 社会見学
10月1日に、能美市防災センターと美川駅にある37cafe(みんなカフェ)に行ってきました。防災センターでは、地震、煙、強風などの体験をしました。シアターでは、過去に起こった災害の映像や、災害が起こる瞬間の映像を見ました。様々な体験を通して、災害の怖さを感じることができ、普段から災害に備える「防災」の大切さを実感している様子でした。お昼は美川駅構内にある37cafeへ行き、カレーやラーメンを食べました。卒業生が働いているということで、職場施設を見学したり、「働くこと」についてインタビューをしたりしました。
<バス内>防災センターへ出発!楽しみだね~と、みんなうれしそうです。
<地震体験>震度1~7の揺れを体験しました。
<煙体験>煙で周囲が見えにくい中、壁づたいに通路を移動しました。
<強風体験>風速20m/秒の勢いはすごかったです。
<シアター>様々な災害の映像を見ました。
<働く人にインタビュー>カフェの店員さんと清掃のスタッフの方に話を聞きました。
<食事>キーマカレーもラーメンも、とってもおいしかったね。
<施設見学>働いている場所や、接客の仕方等を見せてもらいました。
<お礼の挨拶>施設を利用させてもらったお礼を伝えました。今日の学びを今後の学習に活かしていきたいです。
中学部 1年 授業風景
入学から早いもので半年が過ぎようとしています。教室移動にも慣れ自分たちで次の授業の教室へ移動する姿が見られます。授業では、真剣な眼差しで話を聞いたり、友達と大きな声で笑ったり実りのある学校生活を送っています。
〈数学〉
①数と計算では、仲間集めや果物釣りなどで数や加法・減法を学んでいます。
②測定では、様々な紙を使って任意単位を使った大きさ比べをしています。
〈国語〉社会見学でインタビューを想定したシミュレーション
〈体育〉マット運動で丸太回り
知高等部 「農業分野への就労促進事業」の取組
知高等部 栽培班では、「農業分野における就労促進事業」として農業法人等での校外実習を行っています。
前期は12回の校外実習を行い、農業を通してプロの視点や思いに触れ、就労に向けて学校ではできない貴重な実習の機会となっています。一部の作業を抜粋して紹介します。
4月 「Labocchi」での除草作業
5月 「宮下農園」での苗箱洗い
6月 「JA松任」でのトマトの箱詰め
7月 「ぶどうの木」でのぶどうの傘かけ
第3回全国特別支援学校フットサル大会 北信越大会が行われました。
令和6年9月8日(日)にアクロス高松にて、第3回全国特別支援学校フットサル大会北信越大会がありました。
明和特別支援学校からは8名の生徒が参加し、小松特別支援学校、いしかわ特別支援学校、富山高等支援学校、新潟県立江南高等特別支援学校と対戦しました。
結果は5チーム中3位となりました。日頃の部活動の成果を十分に発揮し一生懸命プレーしました。
【対戦成績】
江南 | 富山 | 小松 | 明和 | いしかわ | 勝 | 分 | 敗 | 差 | 点 | 位 | |
江南 |
✖0-5 |
〇3-0 | 〇2-1 | 〇5-1 | 3 | 0 | 1 | +3 | 9 | 2 | |
富山 | 〇5-0 | 〇13-0 | 〇6-0 | 〇10-0 | 4 | 0 | 0 | +34 | 12 | 1 | |
小松 | ✖0-3 | ✖0-13 | ✖0-1 | △0-0 | 0 | 1 | 3 | -17 | 1 | 5 | |
明和 | ✖1-2 | ✖0-6 | 〇1-0 | 〇1-0 | 2 | 0 | 2 | -5 | 6 | 3 | |
いしかわ | ✖1-5 | ✖0-10 | △0-0 | ✖0-1 |
【試合の様子】
引き渡し訓練
本校では、毎年、保護者の協力を得て、引き渡し訓練を実施しています。
今年度は、高等部を対象に、夏季休業中の登校日(8月9日)に実施しました。
まず、地震によりグラウンドへの避難を行っている途中で津波警報が発令されたと想定し、生徒は避難先を大体育館(2F)に変更。その後、警報解除により、保護者に迎え・引き渡しを依頼しました。
頭を守りながら避難しました。
複合的な災害(津波警報発令を想定)を踏まえ、安全を確認したうえで、体育館(2F)に避難しました。
引き渡しを待つ間に、登下校中に地震が起こった際の対応などについて学びました。
引き渡しのため来校された保護者を確認し、生徒を引き渡しました。
行方不明児童生徒捜索シミュレーション実施
7月24日(水)に行方不明児童生徒捜索シミュレーションを実施しました。「学校生活の中で児童生徒の所在が確認できない」という想定で、暑い日ではありましたが、行方不明児童生徒の捜索マニュアルに沿って、初期捜索、2次捜索を行いました。校内ではどこが「死角」になるのか、また校外ではどこが「危険個所」なのかを確認しながら取り組みました。
防災講演会
NPO法人日本防災士会石川県支部 事務局長 藤田武則様を講師に迎え、防災について学びました。
藤田様には、本校の避難訓練の様子を見てアドバイスをいただいたり、危機管理マニュアル等の見直しに助言をいただいたりしています。
講演では、能登半島地震の際の能登地区の特別支援学校の状況や、本校において想定される自然災害についてお話していただきました。
教職員一同、防災や防災教育への取り組みについて、認識を改める機会となりました。
てんかんセミナー(養護教諭・学校看護師)
先日の教員向けに引き続き、8月5日(月)には、養護教諭・学校看護師を対象としたてんかんセミナーが開催されました。金沢大学附属病院 小児科 黒田文人医師をお招きし、「小児の発作性疾患~熱性けいれんガイドライン2023を中心に~」と題してご講義いただきました。県内約100名の養護教諭・学校看護師が会場とオンラインで参加し、児童生徒が安全・安心な学校生活を送れるよう学びました。
てんかんセミナー(教員対象)
8月1日(月)に、浅ノ川総合病院 てんかんセンターの中川裕康医師を招き、教員対象のてんかんセミナーを開催しました。
発作時の見守り・記録、学校生活・行事等での対応等、てんかんのある児童生徒への支援について、基本的な部分を学びなおすことができました。
県内の小中高等学校から、会場で20名程度、オンラインで60名程度の参加がありました。参加した教員を中心に、夏休み中に2学期以降の支援体制について見直し・確認を行っていきます。
令和6年度ホッと・アーッと展が開催されています
7月30日(火)~8月4日(日)まで金沢21世紀美術館で令和6年度ホッと・アーッと展が開催されています。
石川県内の特別支援学校に通う子どもたちの自由な発想で表現された作品が展示されています。本校からも個人作品、共同作品あわせて85作品が出展されています。子どもたちが心の向くまま、手の向くまま、素直に自由に表現した一人一人の個性あふれる作品をぜひご覧ください。
日時:7月30日(火)~8月4日(日)
場所:金沢21世紀美術館 地下1階市民ギャラリーB
時間:10:00~18:00(8月4日は14:00まで)
中学部作業製品販売を開催しました
各学年の授業参観に合わせ、日々作業学習で製作している製品を販売しました。
接客、製作実演、会計等、緊張しながらも一生懸命取り組むことができました。
下山直人先生をお迎えして校内研修会を行いました
7月24日(水)筑波大学非常勤講師 下山直人先生を講師に迎え、「重度重複障害児の各教科の授業づくりと自立活動」というテーマで校内研修会を行いました。各教科の授業づくりのポイントと実践について丁寧にお話しいただき、重度重複障害児の主体的な学びや深い学びの捉え方のヒントを得ることができました。また、それらの学びの基盤となる自立活動についても指導の場を明確にした計画などをわかりやすく提示していただきました。
本校では今年度より「どの子も深く学ぶ各教科の授業づくり」をテーマにして学校研究を進めています。今後の授業づくりに今回の研修会の学びを生かしていきたいと思います。
小学部 「防災教育」に取り組んでいます!
小学部では、学年に応じて、「防災教育」に取り組んでいます。授業や避難訓練等の機会を通して、児童の実態に合わせて行っています。
1学期に実施した「避難訓練(地震)」の様子です。各学年の児童は、真剣に避難訓練に参加していました。今後も、児童の防災意識を高めるために継続的に取り組んでいきます。
落ち着いて、机の下に身を隠すことができました。
先生の指示に従い、みんなで避難することができました。
「じしんがきたよ。」落ち着いて避難しよう!「防災頭巾」もかぶれました。
机の下に隠れると、地震がきても身を守ることができるよ。
自分の「防災リュック」の中身を確認しました。
「防災リュック」には、避難に必要なものがたくさん入っていたよ。
在宅訪問教育 動画メッセージのやりとり
令和6年度「第1回めいわ市」が行われました!
7月18日(木)に「第1回めいわ市」が開催されました。
玄関での開催、当日は30度を超える猛暑のためとても暑い中となりましたが、5月のプレめいわ市、職場実習での成果を踏まえ、係の交代、水分補給等を行いながら高等部全員で取り組みました。
一人一人のお役様へ丁寧な対応を心がけました。
お客様へのおもてなしも大切なポイントです。
「いらっしゃいませ!」の声かけは明るく元気に。
レジの対応は丁寧さだけでなくスピードも考えて。
とても多くの方にご来場いただきました。
暑い中、ありがとうございました。
中学部 1年 命を守る 防災学習
高等部3年 総合的な探究の時間~文化祭でのめいわ市を盛り上げよう!~ 活動報告①
高等部3年です!今年度の総合的な探究の時間の取り組みテーマは『文化祭めいわ市を盛り上げよう!』です。
高校生活最後となる11月の文化祭でのめいわ市をこれまで以上に盛り上げるために、5月から話し合いや調べ学習などを行っています。
6月以降生徒たちは、<企画><パフォーマンス><ものづくり>の3グループにわかれて活動しています。
今日は<企画>担当の生徒たちの様子を報告します。
①能登地方の特別支援学校とのコラボ企画に向けて、各校に依頼のための手紙を書きました。
②能登地方の特産品を販売するため、話し合いをしています。タブレットを使って調べ、塩やブルーベリー等が有名だということがわかりました。
初めての試みですが、3年生は文化祭でのめいわ市が最高の機会となるようがんばっています!
皆さん、楽しみにしていてください。
知的小学部3年 校外学習
6月21日(金)に「トレインパーク白山」に行きました。新幹線が通り過ぎるところを見たり、遊びのエリアで遊具や玩具で遊んだりして、校外学習を楽しみました。
通り過ぎる新幹線はとても速く、歓声が上がっていました。
学びのエリアでは、新幹線について色々な発見がありました。
遊びのエリアでは、ボルダリング、滑り台、ネット遊具、電車の玩具などで遊びました。
肢体小学部 校外学習
6月21日(金)にトレインパーク白山に行きました。学びと体験エリアと新幹線見学エリアで、新幹線について体感し、楽しみました。
全員で記念写真を撮りました。車掌さんや整備士さん等の衣装を身につけ、「ぱちり!」
グランクラスのシートに座ってみました。座り心地最高!!
車両基地では、油のにおいも感じられました。みんなじっくり見ていました。
新幹線がものすごいスピードで通り過ぎ、みんなびっくりしていました。
知的小学部2年 校外学習
6月14日(金)に石川県ふれあい昆虫館に行きました。事前学習で子どもたちは、ヘラクレスオオカブトやオオゴマダラを見るのを楽しみにしていました。好きな昆虫、珍しい昆虫を見つけると先生や友達に伝えている姿も見られました。
「日本の雑木林」のジオラマでは、クワガタムシやカブトムシを見つけて見入っていました。
「世界のいろいろな昆虫」では、おもしろい昆虫の標本を見つけると「みてみて!」と友達を呼んでいました。
「昆虫ウォッチングコーナー」では、隠れている昆虫を探して「いた!」と声を上げたり、昆虫の名前を確認したりしていました。
「チョウの園」では、手が届くところに蝶がいて、子どもたちは周りを見渡しながら歩いていました。
中学部1年 校外学習(サイエンスヒルズこまつ)
7月2日(火)校外学習でサイエンスヒルズこまつに行きました。3Dスタジオで七夕物語を鑑賞し、ミラクルラボで大小異なる空気砲の実験をしました。学校で体験できないことを学ぶ貴重な機会となりました。
肢体不自由教育部門&在宅訪問教育で集会をしました!
6月27日(木)に、小学部・中学部・高等部・在宅訪問教育の児童生徒で、初めての集会を行いました。
今年度は肢体不自由教育部門に2名、在宅訪問教育に1名の仲間が加わり、この日初めて全員で顔を合わせることとなりました。
高等部1年の生徒が司会を担当し、まずは学部ごとに一人ずつ自己紹介をしました。
次にダンスやバルーンをして楽しみました。
学部の垣根をこえて、みんなとても楽しんでいました。会の最後には「またみんなで集まりたい!」「今度教室に遊びに行くね」などの感想も聞かれました。
知的小学部5年 校外学習
6月25日(火)にトレインパーク白山に行きました。あそびエリア、新幹線見学エリア、学びと体感エリア等子どもたちはそれぞれのエリアを思いっきり楽しんでいました。
あそびエリアでは、ボルダリングにもチャレンジしていました。
車両基地にはたくさんの新幹線が止まっており、じっくりと観察していました。
新幹線がすごく早いスピードで通ると、みんな大興奮でした。
学びと体感エリアでは、実際に使われている車両部品の展示を見学しました。
知的小学部6年 校外学習
6月7日(金)に「トレインパーク白山」に行きました。子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。遊びエリア、新幹線見学、学びエリア等、盛りだくさんに活動し充実した校外学習となりました。
クラスごとに記念写真を撮りました。「ピース!」
つな登りやすべり台等、楽しい遊具で時間いっぱい遊びました。
プロジェクターを使用した演出も、とても素敵でした。「まるで海の中みたい★」
新幹線が間近を通り過ぎ、大迫力でした。「北陸新幹線、乗ってみたいなぁ」
小学部 手洗い指導・歯磨き指導
小学部では、学部集会、低学年(1~3年)集会、高学年(4~6年)集会を利用し、養護教諭の池田先生、大塚先生に「手洗い・歯磨き指導」を行っていただきました。
「あわわ手あらいのうた」を聞きました。教材を使ってわかりやすく説明していただきました。
うたを聞きながら、みんなで手あらいの練習をしました。
パペットを使って、「はみがきの大切さ」を話していただきました。
「でんたくんの口の中をきれいにするぞ!」、「シュッ、シュッ、シュッ」
肢体高等部 体育祭の様子
5月21日(火)に、高等部体育祭が行われました。1年生にとっては本校で初めての、2年生にとっては先輩になって初めての、3年生にとっては学校生活最後の体育祭でした。それぞれの思いを胸に、全員全力で戦い抜きました!
≪徒競走≫
≪団体競技≫
≪応援≫
≪おまけ≫応援練習の様子です
中学部 1年 授業風景
入学式から早いもので1か月が経とうとしています。新しい環境等にも慣れ、毎日生徒は笑顔いっぱいで登校し、授業では学びを深めています。また、運動会に向けて、団体競技や応援合戦などの練習に励んでいます。
作業学習 クラス対抗ボッチャ大会 給食の様子
4月9日 4月16日 4月25日
応援合戦オリエンテーション 総合的な学習の時間
令和6年度 入学式の様子
肢体不自由教育部門 全肢P連に向けたプロジェクト始動!!
令和6年8月に、石川県で全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会およびPTA・校長会合同研究大会が行われます。そこで大会参加者にお渡しするお土産「油吸い取りパック」を、県内の特別支援学校に通う肢体不自由のある児童生徒が製作することになりました。「油吸い取りパック」は本校肢体不自由教育部門高等部の作業学習でも製作している製品です。
4月から肢体不自由教育部門小・中・高等部一丸となって製作に取り組むにあたり、3月21日(木)に「油吸い取りパック作り方説明会」を行いました。
まず児童生徒に、「全国大会が開催されること」「たくさんの仲間と協力してお土産を製作すること」を説明し、高等部の生徒3名が実演しながら作り方を説明しました。「後輩たちにわかりやすく説明する!」を目標に説明準備をすすめてきた高等部の生徒が工程ごとにわかりやすく説明してくれたおかげで、後輩たちは「やってみたい!」と手を挙げスイッチ操作で電動はさみやミキサーを動かしたり、牛乳パックのラミネートをはがしたりしていました。
8月の全国大会に向けて、肢体不自由教育部門の児童生徒一丸となってお土産製作がんばります!!!
めいわ市(3月19日開催)での販売商品について
めいわ市ご来校の皆様
3月19日開催のめいわ市につきましては、たくさんの皆様に商品をご購入いただき誠にありがとうございました。
しかしながら、当日「抹茶ミルクジャム」を販売した際に賞味期限を過ぎたものを、誤って5個販売したことが判明いたしました。
つきましては、賞味期限を過ぎた商品をご購入された方は、食べずに教頭までご連絡ください。
皆様に、お詫びを申し上げますと共に、今後の再発防止に努めてまいります。今後とも本校の販売活動にご理解とご協力をお願いします。
令和6年3月21日
石川県立明和特別支援学校長
令和5年度 卒業式
3月8日(金)第14回卒業証書授与式を挙行いたしました。厳かな雰囲気の中、児童生徒に卒業証書が授与されました。小学部(26名)中学部(29名)高等部(38名)の計93名が巣立っていきました。
クリックすると式辞全文が表示されます。
卒業証書授与(小学部)
卒業証書授与(中学部)
卒業証書授与(高等部)
クリックすると送辞全文が表示されます。
クリックすると答辞全文が表示されます。
小学部 6年生を送る会 ~おめでとう6年生 ありがとう6年生~
2月21日、小学部では「6年生を送る会」を行いました。1年生~5年生は、6年生へ
「いっしょに遊んで楽しかったね」「立派な6年生 卒業おめでとう」「ありがとう」の
気持ちを伝えました。せいかつや音楽の時間に練習した歌や演奏、ダンスを披露したり、
図工の時間に心を込めて作ったプレゼントを贈ったりしました。
会場を盛り上げる飾りやプログラムも各学年で作りました。
*はじめの挨拶をする5年生。「みんなのためにがんばってくれた かっこいい6ねんせいの
みなさん。 ほんとうにありがとうございました。
ぼくたちのありがとうのきもちをこめておくるかいをします。
たのしんでください!」と素敵なはじめの挨拶をしました。
*6年生入場曲の演奏も
5年生が担当し盛り上げて
くれました!
*司会も5年生が頑張りま
した。
堂々とした司会進行でし
た。
*1年生は「ありがとうの花」のダンスを6年生に見てもらいました。
*3年生から6年生に
プレゼントを贈りました。
6年生は、とても喜んで
くれ、その笑顔を見た
3年生も笑顔になりました。
*4年生の「かねがなる」の合奏です。
6年生に「未来を応援する鐘の音」を
鳴らしました。
*2年生は、にじ」の手話歌を披露しました。「6ねんせい がんばってください」とエールを送りました。
*6年生からはお礼のことばとともに「旅立ちの日に」を歌う6年生の動画で感謝の
気持ちを伝えました。
また、「中学部でがんばります」と進学への想いも見せてくれました。
*6年生の退場は、5年生の
「威風堂々」の合奏で、
6年生の成長と旅立ちを
応援しました。
*6年生、中学部でも笑顔で
いろいろなことにチャレ
ンジしてください!
ありがとう!
おめでとう!
小学部3年生 ~6年生との思い出を作ろう!~
これまで集会の司会や行事でのリーダーなどお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるため、
小学部3年生が、6年生を宝探しゲームに招待しました。
事前に、6年生一人一人に写真入りの招待状を準備し、6年生に渡しました。
6年生には、「宝探し」「さかなつり」「まとあて」の3種類のゲームを楽しんでもらいました。
6年生は「楽しかった!」と3年生のゲームコーナーを満喫していました。
そんな6年生の笑顔を見て、3年生も「また、したいな」と感想を言っていました。
6年生との思い出がまた1つ増えました。
小学部 学部集会~6年生と思い出をつくろう~
2月の小学部集会では、6年生から司会のバトンを引き継いだ5年生が司会進行をしてくれました。
また、3月に卒業する6年生に感謝の気持ちを伝え、思い出になる時間をすごそうという話も聞きました。
みんなで校歌「そら」を歌ったり、ダンスを楽しんだりもしました。
高等部 ビルクリーニング校外清掃に行ってきました
1月23日(火)、30日(火)に野々市市にある株式会社北陸マツダ野々市本店さんへ校外清掃に行ってきました。会議室のワックスがけをしてきました。1つ1つ丁寧さを意識し作業に取り組みました。綺麗になった床を見て会社の方から「ありがとう。とてもきれいになって嬉しいです。」と言っていただきみんな嬉しそうでした。生徒たちは「会社の方に喜んでいただけてよかったです。」と話していました。校内のワックスがけも頑張ります。
肢体不自由教育部門 新年お楽しみ会!!
1月26日(金)肢体不自由教育部門の小・中・高等部全員で、新年お楽しみ会を行いました。
高等部の生徒を中心に、全児童生徒が協力して準備を進めてきました。
1人一文字を担当して作り上げた今年のスローガン「むすぼう ともだちの きずな」の披露で幕を開け、
各学部の出し物を楽しみながら学部間の交流を深めることができました。
肢体不自由教育部門高等部 2024年も頑張ります!
2024年の学校生活も3週間が過ぎました。
高等部5名は毎日笑顔で登校し、教科学習や作業学習、行事等に取
り組んでいます。
今回は、校内書き初め大会(1/9)、音楽の授業(琴に親しもう)、
そして肢体不自由教育部門の小中高全員で行う新年お楽しみ会の準備の
様子を紹介します。
知的部門 小学部 1年生「ゲストティーチャー授業 和楽器を楽しもう!」
1月19日 知的部門1年生は音楽の授業で、迫力あるパワフルなパフォーマンスを国内外でされて
いらっしゃる和太鼓グループの「DIA+(ダイアプラス)」さんをゲストティーチャーに
お招きしました。
代表の山田瑞恵さんと嶋美津子さんによる和太鼓と篠笛の演奏を鑑賞しました。
「ドーン!」と心にまっすぐに響く和太鼓の音に、児童も教員も感動しました。
また、篠笛の柔らかで軽やかな音色にも魅了された児童は、「あの笛を吹いてみたいな」と話していました。
和楽器の魅力に気づかせてくださった山田さんと嶋さんに心より感謝いたします。
これからの音楽の授業でも和楽器に触れていきたいと考えています。
小学部 元気に3学期 スタート!
久しぶりの学校に、子供たちは笑顔で友達や先生との時間を楽しんでいました。
給食は「お正月メニュー」でした!写真は6年生給食の様子です。
もりもり食べてくれました!
お昼休み時間には、1年生は「凧揚げ」を楽しみました!
また、大谷選手からのグローブでキャッチボールもしました!
3学期の始業式を行いました。
1月1日に発災した令和6年能登半島地震において、被災された方々また関係者が被災された方々にお見舞い申し上げます。
さて、本校においては、お知らせしたとおり、予定通りに3学期の始業式を行うことができました。
2学期は、終業式の日に荒天のため臨時休校措置をとることとなってしまったので、久しぶりににぎやかな子どもたちの声を聞くことができました。子どもたちが学校の主役だと痛感しています。
本日、小・中学部と高等部のニ部制で行った始業式の様子をお知らせします。
久しぶりに校歌を全員で大きな声や手話を交えて歌い、校長先生のお話を聞きました。
さらには、年末に学校に届いたメジャーリーガー大谷翔平選手から届けられた、「野球しようぜ!」の手紙とグローブ3点(右利き用2、左利き用1)を紹介しました。
たくさんの子どもたちが使っていくことでしょう。
肢体高等部 文化祭に向けて、頑張っています!
いよいよ文化祭が2週間後に迫り、肢体高等部では催し物「Enjoy!フロアゴルフ」の準備に日々取り組んでいます。
今日は看板づくりの様子を紹介します。
看板の文字は、みんなで画用紙を小さくちぎり、それを一文字ずつ色を変えて丁寧に貼り付けて作りました。貼り付け作業には、肢体中学部や在宅訪問の友達にも協力してもらいました。
完成した文字を、並び順やバランスに気をつけながら貼り付けていきます。
「たくさんの人に楽しんでもらえますように」と願いを込めて、一人一人真剣に看板づくりに取り組んでいます。
完成まであと少し!がんばるぞ!!!
肢知小学部3年生 校外学習~いしかわ子ども交流センター~
10月31日に小学部3年生は、いしかわ子ども交流センターに校外学習に行きました。
室内では、鉄道模型や体や頭を使って遊ぶゲームを楽しみました。また、屋外では公園で体をたくさん
動かしました。周囲の木々はすっかり秋の色。落ち葉や秋の風も感じることができました。
遊んだ後は、プラネタリウム見学をしました。
知的6年生 校外学習 ~能登~
10月27日(金)に知的6年生は、コスモアイル羽咋とのとじま水族館に行きました。
秋の日差しを感じながら、のと里山海道をドライブしました。「あっ 海だ!」と窓に広がる日本海を
眺めながら目的地まで行きました。
コスモアイル羽咋では、プラネタリウム見学等を楽しんだ後、お家の方の愛情たっぷりのお弁当を笑顔
で食べていました。
のとじま水族館では、大きな水槽を悠々と泳ぐジンベイサメに興味津々。
帰りのバスの中で、「ジンベイザメがおもしろかった」「クラゲが楽しかった」などそれぞれの感想を
話したり、教師の声掛けに笑顔でうなずいたりして、校外学習の思い出を教えてくれていました。
いしかわ百万石文化祭2023 作品鑑賞に行きました! 知的小学部高学年
10月16日、17日に知的小学部4・5・6年生は、いしかわ百万石文化祭の地域文化発信事業として開催された「みんなのアート展~創る・描く・想う~」の作品展鑑賞の為、学びの杜 ののいちカレードに行きました。
知的小学部4・5・6年生は野々市市美術文化協会の荒木幸子先生のご指導を受け、
みんなのアート展に出品した「メイシーのお家」の制作に参加しています。
図工の時間に、みんなで布を染め、メイシーの住む森の木をつくりました。
会場では、自分たちが作った木と、中学部、高等部の生徒が作った部分とを合わせて
完成した「メイシーのお家」に「かわいい」「すごい」「家の中に入ってみたい」などの感想を話していました。
知的教育部門小学部4年生 校外学習
9月26日火曜日に、知的教育部門4年生は、かがにこにこパークに行きました。あいにくの雨模様でしたが、行きのバスでは歌の合唱で盛り上がっていました。室内遊具で、体を思いっきり動かし、楽しみました。
お昼ご飯は、お家の方が作ってくれたお弁当を大喜びで食べました。「見て!ハンバーグだよ!」など
友達や先生に嬉しそうに見せていました。帰りのバスでも歌の大合唱をし、元気いっぱいの児童でした。
第2回全国特別支援学校フットサル大会北信越大会が行われました
令和5年9月10日(日)にアクロス高松にて、第2回全国特別支援学校フットサル大会北信越大会がありました。
明和特別支援学校からは7名の生徒が参加し、小松特別支援学校、いしかわ特別支援学校、富山高等支援学校のチームと対戦しました。
結果は4チーム中2位となりました。日頃の部活動の成果を十分に発揮することができました。
中学部 作業学習
12月1、2日に予定している文化祭に向けて、準備中です!どの作業班も生徒が質や量を意識して制作しています。本番までの2か月間、一生懸命に作ります。期待してください。
和紙のミキサーがけ 紙ちぎり
ステンシル作業
お掃除棒制作 ビーズコースター制作 ビーズコースター制作
大根作りのための除草 大根作りのための除草 大根作りのための除草
小学部 知的部門1年生「いしかわどうぶつえんにいきました!」
「動物園に行ってきまーす!」元気に出発! 「のっしのっし」と歩くライオンに釘付け!
知的小学部1年生の初めての「校外学習」。児童はわくわくしながら、動物園に行きました。
学校にバスが到着すると「もう1回!(動物園に行きたい)」と話す児童や「とらが好き!」と感想を言ってくれる児童など見られ、楽しい校外での活動ができました。
「カメやサルが動く様子に興味津々」 「可愛いお弁当に大喜び!」
グッドマナーキャンペーン
石川県内でグッドマナーキャンペーンが行われています。「おはようございます」など、朝の挨拶から始まる生活は気持ちがいいですね。
高等部2年 校外学習
9月8日(金)に、高等部2年の校外学習がありました。
金沢駅のもてなし地下広場や鼓門、北陸新幹線を見学したあと、JR普通列車に乗って帰ってきました。
金沢駅はたくさんの観光客でごった返していましたが、2年生はクラスごとに整列して構内を移動することができました。初めて北陸新幹線を見るという生徒は、ホームに入ってくる新幹線に目をキラキラさせていました。JR普通列車に乗車中のマナーも良く、とても頼もしかったです!!
中学部 3年 2学期 スタート
長い夏休みが終わり、本格的に2学期がスタートしました。授業や修学旅行、表現会も含め、忙しくなりそうです。まだまだ残暑厳しいですが、みんなで声を掛け合って充実した思い出に残る日々にしていくぞ!
中学部 水害時避難訓練
8月8日、中学部の登校日に水害時避難訓練をしました。一次避難(自分の教室)、二次避難(1階の教室は2階に移動)、そして保護者への引き渡しという内容でした。これまでの様々な避難訓練を含め、命を守る術を学ぶことができました。
小学部 登校日 ~クラス活動・水害避難訓練・引き渡し訓練~
水害時の避難訓練をしました。 垂直避難をするために、2階の小体育館まで避難しました。
~クラス活動~久しぶりの友達との時間を楽しんだよ!
*知的部門2年生は、学年で育てた *知的部門1年生は、学年の誕生会をしました。
スイカを収穫しました。あまーい 友達の誕生をみんなでお祝いしました。
スイカをみんなで味わいました! お祝いされる児童も嬉しそうでした。
中学部2年 わく・ワーク体験
夏季休業中に、作業所や企業へ出向いて、仕事の体験をする「わく・ワーク体験」に中学部2年の生徒達が行ってきました。
作業学習の授業で培った集中力や、丁寧に作業を進める力を存分に発揮して、体験に臨んでいました。
小学部 ~水遊び・プール活動~
蒸し暑い日が続く中、知的・肢体小学部の児童は、水遊びやプール活動を楽しんでいます。
安全に活動ができるよう、児童も先生も落ち着いて行動することを大事にしています。
暑い季節、冷たい水に全身で触れたり、大きなプールに入ったりして、児童は大きな歓声をあげて喜んでいます。
室内プールは、少人数でゆったりと入水しています。
泳いだり、友達と遊んだりして楽しんでいます。
令和5年度 第1回出張めいわ市
6月22日(木)に、JA松任「まいどさん広場」で出張めいわ市を行いました。
生徒がまいどさん広場のマイクで「これから出張めいわ市を始めます」と放送するとともに、店内にいたお客さんが一斉に売り場の方へ集まり、すぐに人だかりになる盛況ぶりでした。
高等部の各作業班で製作した商品がどんどん売れていくのを見て、代表で販売を担当した生徒たちも一生懸命対応していました。
知的小学部6年生 校外学習
いしかわこども交流センターに行き、クラフト活動やプラネタリウムで夏の夜空を楽しみました。
クラフト活動では、「くるくるシャボン玉」を作りました。
講師の先生の説明をしっかり聞いて、自分で作ろうと頑張っている姿が素敵でした。
どの子も、出来上がった綺麗な作品に大満足していました。
お昼は、みんなが楽しみにしてた「お弁当」を食べました。
「おいしいね」「うれしいな」の気持ちがいっぱいの笑顔が見られました。
お弁当の後は、夏の夜空と花火が上がる様子をリラックスして楽しみました。
知的小学部2年生 校外学習
石川県ふれあい昆虫館に行きました。
たくさんの昆虫の標本にびっくり!!! 知っている昆虫を見つけたり、昆虫に触ったりして喜んでいました。
チョウの園では、いろいろな種類のチョウが飛び交い、どの児童も夢中で見ていました。
チョウが花の蜜を吸っている様子、チョウの色や形の違いなども間近で見ることができた1日でした。
また、2年生の仲間で楽しい時間を過ごし、学年の絆も深まりました。
小学部 1年生「知肢合同授業 図工」
動物のイラストに、刷毛などを使って、ダイナミックに色を塗りました。
4月に入学した1年生も、学校生活に慣れてきました。塗っていないところを見つけて、色をつけるなど友達と力を合わせて、元気な作品を作りました!
中学部 3年 社会見学
15日(木)社会福祉法人「南陽園」において社会見学を行いました。目的である①企業や福祉事業所等の見学を通して、高等部入学や高等部卒業後の進路や生活について考えるための一助とするや②社会人としての行動やマナーを学ぶ機会とすることを事前学習を通して確認し、いざ見学。温泉地の地の利を生かした地域社会との共生を自分の「目」や体全体で感じ取ることができました。生徒は、南陽園の職員に職種や工賃等の質問を積極的に行い、帰校後には「タオルや浴衣の体験が楽しかった」などの「働く人はすごい」などの意見から中学部、そして高等部卒業後のイメージができた見学でした。残りの中学部の学校生活を改めて「がんばるぞ!」。
小学部 学部集会
今年度は、月に1回、肢体部門、知的部門の全児童が集まり、学部集会をしています。司会進行は6年生が担当しています。初めは、大勢が集まる集会に不安を感じていた1年生も、見通しを持って参加できるようになっています。
司会をする6年生 手洗いの話を聞きました。児童は集中して話を聞いていました。
令和5年度 高等部体育祭
5月26日(金)に体育祭が行われました。朝から天候が心配されましたが、練習の成果を発揮し、各競技に取り組んでいました。
競争競技 「疾風怒濤2023」
団体競技 「協力!ダッシュ&シュート ~全手動玉入れ~」
応援合戦
選抜リレー 「選抜リレー 2023」
令和5年度 中学部運動会
5月24日(水)に中学部運動会が行われました。爽やかな晴天の中、練習の成果を存分に発揮し、各競技に取り組んでいました。
〇開会式&準備体操
〇競争競技①「徒競走」
〇団体競技①「ブラボ~シュート」
〇団体競技②「いつ引っぱるの?今でしょ!」
〇選抜リレー
〇オフショット
令和5年度 小学部運動会
5月23日(火)に小学部運動会が行われました。
朝方まで降っていた雨も上がり、小学部の児童が元気いっぱいに各競技に取り組んでいました。
〇玉入れ
〇応援合戦 〇徒競走
〇リレー
中学部 3年 授業風景
令和5年度が4月10日から始まり、早1か月がたちました。生活単元学習の中で野菜を植えたり、運動会の練習では綱引きや応援合戦をしたり、新しい作業学習など、徐々に慣れ、生徒は思いっきり楽しんで学んでいます。運動会、オーケストラ鑑賞教室…これから行事はたくさんありますが、万全の準備を行い、中学生最後の学年を「笑顔」で過ごすぞ!
令和5年度 入学式
令和5年度の入学式が青空のもと、4月10日(月)に挙行されました。新型コロナウイルス感染防止対策のため、新入生と新入生の保護者、そして教員による入学式となりました。今年度は小学部15名、中学部42名、高等部56名の計113名の児童生徒が入学しました。
また、粟野々市市長、PTA代表から祝辞をいただきました。
クリックすると式辞全文が表示されます。
高等部の代表生徒が誓いの言葉を述べました。
クリックすると誓いの言葉全文が表示されます。
障害について学ぼう
いしかわ性暴力被害者支援センター