学校の様子

トピックス

知的6年生 校外学習 ~能登~

10月27日(金)に知的6年生は、コスモアイル羽咋とのとじま水族館に行きました。

秋の日差しを感じながら、のと里山海道をドライブしました。「あっ 海だ!」と窓に広がる日本海を

眺めながら目的地まで行きました。

コスモアイル羽咋では、プラネタリウム見学等を楽しんだ後、お家の方の愛情たっぷりのお弁当を笑顔

で食べていました。

のとじま水族館では、大きな水槽を悠々と泳ぐジンベイサメに興味津々。

帰りのバスの中で、「ジンベイザメがおもしろかった」「クラゲが楽しかった」などそれぞれの感想を

話したり、教師の声掛けに笑顔でうなずいたりして、校外学習の思い出を教えてくれていました。

いしかわ百万石文化祭2023 作品鑑賞に行きました! 知的小学部高学年

10月16日、17日に知的小学部4・5・6年生は、いしかわ百万石文化祭の地域文化発信事業として開催された「みんなのアート展~創る・描く・想う~」の作品展鑑賞の為、学びの杜 ののいちカレードに行きました。

知的小学部4・5・6年生は野々市市美術文化協会の荒木幸子先生のご指導を受け、

みんなのアート展に出品した「メイシーのお家」の制作に参加しています。

図工の時間に、みんなで布を染め、メイシーの住む森の木をつくりました。

会場では、自分たちが作った木と、中学部、高等部の生徒が作った部分とを合わせて

完成した「メイシーのお家」に「かわいい」「すごい」「家の中に入ってみたい」などの感想を話していました。

知的教育部門小学部4年生 校外学習 

9月26日火曜日に、知的教育部門4年生は、かがにこにこパークに行きました。あいにくの雨模様でしたが、行きのバスでは歌の合唱で盛り上がっていました。室内遊具で、体を思いっきり動かし、楽しみました。

 

お昼ご飯は、お家の方が作ってくれたお弁当を大喜びで食べました。「見て!ハンバーグだよ!」など

友達や先生に嬉しそうに見せていました。帰りのバスでも歌の大合唱をし、元気いっぱいの児童でした。

第2回全国特別支援学校フットサル大会北信越大会が行われました

令和5年9月10日(日)にアクロス高松にて、第2回全国特別支援学校フットサル大会北信越大会がありました。

明和特別支援学校からは7名の生徒が参加し、小松特別支援学校、いしかわ特別支援学校、富山高等支援学校のチームと対戦しました。

結果は4チーム中2位となりました。日頃の部活動の成果を十分に発揮することができました。

 

 

 

中学部 作業学習

12月1、2日に予定している文化祭に向けて、準備中です!どの作業班も生徒が質や量を意識して制作しています。本番までの2か月間、一生懸命に作ります。期待してください。

 

 

 

 

 

 

 

    和紙のミキサーがけ         紙ちぎり

 

  ステンシル作業

 

 

 

 

 

 

    お掃除棒制作        ビーズコースター制作       ビーズコースター制作     

 

 

 

 

 

 

    大根作りのための除草        大根作りのための除草     大根作りのための除草