宮っ子通信

宮っ子の活動を紹介しています

出会いを大切に~4年生福祉体験~

4年生は、総合的な学習の時間を使って「誰もが住みやすい社会」について考えるために、福祉体験学習をすすめています。

 12月2日(木)、視覚に障がいのある方のお話を伺い、特別な道具(白状や拡大読書器など)も見せていただきました。

車いすやアイマスク体験、妊婦さんや子育てのお話、聴覚に障がいのある方のお話など、たくさんの学びの機会を頂きました。地元の施設「一歩」さんをはじめ子育てネットワークやチーム20の皆さん、社会福祉協議会など協力いただいた全ての方々に感謝するとともに、様々な方との出会いを通して、新たな気付きを大切に、社会を生きる一人としての思いや考えが広がり深まることを願っています。

パソコンを分解してみると…⁉

3時間目。理科室にたくさんの大人の方が…。子どもたち(4年生)は手袋をはめた手にドライバーを持ち、何と、パソコンを分解していました!

これは、金沢村田製作所による「出前授業」です。生活に欠かせない存在となってきたパソコンを分解し、精密なつくりを知るとともに、分解した部品はすべて分別し、リサイクルできることを学びました。

先のオリンピックでも、携帯電話の基盤から取り出した金が「金メダル」に使われているという記事もありました。最後まで使い切ることの大切さを実感し、身近な生活の3Rに取り組んでくれることと期待しています。

 

持久走記録会の心強い応援団!

11月に入り、学校全体で「持久走」に取り組んでいます。

記録会では、校舎の外回りを走ります。地域の方が、どの学年の練習時間にもおいでくださり要所を見守りながら子どもたちに声をかけ応援してくださります。子どもたちも応援に応えようとがんばって走ることができました。本番はもうすぐ!応援を受けて、精いっぱい走りぬこう☆

 

早朝資源回収にご協力ありがとうございます!

 

11月14日(日)早朝から、校区全ての地区で「資源回収」が行われました。たくさんの保護者・地域の方々にご協力いただき、この場をお借りしてお礼申し上げます。

この資源回収での収入は子どもたちのために図書購入などに充てられる貴重な取組です。(また、一部を宮竹保育園さんにもお渡しし、園児の皆さんの活動に役立てて頂いています。)

みやっこを支える心強い応援団!

能美市の小中学校には、学習や活動に困り感を感じる子どもたちをきめ細かにサポートしてくださる「特別支援教育支援員」さんが配置されています。

宮竹小学校にもお二人の方が勤務されています。

授業中も休み時間にも「~先生!」と声をかけられ、子どもたちからも職員からも信頼されている心強い存在です。

何と!その仕事ぶりが、「能美市ホームページ:男女共同参画」の「頑張る女性応援プロジェクト」に紹介されているのです!ぜひ、下のリンク先をご覧ください。(4ページ目の6人目に紹介されています。さまざまな職種の方が紹介されています。ぜひ1ページ目からご覧ください.)

頑張る女性応援プロジェクトhttps://www.city.nomi.ishikawa.jp/www/contents/1633587044967/index.html