2022年度 子どもたちの活動

2023年5月の記事一覧

あいさつ運動

22日からはじまった縦割りチームによる「あいさつ運動」が今日で終わりました。

担当の日、朝学校についた人から、あいさつ運動を始めます。

赤チーム

 

 

 

 

 

 

 

 

緑チーム

 

 

 

 

 

 

 

 

黄チーム

 

 

 

 

 

 

 

青チーム

 

 

 

 

 

 

 

小さい折り紙で作った旗をもって歩いているうちに、チームのメンバーが集まってきて「おはようございます」の声がだんだんが大きくなっていきます。

校舎の外まで響いていました。

6月も元気のよいあいさつを続けてくださいね。

 

算数の授業

今年度も本校は、算数科の研究を行っています。

算数用語を使って、相手にわかるように、伝わるように話したり、学びあったりと日々取り組んでいます。

1年生は、この前行った授業の最後の場面です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

形をきめる言葉を伝え、その形を見つけます。逆に箱の中の形の特徴を伝えて、形の名前を当てます。

しっかり学習したことが身についているようです。

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、数直線図を使い、立式の説明を行っていました。

アウトプットすることで、言い方がわかり、理解が確実になっていくようです。

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、一人一人の考えをオクリンクを使い、提出していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうしてこの考えになったかを、ペアになり説明していました。

みんなの考えがわかっていると、安心して、自分の考えを伝えられるようです。

 

和楽器交流

 今日は、川北中学校へ出向き、4,5年生が和楽器交流で箏の演奏を行ってきました。

中学校の3年生が、グループに分かれ、4,5年生に教えてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

つめをつけ、まずは、音を鳴らします。

先輩が先にお手本を見せてくれたので、上手に弦をはじいて音を出すことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二人に一面の箏があるので、たくさん練習できました。

最後には、「さくら」を演奏することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校の卒業生も優しく教えてくれていました。

川北中学校3年生の皆さん、ありがとうございました。

調理実習

昨日は、5年生が調理実習を行っていましたが、今日は、6年生が調理実習を行っていました。

5年生は、ゆでる調理を、6年生は、いためる調理を学びます。

今日の実習は、「いろどりいため」です。

にんじん、ピーマン、たまねぎ、ハムを切って、フライパンでいためます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピーマンのへたと種をとったり、にんじんを短冊切りにしたりと慎重に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味付けは、塩こしょうのみですが、

野菜の甘みが出て、おいしく仕上がったようです。

ちがういためる調理にもチャレンジしてください。

久しぶりの縦割り給食

チーム発足で自己紹介を行ってから、2週間がたちました。

今日は、以前に行っていた縦割り給食を久しぶりに実施しました。

来月の縦割り遊びの前に、お知らせしたいことを伝え、どんなことをしたいかなどの情報集めのためです。

各場所で給食の準備をした後、縦割り4チームの決められた場所への移動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食をもっての移動は、初めてでしたが、気をつけながら誰もこぼさず運ぶことができました。

各場所では、6年生が中心となり、みんなで輪になって給食を食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必要に応じて、チームで相談することは大事ですね。

これからの縦割り活動も、6年生を中心としてよろしくお願いします。

算数的活動

今日は、1年生の「いろいろなかたち」の授業を先生方も一緒に参観しました。

前の時間に行ったことをふり返り、今日の学習の問題に入ります。

 

 

 

 

 

 

 

「おみくじの箱」の中にいろいろな形のものが入っています。

 

 

 

 

 

 

 

あたりやおおあたり、はずれ・・・?さて、あたりはどんな形で、はずれは?

ということで、今日みんなで考えることは、「くじのきまりは何かな?」です。

きまりをみつけようと、さっそくグループになり、いろいろな形をわけてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は、なかなか形を表す言葉がでてきませんでしたが、形をさわりながら、まるい、立つ、ころがる、ほそい、ながしかくなどの言葉が出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

最後に、クイズを出す人が「あたり」と言うと「おみくじボックス」から、あたりの形を手でさぐり当てていました。今日の学習がしっかりとわかっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命考え、表現し、違いを見つけていく楽しい授業でした。1年生、髙橋先生、ありがとうございました。

昼休み

今日は、昼休みの様子をお伝えします。

保健・給食委員会では、今日の委員会の当番が明日の献立を掲示していました。

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、はきはきと発表できるようにクラスで取り組んでいるお口の体操の練習です。

校長室や職員室で50音の縦読み、横読みを聞いてもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室にいる人は、少ないですが、今日の授業で終わらなかったところを自分で取り組んでいる人もいます。

 

 

 

 

 

 

 

図書室には、本を読んでいる人、本で調べている人、新聞を読んでいる人と自分の時間を使っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室で連絡帳を書いた後、体育館へ行く人が多いようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幅跳びしたり、鉄棒をしたり、ドッチボールをしたりと自然な異学年交流を楽しんでいました。

 

学習が進んでいます

今日は、子ども達にとっても植物にとってもいい雨となりました。

朝、1年生も「今日雨やから、あさがおに水やらんでいい。」といって教室に入っていきました。

5月も下旬に近づき、授業もどんどん進んでいます。

1年生は、ひらがなの学習が進み、ノートに言葉をていねいに書いています。絵もつけてわかりやすくしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、漢字の学習をクロームブックで行っていました。書き順をわかりやすく教えてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、ローマ字の練習です。徳田先生の「日本語で言って。」「英語で言って。」に答えようと「聞くこと」をがんばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、道徳の授業です。最初の気持ちをクロームブックを使って表してから、話し合いを深めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、家庭科でじゃがいもと卵のゆでる調理実習を行っていました。ほうちょうやピーラーでじゃがいもの皮をむき、ゆでていました。卵は、ゆで時間をかえて黄身の違いをみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、実習したことをお家でも挑戦して、腕をあげてください。

6年生は、火祭りのポスターを制作中です。完成をお楽しみに!

図書ボランティア

今日は、今年度の図書ボランティアの方を紹介します。

中島の寺岡さんです。

 

 

 

 

 

 

 

けやきタウンの高本さんです。

 

 

 

 

 

 

 

三反田の小島万里子さんです。

 

 

 

 

 

 

 

中島の紺谷さんです。

 

 

 

 

 

 

 

中島の中庄さんです。

 

 

 

 

 

 

 

中島の森元さんです。

 

 

 

 

 

 

 

中島の村本さんです。今年度から参加してくださっています。

 

 

 

 

 

 

 

三反田の小島典子さんです。

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせの日のために、いろいろな本を準備して、紹介や読み聞かせをしてくださいます。

1年間、よろしくお願いします。

 

さつまいも栽培

1.2年生が、さつまいもの苗を植えるため、15日、4年生がさつまいも畑の畝を作ってくれました。

昨年度は、5.6年生が畝を作っていましたが、今年は、4年生に任されました。土を盛り上げてから、盛り上げた上の部分を平らにしました。

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、1,2年生が協力してマルチをかけました。一人ではできないことも、みんなで協力するとできることはたくさんあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今日は、JA能美の上田さんがきてくださり、丁寧に植え方を教えてくださいました。

マルチに穴をあけ、土をほり、苗を植えます。大人にとって簡単なことも、1年生にとっては、なかなか大変なことのようでした。一人1本、自分の苗を植えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋に、大きなさつまいもができることを願い、たっぷりとお水をあげました。