2022年度 子どもたちの活動

2023年8月の記事一覧

2学期始業式

いよいよ2学期が始まりました。大きな荷物をもち、元気に登校してくる子ども達の姿を見て、嬉しく思いました。

 

 

 

 

 

 

今日の始業式は、熱中症対策のため、ランチルームで行いました。

新しく入った電子黒板の紹介をかね、2学期の目標についてパワーポイントを使って話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

2学期の目標のキーワードは、「アウトプット」と「楽しむ」です。

さっそく、話を聞いた後、ペアで「アウトプット」してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

中田先生からは、体も心も「安全」に過ごすこと、校内だけでなく地域とも「つながる」ことについてのお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

西先生は、2学期も続けて「睡眠」「インターネットの時間」「体の健康」に気をつけて過ごしましょうと伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

その後は、先生方からの夏休みの活動報告です。

池田先生・・・本の形のお皿を作成しました。

髙橋先生・・・小物(かばん)を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

徳田先生・・・ダンスの練習をしました。

岸本先生・・・ゴーヤチャンプルとかぼちゃプリンを作りました。

劒村先生・・・ランニングを6日、ランニングできなかった時は、腕立て伏せを50回しました。

中田先生・・・1歳の娘とプールへ6回行きました。娘は、もぐれるようになりました。

池本先生・・・友達とバスケ等して体を動かしました。

教頭先生・・・残念ながら5冊を読むことはできませんでしたが、4冊まで読みました。

 

 

 

 

 

 

 

先生方の報告をみんな嬉しそうに聞いていました。

その後、各教室で、夏休みの作品の紹介を行っていました。

 

文集

中島小学校の校長室に昭和59年から平成19年頃までの文集が残っていました。

150周年を迎えるにあたり、手に取って見ることができる場所を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、在校している児童のお父さん、お母さんの作文も載っていました。

 

 

電子黒板

川北町の小中学校に、大変立派な電子黒板が入りました。

まずは、先生方が使えるように、昨日研修を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研修後も先生方が集まり、授業の中で有効に活用できるように使い方を確認していました。

電子黒板を見た子ども達は、どんな反応をするでしょうか。楽しみです。

資源回収

27日は、第2回目の資源回収でした。朝から暑さを感じましたが、中島地区は、学校前に集まり、車から回収したものを協力して下ろしました。低学年の子ども達もどこに何を置くかわかり、進んでお手伝いしてくれました。

三反田地区は、朝、バス停の所にすでに集まっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各地区の皆様、いつもご協力ありがとうございます。

プール開放最終日

今日は、今年度最後のプール開放です。全校児童の半数の30名程が、今日も参加していました。

コロナ禍、熱中症対策が続き、ようやく今普段の夏休みのプールに戻った感じがしました。

同じ学年や他の学年の子と目一杯楽しんでいる姿をみて、とても嬉しくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のプール、安全に終了できました。

 

 

 

全校登校日

8月9日は、猛暑のため、全校登校日を中止にしました。

今日も、大変暑い日になりましたが、夏休み前半からみると日差しは、少し弱まった感じがします。

あいさつの声が少し小さかった人もいましたが、ほとんどの人は、元気なあいさつでした。

また、久しぶりに友達や先生に会え、楽しそうな顔をたくさん見ることができました。

1年生、元気いっぱいでした。

 

 

 

 

 

 

 

2年生

 

 

 

 

 

 

 

3年生

 

 

 

 

 

 

 

4年生

 

 

 

 

 

 

 

5年生 提出物を確認していました。

 

 

 

 

 

 

 

6年生

 

 

 

 

 

 

今日は、低学年、中学年、高学年に分かれてプールに入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上達している人がたくさんいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5.6年生は、水中バスケも楽しみました。

もうすぐ、2学期が始まります。

また、笑顔がいっぱい見ることができるよう、残りの1週間、規則正しい生活を行い、元気に過ごしてほしいと思います。

残暑お見舞い申し上げます

今年の夏は、暑い日が続いています。雨もほとんどふりません。

楽しみにしていたプール開放も安全に行えない状況です。

先生方は、夏季休業中も研鑽を積んでいます。

7月24日 若プロ研修・・・若い先生方の研修です。

 

 

 

 

 

 

 

7月25日 単元づくり・・・2学期に向けて、算数科の授業準備を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

8月2日 ICT研修会・・・ICTサポートの辻先生に新しい情報を教えていただきました。また、1学期の取組についての交流を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月4日 授業づくり・・・2学期、どのような授業を行っていくか、模擬授業を通して皆で話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

プールの管理・・・プールの水は、塩素消毒のおかげできれいなのですが、誰も入らないので水の流れがなく、藻が溜まります。21日からのプール開放再開のため、藻の除去を7月31日と8月8日の2回行いました。

 

 

 

 

 

 

 

明日、8月11日から17日まで、学校を閉じます。

地域の皆様、保護者の方、この暑さもまだ続きそうですが、くれぐれもご自愛ください。