2022年度 子どもたちの活動

2024年12月の記事一覧

人権集会

5日、小松能美聴覚障害者福祉協会、能美市聴覚障害者と共に歩む会の加藤さんをお招きして、3~6年生で人権集会を行いました。

最初にスマイル委員会より、いじめ標語の発表とスマイル委員会の取組の説明がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、加藤さんより手話とスライドを使って「耳がきこえない」ことについてお話をしていただきました。

 

 

 

 

 

子どもたちには、手話通訳者の方が加藤さんの手話を読み取って声の言葉で伝える形で行いました。

2名の方が交代で行ってくださいました。

 

 

 

 

 

聴覚に障害がある方と初めて接する児童もいて、最初は、いつもと違い声を出さずに反応していました。

加藤さんへは、手話通訳者の方が手話で伝えてくださっていることがわかり、徐々に声を出したり、大きくうなずいたりするようになりました。

 

 

 

 

 

加藤さんは、小中と聾学校で学んでいましたが、高校から耳が聞こえる人と一緒に学校生活を送ったそうです。

日常生活で聞こえないと大変困ることがありますが、目覚ましなどは、振動するものを使ったり、お客さんが来たときは、ランプの点滅で気付くそうです。

 

 

 

 

 

お湯が沸いたことや雨が降っていることは、音で判断できないので、目で見て確認するそうです。

そのため、すぐに分からないことがあるということでした。

また、手話でのあいさつを教えていただきました。

 

 

 

 

 

口話だけでは、正確に伝えられないので、手話や筆記、身振り、指文字などを使いながらコミュニケーションをとっているそうです。

口話やジェスチャーで伝えることの難しさをゲームをしながら、体感しました。

「たまご・たばこ」どちらの言葉をいったかを当てるゲームでは、半分の人が間違っていました。

 

 

 

 

 

簡単な動物の伝言ゲームを行ってみましたが、どのチームも正解できませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、拍手の手話でお見送りをしました。

「聞こえない」というこについて全部を知ることは出来ませんが、生活の様子や手話について教えていただき、また今回の集会のやり方から、たくさんのことを学び感じることができたと思います。

加藤さん、手話通訳の方、本当にありがとうございました。