mail nanaos@ishikawa-c.ed.jp
児童生徒の緊急時に備えて、教職員が救急法について学びました。日本赤十字社石川県支部の指導員の方から、傷病者の観察や心肺蘇生法、AEDを用いた除細動について講義をしていただき、その後実技演習を行いました。
昨年度まで、毎朝中島地区の「豊川口バス停」において、本校の児童生徒の登校支援と交通安全指導を行ってくださいました七尾警察署中島駐在所の小松功典巡査部長様、見守りでご尽力いただきました木下敏男様に、学校より感謝状を贈呈しました。
「いつも優しい声をかけていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします」・・・・・
1学期が始まりました。学校前の桜が満開です。花曇りの中、新しい友達や仲間、先生方を迎えて、気持ちも新たにスタートしました。
本校では、毎月清掃週間を設定しています。
今月は7日(月)~11日(金)がその清掃週間です。
9日(水)スクールバス登校便の合間に、一人の教員が玄関先を掃除していると、小学部2年児童と中学部1年生徒が、率先してそのお手伝いをしてくれました。汚れのひどい黒ずみをデッキブラシで力強くこすり、きれいに汚れを落としてくれました。周りのみんなが喜んでくれて、二人はとても満足気でした。
1月14日(金)に原子力防災訓練を行いました。
大型地震により、原子力発電所から放射能が漏れたことを想定し、避難経路を確認しました。実際に防災頭巾を被って退避場所に避難した後、原子力発電や放射能についての学習を行いました。
訓練は学年ごとに行い、「おはしも」の約束をもとに安全に避難する方法について確認することができました。学校生活の安全安心を目指し、今後もさまざまな訓練に取り組んでいきます。