すみれNews

すみれNews

令和4年度 第1回救急法講習会

児童生徒の緊急時に備えて、教職員が救急法について学びました。日本赤十字社石川県支部の指導員の方から、傷病者の観察や心肺蘇生法、AEDを用いた除細動について講義をしていただき、その後実技演習を行いました。

0

登校見守り ありがとうございます

昨年度まで、毎朝中島地区の「豊川口バス停」において、本校の児童生徒の登校支援と交通安全指導を行ってくださいました七尾警察署中島駐在所の小松功典巡査部長様、見守りでご尽力いただきました木下敏男様に、学校より感謝状を贈呈しました。

「いつも優しい声をかけていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします」・・・・・

 

0

桜 満開

1学期が始まりました。学校前の桜が満開です。花曇りの中、新しい友達や仲間、先生方を迎えて、気持ちも新たにスタートしました。

0

今週は清掃週間

 本校では、毎月清掃週間を設定しています。

今月は7日(月)~11日(金)がその清掃週間です。

 9日(水)スクールバス登校便の合間に、一人の教員が玄関先を掃除していると、小学部2年児童と中学部1年生徒が、率先してそのお手伝いをしてくれました。汚れのひどい黒ずみをデッキブラシで力強くこすり、きれいに汚れを落としてくれました。周りのみんなが喜んでくれて、二人はとても満足気でした。

            

0

原子力防災訓練

1月14日(金)に原子力防災訓練を行いました。

大型地震により、原子力発電所から放射能が漏れたことを想定し、避難経路を確認しました。実際に防災頭巾を被って退避場所に避難した後、原子力発電や放射能についての学習を行いました。

訓練は学年ごとに行い、「おはしも」の約束をもとに安全に避難する方法について確認することができました。学校生活の安全安心を目指し、今後もさまざまな訓練に取り組んでいきます。

 

0

第34回いしかわ県民陶芸展に出品しました

第34回いしかわ県民陶芸展が文教会館4階 和室大会議室を会場に、令和4年1月15日(土)から23日(日)(9:00~16:30、最終日は15:00まで)までの期間,開催いています。

本校からは、美術部の高等部3年 保志場さん、白藤さん、中学部2年 根岸さん、高等部総合ものづくりグループの生徒の合同作品が出品されました。

200展以上の作品が出品される中、根岸さんの作品が奨励賞を受賞し、授賞式に出席しました。

 

0

令和3年度学校保健委員会

12月16日(木)に令和3年度学校保健委員会が本校の会議室で行われました。

学校医、学校歯科医、学校薬剤師、育友会副会長3名に御来校いただき、学校保健や学校給食に関する報告や協議を行いました。

【報告の内容】

(養護教諭から)学校保健状況及び取り組みについての報告

(学校栄養士から)今年度の給食状況、栄養及び衛生管理についての報告

【協議の内容】

・歯磨きや抗原簡易キットについて

・厨房の衛生管理について

 

これらについて、学校医の先生方からご意見をいただき、大変有意義な会になりました。特に、毎日の歯磨きについて、歯磨き粉は歯ブラシの4分の1程度の量で充分であるという貴重なご助言がありました。今後の歯磨き指導に活かしていきます。

0

スポーツ部 城山記録会参加してきました!!

 11月14日(日)城山陸上競技場で行われた記録会に7名の選手が参加してきました。

七尾みなとロータリー様から寄贈していただいたユニフォームを着て100m、200m、走り幅跳びの競技に出場しました。ユニフォームで気持ちが高まりそれぞれがベストパフォーマンスをすることができました‼

結果は以下の通りです。

 

 

0

不審者侵入対応訓練

10月22日(金)に不審者侵入対応訓練を行いました。

実際に、事件が起きた際にスムーズな対応ができるように訓練することが目的で、不審者への声かけ対応、放送による連絡体制、児童生徒の安全確保、さす又を用いた防護班行動などマニュアルに沿って訓練を行いました。

 コロナウイルスの感染拡大防止に留意して、体育館をメインに各部の会場へのリモート映像で警察官の方から講話を聞きました。屋外で不審者に声をかけられた時は「いか・の・お・す・し」の行動で助けを求めて自身の身を守るようにすることなど、不審者への対応を教えていただきました。

 

0

スマホ・ケータイ安全教室

10月15日(金)に中学部・高等部の生徒を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。コロナウイルス感染予防対策のため、ZOOMによる開催となりました。初めての試みに不安もありましたが、生徒たちは講師の先生からの画面越しの質問に積極的に手を挙げて参加していました。動画やお話を通じて、スマホやケータイとの上手な付き合い方を学ぶことができました。ご家庭でもお子さんと話し合ってみてくださいね。

0