〒926-8555 石川県七尾市下町戊部12-1
TEL:0767-57-1411 FAX:0767-57-2945
「自ら考えて行動し、地域に貢献できる人材の育成」
令和7年4月1日
校 長 大森 久子
七尾東雲高校のホームページにアクセスしていただき、ありがとうございます。
平成16年4月、百有余年にわたり能登地区の実業教育を担ってきた七尾商業高校、七尾農業高校、七尾工業高校を統合し、本校が開校いたしました。更に平成20年に中島高校普通科演劇コースを統合継承し、一昨年の創立20周年を経て、令和7年は創立22年目の充実期を迎えます。
機械システム科、演劇科、総合学科の3学科、14クラスを有し、総合学科には農業系列とビジネス系列の2つの学びのステージがあります。42万平方メートルにも及ぶ広大な敷地の中に様々な充実した施設・設備が整備されております。それぞれの分野で高い目標をもった生徒たちは、教室内での授業に加えて、各専門教科の実習や体験的な学習、地域での活動、放課後の部活動に取り組んでいます。人の食生活を支え、心を豊かにしてくれる農業、ものづくりにより人の生活を便利にしてくれる工業、これらの産物や製品とそれらを必要としている人を結びつけ生活をスムーズにしてくれる商業、さらに表現力豊かなパフォーマンスにより人に感動を与えてくれる演劇と、人が生きていく上で大切な要素を包含した学びを間近で感じながら、この七尾東雲で共に高校生活を送っています。互いの個性を理解し、尊重し合い、自らの視野を広げていくことできる本校の強みは、この教育環境から生まれ育まれています。
表題にある教育目標を一言で表現すると「自律貢献」です。学校における授業の成果を地域と連携した各種事業に生かし、その活動を通して授業で得た知識や技能の確かな定着を図るとともに、地域とのかかわり方を自ら考え、実践・貢献できる人材の育成を目指しています。
また、本校では特に資格取得に力を入れており、令和3年度、機械システム科生徒がジュニアマイスター最高得点者となり、経済産業大臣賞を受賞しました。なお、農業系・工業系・商業系など学科の枠をこえた様々な資格取得に挑戦できます。
部活動では、ウェイトリフティング部をはじめ、陸上競技部、家庭部などが全国大会や北信越大会などの上位大会に出場し活躍しています。演劇科は全国から生徒を募集しており、下宿等については七尾市はじめ、地域で組織する「演劇科を支援する会」の方々からのご協力をいただきながら、県外や遠方出身の生徒の支援をしています。
今年度は、昨年度に引き続き、以下の3点を指導の柱として取り組み、生徒の成長を図っていきます。
1.「わかる授業」
2.「育てる生徒指導」(挨拶運動週間・読書週間・ボランティア週間の実施)
3.「自信」をもたせ、「経験」を積ませる指導
最後になりますが、昨年度は能登半島地震後の復興に際して、地域の方々に少しでも元気を届け、また、力になりたいと各学科・系列で活動してきました。機械システム科では地域の方々の要望に応えゴミステーションを、演劇科では避難所に歌を、定期公演ではヘレンケラーを題材にし、心を込めた演技で地元の方々に前を向いて生きていく大切さを届けました。総合学科農業系列とビジネス系列は力を合わせて避難所や仮設住宅を訪問してクッキーを手渡し、花鉢、多肉植物の寄せ植えなどを届けました。
能登の復興の一助となるべくこれらの活動を、地域の方々の要望や実情に応じて、各学科や系列で工夫しながら今年度もすすめていきます。
今後とも教職員一丸となって地域に愛され、必要とされる学校を目指して取り組んでまいります。皆様方の本校への一層のご理解とご支援、ご指導をお願い致します。
たくさんのご来場ありがとうございました!!