学校給食
全国学校給食週間(1/24~30)
今週は全国学校給食週間でした。この週間中は地元の郷土料理や特産物を使用した給食献立を実施しています。
25日「加賀の献立」すだれ麩を使った治部煮、加賀れんこんをすりつぶして作った蓮根団子のみそ汁、加賀棒茶味のまんじゅうを味わいました。
すだれ麩を並べて煮ます。 鶏肉は小さめ1人2個です。 仕切って教室へ配食します。 今日の給食
26日「能登の献立」輪島の海女さんが海で素もぐりして1つ1つとったサザエをグラタンにしました。無償でいただいたものです。サザエは殻から出し
細かくカットしてありました。手間をかけていただいて感謝です。少しかみごたえがありましたが存在感のあるグラタンでした。
27日「能登牛の献立」今回で能登牛を無償で提供していただくのは3回めです。調理しているときからいつもと違ういい香りがしていました。
そして・・いつものビビンバより数倍おいしく感じました。能登でとれたわかめ(旬の時期にとれたものを冷凍してあるんです)をみそ汁に入れました。
能登牛100%です。 能登産わかめ(つやつやでした) 今日の給食
28日「白山市の献立」堅豆腐カツと木滑地区でとれた なめこを赤だしのみそ汁で味わいました。
白峰で作られた堅豆腐にパン粉をまぶし油で揚げました。堅豆腐をふだんあまり食べる機会はないかもしれませんが、味が濃くかみごたえもあり
なかなか味わい深いです。今回は醤油で下味をつけたものを使いました。明日は中学3年生が私立高校の受験に挑みます。堅豆腐カツ(勝つ)で
頑張ってほしい願いもこめました。
堅豆腐です。 心をこめてパン粉づけ。 きれいにつきました。 油で揚げます。 今日の給食(カツには手作りソー
スもつけました)
29日「野々市市の献立」野々市の特産「ヤーコン」を焼きメンチに入れました。大豆はいつも林農産さんのものです。ふっくらおいしいです。
焼きメンチは給食の定番メニューですが、ヤーコンのとれる時期はヤーコンが入ります。シャキシャキした歯ごたえとちょっとの甘みが良いです。
ヤーコンを入れてこねました。 カップに詰めパン粉をのせます。 ピクルスも色鮮やかです。 今日の給食
お正月献立(1月8日)
今日はお正月献立でした。
お正月定番のぶりの照り焼き、紅白なます、白玉雑煮です。七草も終わったのに・・・。とは思いますが、今日から3学期がスタートし、給食も初日なので毎年この日
はお正月料理が定番です。初日なのに雪が降り、時間通りに給食が出せるか心配していましたが無事出せてひと安心でした。
ぶりを焼き、甘辛いタレをかけました。 紅白なますには薄揚げを甘めに味付け 白玉雑煮の白玉は紅白です。 今日の給食
します。
これから寒さも厳しくなるので、しっかり食べて風邪やウイルスに負けない体力をつけてほしいと思います。
れんこんの団子汁(12月23日)
今日は「れんこんの団子汁」です。れんこんは加賀野菜の1つ「加賀れんこん」を使いました。色白できれいなれんこんでした。
れんこん団子は、白玉粉にすりおろした蓮根とあらみじんに切った蓮根を混ぜ、よーくこねて団子を作ります。よくこねないとなめらかな団子になりません。
あらみじんに切った蓮根を混ぜることで団子の食感にも歯ごたえがでて、蓮根のシャキシャキ感を味わえます。団子は1つ1つ丸めて作るのに時間がかかるので
調理員さん総出でがんばります。
すりおろした蓮根と白玉粉 あらみじんの蓮根を加える よくこねる 1個ずつ丸めて団子を作る 今日の給食
風邪予防献立(12月9日)
今日は「風邪予防献立」です。
ちょっとこじつけもありますが、体をあたためる効果のある生姜をたっぷりタレに入れた「豚肉のジンジャーソース」、鼻やのどの粘膜を丈夫にする働きのある
ビタミンAが多いかぼちゃや小松菜の入った「かぼちゃのサラダ」(かぼちゃには免疫力をupさせると言われているビタミンEも豊富)、ねぎがたっぷりの「ねぎの
スープ」でした。ねぎのスープはねぎの白い部分はベーコンと一緒に炒めて煮込み甘みを出し、緑の部分は仕上げに彩りとして入れました。
来週あたりから寒くなるようですが、しっかり食べて栄養をとり、免疫力をあげて風邪をひかないようにしてほしいです。
ホクホクしたかぼちゃです。 サラダはマヨネーズ味。玉ねぎの ねぎのスープ。ビタミンCのとれる 今日の給食
薄切りを入れるとおいしいですよね。 キャベツやじゃが芋も入っています。
オイマヨグラタン(12月7日)
今日は「オイマヨグラタン」です。
オイマヨ??実は、味付けがオイスターソースとマヨネーズだから「オイマヨグラタン」なのです。ご飯に合う味にするためホワイトソースのグラタンではありません。具はじゃがいもがメインで、にんじん、たまねぎ、ブロッコリー、もちろん鶏肉も入っていますよ。醤油も味つけに入れるので和風な感じになります。
焼く前(じゃがいもが目立って こんがり焼けました グラタンの横はツナサラダ 今日の給食
います) 色は濃いめの焼き上がり ドレッシング味です 野菜がたっぷり
手作り さつまいもとえびのかきあげ(11月27日)
今日は手作りの「さつまいもとえびのかきあげ」です。
年に1度くらいしかできませんが、今日の「かきあげ」は調理員さんが1つ1つ手作りしました。「かきあげ」は下準備が大変です。野菜を急いで切ったり
小麦粉でかきあげの種を作ったりします。この種がゆるいか硬いかで仕上がりが違ってきます。なかなか難しい料理なんです。
表面はサクっと、中はしっとりな仕上がりになりました。この時期、さつまいものかきあげはおいしいですね。
材料は太めの千切りに切ります フライヤーに平たくして入れ カリッと揚がりました 今日の給食
さつまいもはすべて包丁で切ります 揚げていきます (サラダの色と似ていてかきあげはどれ?)
ヤーコンのナムル(11月25日)
今日はヤーコンのナムルです。
野々市の代表的な野菜といえば「ヤーコン」ですね。小学生でもよく知っているほど野々市ではおなじみです。収穫が始まるのが11月からということで、給食の
献立には11月から2月までの間登場します。11月はナムルにしました。
ヤーコンは見た目は「さつまいも」みたいですが、中身は歯ごたえがシャキシャキして梨のようです。ほとんどが「フラクトオリゴ糖」のため甘みがあります。
食物繊維が多いので腸内環境を整える作用があるそうです。腸内環境が整うと免疫力がアップするそうなので、ぜひご家庭でも味わってみてください。
道の駅やAコープで購入できるそうです。
見た目はさつまいもですが ゆでてもシャキシャキ ヤーコン?もやし? ヤーコンのナムルと 今日の給食
ヤーコンです ちょっと区別がつきません 油淋鶏です
和食の日(11月24日)
今日は「和食の日」です。
和食がユネスコ無形文化遺産に登録されてから11月24日(いいにほんしょくの語呂合わせ)を和食の日としています。給食では「だし」のきいた和食を献立に取り入れています。
和食には欠かせない「まごは(わ)やさしい」食材を使った献立です。
ま・・豆 ご・・ごま は(わ)・・わかめ(海草) や・・野菜 さ・・魚 し・・しいたけ(きのこ) い・・いも
今日の味噌汁のだしは「うるめ節」です。うるめいわし(煮干しのカタクチイワシより少し大きいイワシ)を乾燥させたものです。煮干しより
あっさりしただしがとれます。
鯖の味噌煮 わかめと野菜のごま酢和え 打ち豆汁 今日の給食
(魚・野菜・ごま・わかめ) (豆(打ち豆)・いも・しいたけ)
能登牛ハンバーグ(11月19日)
今日は能登牛ハンバーグでした。
9月のビーフストロガノフ同様、11月は赤身のひき肉を県から提供していただき、牛肉100%のハンバーグを作りました。
さすが能登牛よい感じに脂がのっていて、ふっくらした旨みたっぷりのハンバーグになりました。
ご家庭でお子さんから感想をきいていただけるとうれしいです。提供がなかったら給食で牛肉100%のハンバーグはできません。
1月にはステーキの提供予定です。(給食では栄養摂取基準があるので厚いものは出せませんが・・・)私も楽しみです。
能登牛100%ひき肉 ジューシーに焼けました アップで!! 今日の給食
オリンピック開催地献立(バルセロナ)(11月12日)
今日はオリンピック開催地にちなんでスペインの献立でした。
残念ながら第32回夏季オリンピックが来年に延期となりましたが、昨年より細々と「オリンピック開催地献立」を実施しています。
今回はスペイン「バルセロナ五輪」にちなんだ献立を取り入れました。
鶏肉のチリンドロン煮・・「チリンドロン」はスペインのカードゲームのことで、色とりどりの野菜がカードを並べたように見えるので
この名前がついたそうです。ソースには、たまねぎと赤黄緑のピーマンを入れました。調理員さんがすべて
包丁で5ミリ角切りにしてくれました。
ソパ・デ・アホ・・スペイン語で「アホ」はにんにく、「ソパ」はスープのことです。もともとは固くなったパンを入れて作ったにんにくスープ
のことです。給食ではパン粉を溶き卵に混ぜてスープに浮かせました。
キャロット・ラペ・・にんじんの千切りのサラダです。酸味と塩味のきいた和え物ですが、食べやすいようにキャベツやツナ、アーモンドを
加えました。
鶏肉のチリンドロン煮 ソパ・デ・アホ 今日の給食 (全体的にニンニク多めの給食でした)
キャロット・ラペ