学校日誌

学校日誌

新人大会激励会

9月12日(土)水泳大会を皮切りに、26日(土)~28日〔月)にかけて、各競技が行われます。

放送による激励会を実施しました。「3年生の分まで頑張る」「練習はなかなか思うようにできなかったが、チーム一丸となって臨む」など、力強い抱負を述べていました。生徒玄関には、応援メッセージを掲示しました。直接、会場で応援することは制限されますが、家庭で応援、サポートをお願いします。

 

後期生徒会役員選挙

後期生徒会役員選挙が行われました。定員7名のところ、9名が立候補しました。校内放送による立ち会い演説会ではありましたが、「生徒全員が気持ちよく過ごせる学校にしたい」「新型コロナウィルスの状況下でもできる活動、企画何かを感得て実行したい」「学校全体が一つのクラスのように小さな事から行おう」などと力強く訴えてくれました。その後、教室で投票が行われ、新役員が決まりました。役員だけでは、生徒会活動は成り立ちません。生徒のみなさんの協力があって初めて、なし得ることができます。後期に向けて、頑張っていきましょう。

 

救急救命講習会

8月6日、野々市消防署から講師をお招きし救急救命講習会(職員対象)を実施しました。

毎年、心肺蘇生法やAEDの使い方、学校での対応について研修しています。

いざという時に備えて、救急救命のスキルを高める訓練が大切です。

白野中学校総合体育交歓会

7月18日(土)、7月23日(木)~25日(土)にかけて、白山野々市中学校総合体育交歓会が行われました。ブロック大会、県大会が中止となり、部活動再開後の3年生の目標になるように企画されました。

当日は、感染症対策のため、保護者の観戦がない無観客試合となりました。ご理解ご協力ありがとうございました。

 

23日には吹奏楽部がサマーコンサート2020を行いました。

3年生は、今できることを精一杯頑張っていました。

辰巳アートコラボレーション

金沢辰巳丘高校(芸術コース)の作品を生徒玄関ホールに展示しました。芸術を愛する心情や興味関心を高めるよい機会をいただきました。現在3年生の本校卒業生の作品もあります。7月3日(金)から10日(金)まで展示してあります。

2年防犯教室

白山警察署から講師をお招きし、不審者から身を守る方法について学習しました。

DVDの視聴後、不審者に狙われないための注意点や護身術を教えていただきました。

前期小中交流会

延期になっていた前期小中交流会がありました。本来ならば、小学校の先生に中学校の授業を見てもらい

小中の先生で意見交換をする会を1学期と2学期に行います。本年度は、昨年度6年生を担当していた

先生に来ていただき、1年生の授業を見ていただきました。その後、中学1年の担当と話し合いました。

1年生は、小学校の先生が気になり廊下の方を見たり、授業後には話しをしたくて駆け寄っていました。

前期生徒会目標と運動会団割抽選

令和2年度前期生徒会目標「笑顔の輪~野っ中から地域へ」を校舎玄関前に掲げました。この状況ではありますが、

生徒たちが想いを込めて目標としました。

また、運動会の団割抽選会を全校放送で行いました。本年度は、競技種目や当日の日程などを検討して行う予定です。

2年弁護士によるいじめ予防教育

24日(水)2年生を対象に、「弁護士によるいじめ予防教育」について講演を行いました。身の回りの起きていることで、

何がいじめであるかないかの問いから始まり、実際の事例についてお話がありました。弁護士の方の問いに挙手で答えたり、身を乗り出して聴く姿が関心の高さを表していました。

1年ピュアキッズ授業

23日(火)に警察から講師の方をお招きし、1組から4組の学級毎に「ネットトラブル」についての授業を行いました。

SNSへの安易な投稿がどのような問題に発展していくかを学びました。25日には5組から8組で授業が行われます。

1年生仮入部

6月18日より1年生の仮入部が始まりました。中学生になったら入る部を決めていた人もいると思います。2,3年生の後輩に教えている姿はとてもりりしく頼もしく思いました。

部活動開始

部活動が再開されました。距離を保ちながら、マスクを外して体を動かしました。熱中症にも気をつけて、徐々に体を慣らしながら活動を始めます。

学校再開

2週間の分散登校を経て、6月1日より学校が再開されました。やっと全員がそろって学校生活が送れるようになりました。

登下校の交通の安全、3密を避けた学校生活、校内の消毒作業と不安なことはありますが、みんなで協力して乗り越えていきましょう。

熊さんと先生が待っているよ

生徒玄関からはいると正面にクマさんが迎えてくれます。マスクの着用、検温、ソーシャルディスタンスを促しています。かわいがって下さいね。(誰かよい名前をつけて下さい)また、2階職員室前に先生の写真と名前(学年、教科)を掲示してあります。新任式、入学式でも教職員を紹介できませんでした。顔と名前がわからないと思うので利用してください。

 

1年分散登校

4月入学式からの4日登校してから、久しぶりの学校です。少しずつ友だちや先生、中学校生活に慣れていこうね。心配事は、いつでも相談して下さい。

3年分散登校

3年生の分散登校を行いました。廊下で生徒の弾んだ声が響いていました。生徒の皆さんがいて、初めて学校です。

感染症対策を実行して、学校を再開させましょう。

課題の配付と電話連絡

4月22日(水)~24日(金)にかけて、課題の配付と家庭への連絡(お知らせした時間のみ)を行っています。

受け取った課題について取り組んでくださいね。また、相談したことがあったら、学校に連絡してください。

第65回入学式

4月7日(火)桜の花が満開となり、雲一つない青空のもと入学式が行われました。コロナウィルス対策のため、前日に保護者の参加を1名以下と連絡させていただきました。保護者の皆様のご理解とご協力を得て、無事入学式を行うことができました。