新着
トピックがありません。
教育委員会、学校からのお知らせ

教育委員会、学校からのお知らせ

ブログ

毎日の出来事、お知らせ等 R7年度

6年生 家庭科調理実習「いろどり炒め」

家庭科の「朝食から健康な1日の生活を」の学習で、野菜とハムの「いろどり炒め」の調理実習を行いました。

「安全」と「協力」を大切に、グループごとに調理しました。

普段から料理を手伝っている人も何人もいて、とても手際よく調理をすることができました。

どのグループも味付けも上手くできました。

6月12日 図書館の装飾がかわりました

今回も図書ボランティアのみなさんが図書館を装飾してくださいました。

いつも素敵な装飾をありがとうございます。

丁寧に作られたアジサイの花など、季節を感じさせてくれます。

20日まで「読む読むチャレンジ」が行われています。

雨が多いこの時期に、是非たくさんの本と触れ合ってほしいです。

 

2年生 算数「長さをはかってみよう」

2年生が算数の時間に学んだことを生かし、定規で学校にあるものの長さを測ってみました。

いろいろなところを測ることができました。

みんなで協力していてとても素晴らしかったです。

 

5年生 アザレアでのプール学習

今年度の水泳学習が始まりました。

今年度は学校のプールが使用できないため、学年ごとにアザレアまで町バスで行くことになっています。

今日は第1回目、5年生がアザレアに行ってきました。

まずは、受付で「よろしくおねがいします!」とあいさつをしてから入ります。

そして、更衣室を出てから、プールに入るまでの順路やプールでの注意事項を

しっかり聞きます。

5年生はみな、安全に集中して水泳学習を行うことができました。

今年度の水泳学習は、今日から9月まで行います。

校内マラソン大会

6月5日(木)

毎年秋に行っていたマラソン大会を、本年度は春に開催しました。

 

高学年の様子

 

 

 

中学年の様子

 

 

 

低学年の様子

 

 

みんな一生懸命、ゴールまでたどり着くことができました。

応援に来てくださった保護者の皆様、声援ありがとうございました。

不審者対応訓練

6月3日(水)

津幡警察署員の方に来校いただき、不審者対応訓練を行いました。

署員の方が不審者役をしてくださり、実際の動きを確認しました。

 

警察の方からは、「いかのおすし」と「子ども110番の家」のお話をしていただきました。

 

ランドセルをつかまれた時に、どのように逃げればよいのかを6年生が実演してくれました。

今日学習したことをしっかりと覚え、安全に登下校しましょう。

6月 全校集会・児童集会

6月2日(月)

全校集会・児童集会を行いました。

 

校歌を歌いました。太白っ子の元気な声が体育館中に響き渡りました。

 

校長先生のお話

4年生が器械運動交歓会でがんばっていたこと、全校のみんなが今週行われるマラソン大会に向けて、練習をがんばっていることをお話してくださいました。

 

学習目標「目をつなげて話を聞こう」

みんな姿勢よく話を聞いていました。

 

生活目標「ろう下を正しく歩こう」

上級生が先輩として、下学年のお手本になってください。

 

児童集会では、プログラム委員会がろう下を走るとどうなるかについて劇で教えてくれました。

 

保健委員会は手洗い講座をしてくれました。

 

最後は今月の歌「笑顔の花が咲くように」

『おはよう』『ありがとう』の歌詞で全校が笑顔で歌えていました。

4年生 器械運動交歓会校内発表

5月23日(金)

4年生が5月28日の器械運動交歓会に向けて、全校児童に技を披露しました。

 

 

 

 

全校児童の前で技を披露する4年生。

緊張しながらも集中した演技を見せてくれました。

本番もがんばってください。

2年生 ミニトマトの栽培

野菜の先生たちに来ていただき、2年生が育てているミニトマトのお手入れをしました。

今日は芽を切って栄養がいくようにしました。これからどのようにお世話していけばいいかも教えていただいたので、頑張って育てていきます!

 

5・6年生 宿泊体験学習

5月15,16日 5・6年生は白山ろく少年自然の家へ宿泊体験学習に行ってきました。

普段できない体験をたくさんし、ルールとマナーについてしっかりと学んだ2日間でした。

これからの生活にも生かしていきたいですね。