TEL(076)288-8522 FAX (076)288-8523
E-mail ooshirodai-es@m2.spacelan.ne.jp
地域の皆さんに教えていただいて畑に植えたきゅうりの実がなりました。
各クラス1本ずつを浅漬けにしました。先生が包丁できゅうりを切っていると、
きゅうりのみずみずしい香りがしてきて、子どもたちは観察するだけではわからないにおいも
感じることができました。
実際に食べてみると、「野菜は苦手だけど目の前で先生が作ってくれたから食べられた。」
「みんなで育てたからお店のきゅうりよりおいしい。」などの声が聞かれ、とてもうれしそうに食べていました。
これからも大切に野菜を育てていきます。
7月2日(火)
全校集会・児童集会を行いました。
全校で校歌を斉唱しました。
1学期は、残り13日間です。
校長先生から、あいさつがどんどん良くなっていると褒めて頂きました。
友だち同士であいさつしている姿がステキですね。
あいさつの質を高めていきましょう。
学習目標「学びの土台をかためよう」
木のように、根をしっかりはり、どんどん伸びていこうというお話でした。
各クラスで重点目標を決めて取り組み、1学期を締めくくりましょう。
生活目標「正しい言葉遣いをしよう」
正しい言葉遣いには、「相手を大切にしていますよ。」という思いがこもっています。
「〇〇です。」「〇〇します。」等の敬体で話をすることを7月は取り組んでいきます。
続いては、児童集会です。
司会はプログラム委員が務めます。
情報委員会
音楽が流れたら遊びをやめようと、よびかけていました。
そうすることで、授業に遅れず、落ち着いて学習を始められますね。
良い例と良くない例を劇を交えて、低学年にも分かりやすく伝えていました。
給食委員会
牛乳パックの片付け方について、発表していました。
丁寧に片付けることで、お互いが気持ちよく過ごすことができますね。
体育委員会
机の運び方や雑巾がけの仕方について発表しました。
正しく掃除をすることで、腕、足の筋力アップ、体力アップを目指します。
全校合唱「魔法のあいことば」
退場曲として、5年生がリコーダー奏「小さな約束」を披露してくれました。
素敵な曲を聞きながら、各学年は退場していきました。
最後は6年生から大きな拍手が起こっていました。
石川県埋蔵文化財センターの出前考古学教室がありました。
縄文時代のお話を聞き、土器などを見せていただきました。
その後、勾玉づくりをしました。
思い出の勾玉ができました。
25日(火)の5、6時間目に津幡警察署の警察官の方に来ていただき、
「人のものをとる」ことについて授業をしていただきました。
自分の「ほしい」という気持ちを我慢できず、人のものをとってしまうと、
多くの人に迷惑をかけたり、悲しい気持ちにさせたりすることを事例をもとに考えました。
この学びを今後の生活にいかしていってほしいです。
スイミーの学習で、赤い魚のカードに自分の好きな場面の感想を書きました。
そして、その後そのカードを貼り合わせて、大きな魚を追い出せるくらいの大きな魚を作りました!
子ども達は、できあがった大きな魚に大喜びでした!
6月19日 ふるさと探偵団の皆さんに「津幡かるた」について教えて頂きました。
初めは、絵札読み札の由来を聞き、その後は、チームでかるた取りをしました。
津幡町のことを知る、よい機会となりました。
6月22日(金) 1年生を対象とした鍵盤ハーモニカ講習会がありました。
講師に鶴見ひとみさんをお迎えし、素敵な演奏を聞かせていただきました。
指の使い方や片づけ方など、楽器を丁寧に扱うことも教えてもらいました。
今後の演奏に活かしていきましょう。
6月20日(木)
児童会室にて代表委員会を行いました。
3年生以上の学級代表、各委員会委員長が集まり、
プログラム委員の司会・進行で会を進めています。
代表委員会にて承認されたイベントを全校で行っています。
学校の代表として、しっかりと話し合う姿が見られました。
図書館の飾りつけが新しくなりました。
初夏の飾りで彩られ、涼しげな図書館になりました。
先日図書ボランティアをしてくださる方を募集したところ、新たに5名の方が加わりました。
総勢15名のみなさんで、読み聞かせや飾りつけをしてくださいます。
子どもたちはとても楽しみにしています。またよろしくお願いします。
6月19日 津幡町文化会館「シグナス」ホールで音楽会が開催され、6年生が参加しました。
ホールに天使の歌声が響き渡り、聞いている人を感動させる歌声・ピアノ伴奏でした。
5月中旬ごろから頑張ってきた練習の成果がでていましたね。
6年生のみなさん、お疲れさまでした。