給食だより
12月20日(金) 今日の給食献立
今日は、救急救命講習会や保護者懇談など午後からいくつかの行事がありました。いよいよ2学期もラストスパートです。
今日の給食献立は、白ごはん・かわりきんぴら・大根とひき肉のうま煮・みかん・牛乳でした。
今日の給食クイズは、日本一みかんが採れる都道府県はどこでしょうか? 1.和歌山県 2.愛媛県 3.福岡県
今日の給食クイズの答えは、1.和歌山県でした。和歌山県はみかんの生産量が全国一位で、日本全体のみかんの生産量のおよそ2割を占めています。
ちなみに、2位は静岡県、3位は愛媛県です。
12月19日(木) 今日の給食献立
今日はセルフてりやきバーガーです。みんな楽しそうに各自バーガーを作って食べていました。
今日の献立は、バンズ(パン)・てりやきバーガー・キャベツのマヨサラダ・コーンクリームスープ・牛乳でした。
今日の給食クイズは、ずばり日本初のハンバーガーチェーンは?
今日の給食クイズの答えは、ドムドムバーガーでした。1970年(昭和45年)、東京・町田の「原町田ショッパーズプラザ」に1号店がオープンしました。 日本のファーストフード店の誕生です。 現在全国で29店舗あります。
11月18日(水) 今日の給食献立
今日から昼休みに、百人一首大会に向けた練習を始めました。7年生をリーダーにみんなで頑張っています。
今日の給食献立は、白ごはん・チーズ納豆・肉じゃが・牛乳でした。
今日の給食クイズは、納豆の健康効果が発揮されにくい『もったいない食べ方』はつぎのうちどれでしょう?
①熱々のご飯の上にのせて食べ ②納豆のパックからそのまま食べる ③醤油を入れて食べる
給食クイズの答えは、①熱々のご飯の上にのせて食べる でした。ナットウキナーゼなどの活性酵素は熱に弱い特徴があります。熱々のご飯はアツアツのご飯は約70℃以上の温度があるので、その上に納豆をのせると、ナットウキナーゼに大きなダメージを与えてしまうのでもったいない食べ方といえます。
オススメはご飯と納豆を別々に食べることです。
12月17日(火) 今日の給食献立
今日は、すりわり汁です。すりわり汁は、能登地方の郷土料理です。枝豆をすり鉢でなめらかにすりおろして作るそうです。
今日の献立は、白ごはん・さばのレモン幽庵焼き・白菜のおかか煮・すりわり汁・牛乳でした。
今日の給食クイズは、白菜の葉は約何枚あるでしょうか? 1.30~40枚 2.50~60枚 3.80~100枚
給食クイズの答えは、3.80~100枚です。たくさんの葉でおおわれているのは,冬の寒さに負けないように,自分自身を守るためです。 寒さに耐えた白菜は,甘くておいしくなります。
12月16日(月) 今日の給食献立
今日は、後期課程の第2回未来を考えるワークショップが行われます。給食をしっかりいただいたので、きっと良いアイディアが浮かぶでしょう。
今日の給食献立は、白ごはん・メンチカツ・大根とハムのサラダ・ブロッコリーのコンソメスープ・牛乳でした。
今日の給食クイズは、メンチカツの日というものがあるそうです。
さていつでしょう? 1.5月5日 2.7月8日 3.3月7日
給食クイズの答えは、3.3月7日でした。3月7日はメンチカツの日。受験シーズンにメンチカツを食べて受験に勝ってほしいという願いを込めて、冷凍食品の製造販売を手がけている香川県三豊市の株式会社味のちぬやが制定し、日本記念日協会が認定した。日付は、関西ではメンチカツのことをミンチカツと呼ぶところも多いことから、「ミ3ンチ7」の語呂合わせで、3月7日とした。