ブログ

給食だより

11月29日(金)   今日の給食献立

 11月29日はいい肉の日です。ということで、今日は能登豚焼肉丼でした。とてもおいしくいただきました。

 今日の給食献立は、能登豚焼肉丼・きくらげと野菜の酢の物・大根のみそ汁・牛乳でした。

 今日の給食クイズは、きくらげとは何の仲間でしょうか?

            A くらげ  B 海藻   C きのこ

 

 

 

 給食クイズの答えは、C きのこ でした。きのこの仲間です。きくらげは、漢字で書くと「木耳」木の耳。これは、きくらげの生え方から由来する漢字です。木にはえる形状が耳のようだから、この漢字となったそうです。

0

11月28日(木)   今日の給食献立

 今日は、中華のメニューです。みんな中華のメニューは好きで、とても楽しみにしていました。

 今日の給食献立は、白ごはん・豚肉とビーフンのピリ辛炒め・白菜の中華スープ・牛乳でした。

 今日の給食クイズは、ビーフンは何からできているでしょうか?

      A 小麦粉   B 片栗粉  C 米   D サツマイモ

 

 

 

 給食クイズの答えは、C 米 でした。米からできているのですね。

0

11月27日(水)   今日の給食献立

 今日は「さんしょうみそ」です。児童生徒のみなさんにはなじみがないかもしれませんね。給食では、いろいろな味に親しめてうれしいです。

 今日の給食の献立は、白ごはん・鶏肉のさんしょうみそ焼き・大根のゆかり和え・ほうれん草のみそ汁・牛乳でした。

 今日の給食クイズは、「山椒は小粒でもぴりりと辛い」という言葉はどういう意味でしょうか。
   A 山椒の木は小さいけれどとげが沢山あって痛い⇒小さいものには危険がひそむことがあるから気きをつけよう
   B 山椒の実はじつは小さくても、とても辛い⇒体は小さくとも才能や力量が優れていて、あなどれないという意味
   C 山椒の花は小さくて目立たないが実は辛くてインパクトがある⇒最初は目立たなかった人も後でおどろくような成果を上げる時がある 


 

 給食クイズの答えは、Bでした。「山椒の実は小さくても、とても辛い」という言葉は「体は小さくとも才能や力量が優れていて、あなどれない」という意味になります。山椒の実が小粒でもピリっとパンチのきいた味であることによります。

 

 

0

11月26日(火)   今日の給食献立

 大谷と言えば、揚げ浜塩田の塩ですね。今日は珠洲塩の焼きそばということで、うれしい献立です。

 今日の給食献立は、白ごはん・珠洲塩やきそば・わかめのすまし汁・こんぶふりかけ・牛乳でした。

 今日の給食クイズは、塩焼きそば発祥の地はどこでしょうか?  ①野々市市  ②小松市  ③白山市

 

 

 今日の給食クイズの答えは、②小松市でした。約60年前に小松市にある中華料理店の店主が美味しい料理を求めて、中国各地、日本全土を旅して回ったそうです。そこで出会った中国の炒めそば「チャーメン」をもとに美味しさを追求して誕生したのが「塩焼きそば」です。

0

11月25日(月)   今日の給食献立

 昨日、11月24日(日)は和食の日でした。私は、和食は大好きです。みなさんはどうでしょうか。今日の給食は和食の献立です。

 今日の給食献立は、白ごはん・いわしのみぞれ煮・きんぴらごぼう・小松菜のみそ汁・牛乳でした。

 昨日11月24日は和食の日でしたが、なぜ11月24日が和食の日なのでしょう?

 

 

 給食クイズの答えは、ゴロ合わせ 11「いい」 24「日本食(にほんしょく)」でした。和食の保護や継承を推進するため、11月24日は“いい日本食(にほんしょく)”との語呂合わせから、和食文化国民会議によって「和食の日」と制定されたそうです。
一汁三菜を基本とする和食は、栄養バランスに優れ、日本人の生活習慣病予防や長寿に役立っています。よく噛んで食べましょう!

0