日誌

各学級から

5,6年生 自然体験学習 鹿島少年自然の家にて

8月23日(月)

5,6年生23名と先生4名が、鹿島少年自然の家で自然体験活動をしてきました。

午前中は、筏体験、午後は、オリエンテーリングの活動メニューに挑戦してきました。

お天気も活動しやすい暑くもなく寒くもない丁度いい感じでした。

子どもたちは、班ごとに協力して筏を組み立て、水上で協力して一生懸命にオールをこぎ、そして、また陸にもどって協力して後片付けをしていました。

 

鹿島での楽しい一日でした。

次の目標は、運動会にむけて協力することです。君たちならできる!頑張りましょう。

 

 

0

6年生 夏本番,プール本番

6月21日

 今日は,午後から日差しが強くなり,絶好のプール日和となりました。6年生は,草取り交流会の後すぐにプールに入りました。昨年は,コロナの影響で学校では水泳の授業を行いませんでした。昨年,泳がなかった分,今年はたくさん泳いで泳力を付けないといけません。楽しむ部分と鍛える部分をうまく折り合いをつけて頑張って欲しいと思います。

0

1年生 あいさつ運動

 

6月3日(木)

今日は,1年生のあいさつ当番でした。6人で精いっぱい大きな声を出して挨拶の呼びかけをしました。

わずか6人でも,おおきな声を出して頑張っていました。その声につられで先輩たちも元気に応えていました。

給食の時にランチルームで,気持ちのいい挨拶をしてくれた人を1年生が紹介していました。

紹介されたのは,この3人でした。よい挨拶の秘訣,はっきりとした声で,笑顔で,先に挨拶ができていたということです。

1年生のよいお手本になりました。次は,もっとたくさんのあいさつ名人が登場するといいですね。

 

0

3年 あいさつ運動

6月1日(火)

3年生があいさつ運動をしました。玄関前に横1列に並んで、通っていく人一人ひとりに「おはようございます」のあいさつで呼びかけました。中には、恥ずかしそうに小さな声でやっと返してくれる人もいましたが、ほとんどの人が気持ちよく「おはようございます」と返してくれました。

特にあいさつの仕方が特によかった1年生の千葉さん、6年生の金子さんを3年生の架谷さんが紹介してくれました。

0