日誌

各学級から

2年生 生活

7月9日

2年生の生活科,学校園での学習でした。

野菜の観察をした後,キュウリの収穫をしました。

収穫した野菜は家に持ち帰ってご家族でお召し上がりください。

また,ひまわりの高さが,2年生の子どもたちよりおおきくなりました。

これから,もっともっと大きくなりますよ。

0

学校再開 6週目➁

7月8日(水)

学校再開6週目の様子です。若手教職員の指導スキルが向上してきました。

2年生 算数(初任研)

指導教官の先生の指導のお陰で,落ち着いた環境のなかで指導できるようになってきました。

 

4年生 算数  児童から学習課題を引き出し授業の導入を行っていました。

 

ひまわり学級  キャラクターを使った取組,子どもの心に寄り添った指導等のスキルが向上しています。

 

若手職員の指導力の向上が,学校経営方針の1つです。少しずつ実現しつつあり,子どもたちの姿となって現われてきています。

 

その陰で,授業のサポートをして下さっている方々には,たいへんお世話になっています。

授業の中で困っている子のそばで,やさしく,わかりやすく,丁寧に支援して下さっています。ありがとうございます。

前田先生,辻森先生,本当にありがとうございます。 

0

学校再開 6週目

7月6日

学校再開6週目の授業の様子です。ご覧ください。(写真)

1年生 音楽

「世界がひとつになるために」を歌っています。

難しい歌を一生懸命歌っていました。

 

2年生 学級活動

野菜についての学習をしています。活発に発表しています。

宝達中学校から,三宅先生をお招きしての学習です。

 

3年生 算数

繰り下がりのある4桁どうしの引き算です。

全員が合格できるように頑張っています。

 

4年生 算数

1より小さい小数の表し方についての学習です。

みんな真剣に学習していました。

5.6年生  体育

いつもは10人前後の体育ですが,今日は20人以上です。

サッカーは,大勢でする時は、少し考えないといけません。先生の説明を真剣に聞いています。

すみれ・ひまわり

今日は,一緒に計算の決まりについて確認しています。

 

どの学年も一生懸命,勉強しています。

0

学校再開4週目➁ 授業の様子

6月26日(金)

昨日に引き続き,授業の様子をご覧ください。

1年(大きなかぶ)                     2年(親子の手紙)

 

3年(硬筆書写)                     4年(大きな角)

 

5年(調理実習)                      6年(英語)

すみれ学級(割り算のひっ算)

どの学級も集中して学習に取り組んでいました。どの子も生き生きしていました。

 

0

学校再開4週目 授業の様子

4月25日(木)

5限目,全学年の授業を見てきました。どの学年も先生の話をよく聞き勉強をしていました。

1年生:全体の前で発表

2年生:しっぽとり鬼ごっこ

3年生:「いのちの歌」をみんなで歌う。

4年生:学級会

5年生:雨の中の野外活動

6年生:分数計算

すみれ学級:計算の仕方

どの学年も,落ち着いた学習状況でした。通常の学校生活に戻ってきつつあります。

 

休み時間も夢中になって遊んでいます。

 

0