学校行事

学校行事

来年度の新1年生をお招きして

2月9日(木)に,来年度の新1年生である年長さんたちを招いて,現1年生が「ともだちいっぱいたのしいがっこうしゅうかい」を開催しました。3学期初めから,招待状やプレゼントを作ったり,集会で発表する劇を練習したりとたくさんの準備を進めてきました。1年生は,最後まで集中して準備に取り組み,本番もやる気満々の表情で,先輩らしくとても頼もしかったです。

 

 

0

左義長を行いました

1月10日,3学期がスタートしました。静かだった校舎は,子どもたちの笑顔と元気な声であふれています。

今年は卯年です。卯(うさぎ)はその跳躍する姿から「飛躍」「向上」を象徴するものとして親しまれてきました。また卯年は,新しいことに挑戦するのに最適な年とも言われているそうです。児童には,この3学期に今年度のまとめをしっかりと行いながら土台を固め,来たるべき新年度の「飛躍」「向上」に繋げていってほしいです。

学校では13日にPTA行事として左義長を行いました。10日の書き初め大会の作品やこれまで練習で書いていきた習字,そして地域の方が持ってきたお正月のしめ飾りなどを燃やしました。児童が取り囲む左義長の炎のように,2023年も児童がまっ直ぐに伸びやかに成長していきますように・・・。

0

音楽集会

いしかわ教育ウイークの11月4日,音楽集会を開催いたしました。

保護者の皆様には多数ご来校いただきまして誠にありがとうございました。

   

          

  

コロナ禍で発声や楽器の演奏など,練習が制約されることもありましたが,

子ども達は,その制約の中で,できることに集中して頑張ってこの日を迎えました。

保護者に方に見てもらえるということが子どもたちにとって何よりの励みとなり,

この日の演奏はとても素晴らしいものとなりました。

 

0

学校保健委員会

いしかわ教育ウイークの11月4日,学校保健員会を開催いたしました。

学校薬剤師の佐藤里美先生をお招きし,

児童会の代表委員会と給食保健委員会が「目の健康」をテーマに,

劇やクイズ等も交えながら,わかりやすく発表するなどして,

「目に優しい生活」について楽しく学ぶことができました。

  

 

インターネットやスマホ等が生活の中で当たり前に使われる世の中となってきた今だからこそ,

一人一人が自分の目の健康についてしっかりと考えていかなければならないと思いました。

 

0