学校行事

学校行事

リコーダー講習会

6月24日(金)に,3・4年生を対象に「リコーダー講習会」を開催しました。

例年,リコーダーの入門学年となる3年生を対象としていますが,コロナ禍により昨年度開催できなかったこともあり,今年度は常時換気の中,児童相互の距離を十分にとって,4年生も一緒に受講しました。

講師の先生からは,タンギングや指の押さえ方のコツなどリコーダー演奏の基礎を丁寧に教えていただきました。

また,私たちが使っているソプラノリコーダーの他に音域が異なるいろいろな種類のリコーダーの音色も聴かせていただき,児童はリコーダー演奏への興味を高めていました。

0

あじさい交流会

6月23日(木),学校支援ボランティアの皆様をお招きして,1・2年生が毎年恒例の

「あじさい交流会」を開催しました。

 

 

校庭のあじさいは,まさにこの日が見頃のように満開で,まずボランティアの方と児童は,あじさいと学級花壇の花々が咲き誇る校庭を,お話を楽しみながら歩きました。その後体育館に場所を変え,児童が学習発表を披露したり,2年生が考えたゲームを一緒に楽しんだりしました。そして最後に,児童から感謝の言葉とプレゼントを贈りました。

この日,児童は地域の方に自分たちの発表を見てもらったり,一緒に活動できたりしてとても満足そうで,子どもたちの笑顔も満開となりました。

0

クラブ活動で教えてくださる地域の素敵な先生方

6月17日(金),今年度初めてのクラブ活動がありました。

今年度も,「物作りクラブ」の指導で寺倉ヨシノさん,「生け花クラブ」の指導で寺谷弘子さん,「絵手紙クラブ」の指導で杉谷正子さんが,快く引き受けてくださいました。

 

どのクラブも地域ボランティアの先生方が大変丁寧に指導してくださり,児童も真剣に説明やアドバイスに耳を傾け,充実した楽しい時間となりました。作品の出来栄えも素晴らしく,児童はとても満足そうな表情を浮かべていました。

0

ハープ演奏会

6月7日(火)8日(水),町の「文化芸術による子供育成総合事業」として,2日間にわたってハープ演奏を鑑賞しました(低中高学年それぞれ約1時間の鑑賞)。演奏者は,ハープ奏者の琴平メイ(ことひら めい)さんです。

琴平さんは,青年海外協力隊として長く海外で活躍し,南米のパラグアイで活動されていた時にインディアンハープと出会い,習得したそうです。

演奏会では,南米の曲に留まらず,アジアやアラブの曲,さらには子どものリクエストに応じて人気のアニメソングなども楽譜を見ないで即興で披露してくれました。

また演奏だけでなく,外国のことやハープという楽器のしくみのことなど,やさしく説明したり,児童の質問に答えてくれたりしました。

0

水泳指導へ向けて

6月14日から水泳指導が始まりました。

それに向けてプール掃除をしました。

  

まず6月8日に3・4年生がプールサイドの草むしりをしました。

一人一人が黙々と草取りに集中していました。

  

翌9日は5・6年生がプール内の掃除です。

ドロドロだったプールをピカピカに磨いてくれました。

 

それぞれの学年が一生懸命がんばってくれたので

全校が気持ちよく水泳の授業を受けることができています。

0