学校行事

学校行事

避難訓練

4月26日

今年度初めての避難訓練を行いました。

始めに地震がおこり,続いて家庭室から火災が発生したという想定の訓練を実施しました。

児童には,予め2限目に避難訓練を行うことを知らせていました。訓練のための訓練にならないよう,もしものことを子どもたちに考えさせて訓練をしました。

 

「地震発生です。児童の皆さんは机の下に隠れましょう」と放送され,児童は机の下に避難しました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて,家庭室から火災が発生して外に避難します。子どもたちは,静かにハンカチで口を押えながら避難しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グラウンドの隅の小高いお山まで避難します。自分の命を守る訓練なので,どの子も真剣でした。移動も素早かったです。今日は,上出来です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に学校長が講話をしました。

「地震が発生したら,いろいろなことを考えなければいけません。今日は,火災が発生する想定でしたが,地震が発生したら津波が起こるかもしれません。上から物が落ちてくるかもしれません。あるいは,倒れてくるかも知れません。いろいろな危険を察知しながら行動して下さい。」と話しました。

 

その後,各学級でふり返りをして訓練を終了しました

                                                             

0

交通安全教室

4月20日(火)

 交通安全教室を実施しました。好天に恵まれ,3年ぶりに冬野・免田・北川尻地区の道路を利用した指導ができました。

 始めに,体育館で全体指導をし,その後,1,2年生はグラウンドでの歩行訓練,実際の横断歩道,踏切での実地訓練,3年生はグラウンドでの自転車教室,4,5,6年生は,実際の道路での自転車教習を行いました。

 本日は,羽咋警察署,交通安全協会,宝達志水町役場の方々の協力を頂きながら,内容の充実した交通安全教室になりました。ご協力していただきまして感謝申し上げます。ありがとうございました。

保護者の皆様におかれましては,今後もお子様の交通安全について御配慮いただけますようよろしくお願いいたします。

 

 

 

0

児童会役員任命式

4月9日(金)

児童会役員の任命式を始業前に行いました。

代表委員会委員長の寺岡さんが,任命書を代表して受け取り,その後,それぞれの委員会の委員長,学級代表が

決意表明をしました。

 どの委員長,学級代表も,たいへん立派な挨拶をしていました。これからの活躍が期待できそうです。

0

集団下校訓練

4月8日(木)

学校支援ボランティア思いやり隊の皆さんと一緒に集団下校の訓練をしました。

始めに体育館に全員集合し,思いやり隊の皆さんから一言ずつご挨拶を頂きました。

その後,各町内ごとに分かれて集団下校を行いました。

1年生にとっては初めての経験で少し戸惑いましたが,お兄さん,お姉さんたちの

優しいサポートのおかげで安心して下校できました。

 

 

0

令和3年度 入学式2

4月6日(火)

北國新聞に4月5日の入学式の様子が掲載されました。中江孝交通安全第一分会長様、河合巡査長様からランドセルカバー、文房具等を頂き、交通安全についてのお話を新入生にして頂きました。これで、登下校時は、自動車に気をつけて安全に登校出来ます。

(北國新聞 4月6日朝刊より)

中江様、河合様、ありがとうございました。

0