学校行事

学校行事

卒業式予行

3月11日(木)

卒業式予行を行いました。今日は、全校児童が見守る中で卒業証書授与を行いました。

全校で卒業式を行うのは2年ぶりです。厳粛な雰囲気の中挙行出来ました。16日当日は、1年生、2年生、3年生、4年生は、教室で卒業式に参加します。今日の予行で、卒業式の雰囲気をつかむことが出来たと思います。

 

順調な仕上がりです。卒業式当日も頑張って下さい。

 

 

 

0

卒業式練習 真っ最中

3月9日

学校は、卒業式ムードでいっぱいです。

当日は、5年生と6年生だけが体育館に入ることが出来ます。しかし、練習は出来るだけ1年生から4年生も参加しています。

当日は、1年生、2年生、3年生、4年生は教室でいっしょに卒業式に参加します。そのために練習は卒業生といっしょに行います。

今日

1,2年生は、5,6年生の練習を見学しました。その後、音楽室で、卒業式に参加するに当たっての心構えを習いました。

先生方も練習をやさしく?見守っています。

今のところ、順調な仕上がり具合です。

0

6年生を送る会

2月26日(金)

6年生を送る会 当日の様子です

○ 4年生 「学校あるある」
学校の日常生活の中の特徴のある出来事を抜粋して,劇にまとめました。4年生らしいはきは
きとした演技でした。


○ 1年生 「いいこといっぱい,1年生」
一年生にとってこの1年間は,真新しいことの連続でした。それを劇にまとめました。国語,
算数,体育の時間の様子を振り返りながら演じていました。体いっぱいに演技する1年生の姿
を見ることができました。

 

○ 2年生 「2iziu」

音楽に合わせていろいろな縄跳びの技を披露しました。ステージの上で縄跳び大会の再現をし
ているようでした。6年生のような八の字跳びに挑戦し,皆から声援を受けました。

 

○ 3年生 「リズム&ソング」
前半は「メヌエット」「アラベスク」のピアノ演奏に合わせて体でリズム打ち,いわゆるボディ
ーパーカッションの演技をし,後半は「アイノカタチ」で会場を温かい雰囲気にしてくれまし
た。

 

○ 5年生 「十二支たちの卒業式」
昔から伝わっている十二支に係るお話を「卒業」をモチーフとした劇にアレンジして演じてい
ました。さすが5年生,内容も演技もよかったです。運営もとてもよかったです。

 

6年生から 「僕の私のトレンド2020」
今年度の1年間の出来事を劇にしました。「コロナ」「鬼滅の刃」等,最も話題性のある出来事
で,6年生らしいチームワークのよさがわかる演技をしてくれました。

 

保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,ご多用中,来校して下さりありがとうございました。

0

6年生を送る会 前日

2月25日(木)

6年生を送る会が明日になりました。5年生が準備をしています。

運営は、すべて5年生が行います。この行事から5年生が最高学年としての仕事を行います。責任をもって一生懸命準備を進めていました。

 

そして、各学年の出し物が披露されます。この日のために一生懸命練習をしていました。いよいよ明日が本番です。どの学年頑張って下さい。

プログラム  贈る会プログラム.pdf

 

保護者の皆様、地域の皆様、どうか子どもたちの演技をご覧頂き、ご声援いただければ幸いです。

来校される場合には、コロナ対策のご配慮をお願いします。

よろしくお願いいたします。

 

0

原子力災害発生!(避難訓練)

2月10日(水)

「ただいま 原子力発電所で事故が発生し,屋内に避難しなさいという連絡が入りました。児童の皆さんは,先生の指示を聞いて,静かに教室,活動場所の中央に集まりなさい。」との放送が,11時35分に入りました。

抜き打ちの避難訓練です。

 3年生の教室では,まず,教室中央で安全な体勢をとりました。

 次に,担任の先生の指示で,慌てないで静かに体育館に避難しました。

 体育館では,他の学級が避難を終えていました。

 最後に学校長からの講評です。「先生の指示をきちんと聞き,きちんと避難できました。」とコメントしました。

今日は,どの学年も落ち着いて避難ができました。

 

 

 

0