学校行事

学校行事

全校縄跳び集会

2月3日(水)

全校縄跳び集会を行いました。

生き残りゲーム,長縄跳び,八の字跳び,6年生による模範八の字跳びの順で行いました。

 

生き残りゲームは,一定時間,決められた跳び方で跳び続けます。跳びきった人数を競います。

低学年は前跳び,中学年はあや跳び,高学年は二重跳びで競いました。

長縄跳びは,1チーム9人とし,全部で8チームで3分間の合計回数で競います。

低学年の子が,失敗しても責めることなく落ち着いて跳べるように高学年が気配りをします。本校のいいところです。そのよき伝統を受けつでいって欲しいです。

八の字跳びは,やはり8チームで3分間の合計回数で競います。

 

最後に,6年生による模範八の字跳びです。流石6年生らしく,素晴らしいチームワークと軽快なフットワークで,全校の視線を釘付けにしました。是非,「スポチャレいしかわ」での御活躍を祈ります。

記録は,300回には届きませんでしたが,360回ぐらい目指して頑張って下さい。 

0

5,6年生 スキー教室 リアルタイム編

 

1月28日(木)9時15分現在

5,6年生が、富山県のスキー場に行きました。今年は、雪がたっぷり降りました。

特に6年生は、去年、雪不足でスキー教室が開催できなかったので、今年は去年の分までスキーを満喫してください。

みんな満足そうな笑顔です。(高画質でご覧に入れられないのが残念ですが…)

9時50分現在

11時50分現在

 

15時現在

上手になりました。

0

令和2年度 最後の授業参観

1月22日(金)

今年度最後の授業参観を行いました。今回は,全学級で道徳の授業を公開いたしました。

今回は,保護者の方々も授業に参加していただきました。ありがとうございました。

 

その後,引き続き非行被害防止講座を行いました。テーマは,ネットトラブルでした。

羽咋警察署のおまわりさんを講師にして開催しました。ネットトラブルは,都会だけの問題ではありません。

ネットトラブルに子どもたちが巻き込まれないように気を付けなければいけません。

保護者の皆様,お忙しい中,ご来校いただきましてありがとうございました。

 

 

0

書き初め競書会表彰式

1月18日(月)

13日(水)に実施しました書き初め競書会の表彰を本日の給食後に行いました。

入選した児童の名前がひとりひとり呼ばれました。6年生井本さんが代表して表彰状をもらい、

「常にきれいな字を書くようにして意識していきたい」と感想を述べました。

0

親子バレーボール大会 6年生

1月16日(土)

左義長の後、6年生親子が集まり、ソフトバレーボール大会を行いました。

今日は、親子対決、6年生と職員チーム対決を行いました。

6年生は、勝利を確信して臨んだ大会でしたが、大人の壁はやはり厚くて高かったみたいです。

最後の親子行事は、和やかな雰囲気の中で楽しくできました。6年生にとって小学校での思い出の1ページに加わったのかなと思いました。

0