日誌

2024年6月の記事一覧

押水第一小学校校歌

儀式や全校集会の度に歌われている校歌。いつも児童は声高らかに歌ってくれましたが、全校で歌う機会は、数えてみればあと何回くらいでしょうか。

押水第一小学校の沿革史を紐解いてみると、校歌は昭和41年4月1日の制定となっております。作詞は初代校長の中泉武彦先生、作曲は山崎梅吉先生で、新校舎が完成した昭和41年9月1日に入校式が行われたので、おそらくその際もしくはその前後に、はじめて全校で歌われたものと思われます。以来およそ60年の長きに亘って、2080余名の卒業生と現・在校生に歌い継がれてきました。

1 黄金波打つ 実りは豊か
 親しみ睦ぶ 平和なる町
 ここ押水の 桜が丘に
 朝夕はげむ 楽しき団欒
 ああ我等の 第一小学校
2 朝に仰ぐ 輝く御前
 夕べに拝む 砂丘の入り日
 日ごといそしむ 学びの庭に
 若き希望の ゆくては遥か
 ああ我等の 第一小学校

押水第一小学校の閉校式・閉校式典は令和7年3月22日(土)の予定です。おそらく学校・保護者・地域の皆で校歌を歌う最後の機会になるかと思います。

当日は地域の皆様にも多数お出でいただき、是非皆さんと一緒に歌うことができればと思います。

なお校歌は、児童が歌唱しているものを、以下のリンクから試聴できますので、よろしければ聴いてみてください。

01 押水第一小学校歌.mp3

 

0