石川県立ろう学校
〒921-8151 石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL:076-242-6218 FAX:076-243-4806
Mail:rouxxs@ishikawa-c.ed.jp(学校代表メール)
石川県立ろう学校
〒921-8151 石川県金沢市窪6丁目218番地
TEL:076-242-6218 FAX:076-243-4806
Mail:rouxxs@ishikawa-c.ed.jp(学校代表メール)
第3回ボーダレス芸術祭フォトフェスティバルに応募した、中学部3年生の駒井將清さんの写真が真骨頂作品に選ばれました。
先日、東京から主催の志美津民綱氏と役員の方が来校し、認定証と駒井さんの写真の作品集を、直接、駒井さんに贈呈していただきました。この受賞を機に、様々な分野の方とつながり、さらに活躍することを願っていますとの言葉もいただきました。
駒井さんにとっても大きな自信となり、これからもたくさんの写真を撮り続けていきたいと話していました。
「雪解けの春」
ろう学校OBの 村田 昌彦 さんとそのご家族から「インナーマスク」を寄贈していただきました。6月学校が再開しましたら、幼児児童生徒に配布します。お子さんによってはサイズが少し大きめかもしれませんが、その際はご家族でお使いください。たくさんのマスクをありがとうございました。大切に使わせていただきます。
5月20日(水)・21日(木)視聴覚室で先生方がオリジナルで製作したフェイスシールドや市販のフェイスシールドの展示会を行いました。担当する幼児児童生徒に合うタイプがどれか、先生方自身が授業等で使いやすいタイプはどれか、また、実際に着用しながらアイデアを出し合い、よりよいものを探っています。
Google for Educationのclassroomで課題の配布・提出を行ったり、Meetを活用してテレビ電話を行ったりして学習支援を行いました。
休校のため、友達や教師と顔を合わせることができずにいました。久々に教師、生徒同士が顔を合わせることができました。
口形が見えるフェイスシールドその2を開発しました。
材料は、硬質カードケース、すきまテープ、調整クリップ付きのひもです。
すべて、100円均一ショップで購入することができます。
口形が見えるフェイスシールドを開発しました。
材料は、ラミネートフィルムA4(厚さ100μm)、ダブルクリップ3つ、VVF2.0-3C(配線用ケーブル1m)です。
学校再開後、授業などで活用する予定です。
↓与薬依頼書のダウンロードはこちら↓
※要項を必ず一読いただき、間違いのないよう記入をお願いいたします。また、必要な情報が足りない時は確認のご連絡をする場合があります。確認が取れない時は与薬ができないこともありますのでご注意ください。
PDFファイルをご覧になるには、
Acrobat Readerが必要です。
必要な方は、ダウンロードしてください。