令和4年度

4年生 器械運動交歓会

写真:6枚 更新:2022/06/03 教職員

6/6(水)に器械運動交歓会のビデオ撮影をしました。児童は1ヶ月前に「協力・一生懸命」という目標を立てこの日までがんばってきました。練習の成果が出せた児童もいれば、思い通りの演技ができなかった児童もいました。しかし、4年生全員が達成感を味わうことができました。この経験をこれからの学校生活に生かしてくれることを期待しています。

5・6年 国際交流

写真:8枚 更新:2022/06/07 教職員

6月6日(月)に、シンガポールの方々との国際交流を行いました。授業で学んだ英語を使って、自己紹介をしたり好きな食べ物など質問をしたりしました。ゲームなどの話で盛り上がっているグループもありました。また、シンガポールの伝統的な遊びも一緒に楽しみました。シンガポールは、中国系やマレー系、インド系などの多民族国家です。遊びにもさまざまな文化が反映されており、日本と似た遊びもありました。5年生は最後に、来週の音楽会で発表する歌を披露しました。みなさん、たいへん感激して喜んでいらっしゃいました。授業で学んだ英語を実際に使い、グローバルに視野を広げるよい機会となりました。

5年 スクールカウンセラーによる授業

写真:5枚 更新:2023/03/25 教職員

3月7日(火)に学年でスクールカウンセラーの先生をお呼びし、お話を聞きました。 まず、アンケートに答え、自分と向き合いました。そして、ペアになり「アサーショントレーニング」に取り組みました。いろいろな役になりきることで、言葉の感じ方について考えることができました。 改めて自分の話し方や周りの人とのかかわり方について考えることきっかけになりました。

5年 凧作り体験

写真:9枚 更新:2023/01/19 教職員

 今日は内灘町凧の会の先生方をお迎えして凧作りをしました。今年も「自分の夢」というテーマで凧のデザインを考えました。将来の夢にまつわる言葉や頑張りたいこと、好きなものを絵で描き上げました。  そんな思いがたくさん詰まった凧に今日は竹ひごを付けました。どんどん凧らしくなっていき、子どもたちも「なかなかいい感じにできた」「はやく飛ばしたいな」などワクワクしていました。  来週はついに完成を目指します。楽しみですね。

5年 凧作り体験②

写真:6枚 更新:2023/01/26 教職員

 今日は先週に引き続き内灘凧の会の方をお呼びして、凧作りをしました。  たこ糸を結び付け、体育館で飛ばしてみました。一人一人が手を思いっきり挙げ、凧を引っ張りながら走っていました。凧があがると「おお~」「すごい」と歓声が上がっていました。5月に行われる世界凧の祭典が楽しみですね。