活動の様子

2021年10月の記事一覧

2年生 クロームブックでホームポジションの練習

2年生が、ICTインストラクターの先生とクロームブックでローマ字入力の第一段階としてのホームポジションの練習をしていました。キーボードの「J」と「F」に人差し指をのせ、「J.F. J.F」など、学習アプリの課題の通りに入力すると「クリアー!」と表示がでて、「やったー」「できたー」と歓声を上げながら楽しく学習していました。ローマ字学習は3年生から始まりますが、少しずつ無理なく楽しくICTスキルの積み上げを進めています。

「寺井オリンピック」に向けて 思いを一つに練習中

児童会で決められたスローガンのもと、「寺井オリンピック」(旧運動会)で達成したい目標に向けての練習に一生懸命取り組んでいる寺井っ子です。当日に参観して頂けるのは、1年生、6年生の保護者の方各ご家庭1名のみですが、HPにて後日動画を配信する予定をしています。

2年生から5年生の保護者の皆様にご参観頂けないのは本当に心苦しい限りです。少しでもご家族の思い出に残るようにと、2年生から5年生のご家庭には、各クラス1枚集合写真を後日配布する予定をしています。

各学年の目標と演技名、練習の様子を紹介します。

1年生の目標 

 

演技名「なげてなげて360ど たまいれ」

 

 

 

 

 

 2年生の目標 「最後まであきらめずにがんばろう。友だちのがんばりを見つけよう。」

演技名「力をあわせて ごろんごろん」

 

 

 

 

 

 

3年生の目標

 

演技名「それいけ!えっさっさ~!!」

   

 

 

 

 

 

4年生の目標 「チーム4年! 絆を深める」

演技名「寺井4種競技」

 

 

 

 

5年生の目標 「心を一つにして 今までの5年生をこえられるような表現運動にしよう」

演技名「キセキ」

 

 

 

 

 

 

6年の目標 「絆~思いを一つに最高の笑顔を残そう~」

演技名「仲間とともに ~97人最高の笑顔で~」

「寺井オリンピック」の成功に向け 6年生 奮闘中!

職員室前の6年生各団団長からのメッセージに、たくさんの児童が足を止めて見入っています。休み時間を使っての応援練習や団旗の作成、団体演技の練習など、6年生は大忙し。今年度は、全校児童が一堂に会して開催することができるので、開会式や閉会式での6年生活躍の姿を全校児童が目にすることができます。

各団の応援練習も工夫して密を避ける形で行っています。6年生の立派な姿、頑張る姿が、5年生以下の児童のあこがれや頑張る意欲につながっていきます。

図書室の対決 中間報告

10月4日現在、赤団がリードしています。白団と青団はほぼ同点か?

どの団も対決を楽しみながら、本とたくさん触れ合ってほしいです。

4・5・6年生に 読み聞かせ

図書ボランティアの方々に、読み聞かせをして頂きました。どのクラスもお話の世界に浸り、ステキな朝の時間を過ごすことができました。

読み聞かせの後の図書ボランティアの方々の交流会も再開し、読み聞かせした本の紹介をし合いました。今年度初めて、久しぶりに読み聞かせをしたボランティアの方は、「久しぶりでドキドキしました。でも、とっても楽しかったです。」と、おっしゃってくだり、楽しみながら活動してくださっていることをとても嬉しく感じました。本の紹介を聴き合う中で、それぞれの方々の読み聞かせに対する思いに触れたり、自分が知らない事実に出会うことができたりと、心温まる時間を過ごすことができました。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。