活動の様子

2021年10月の記事一覧

持久走 自分のペースを守って

寺井オリンピックが終わり、体育は持久走の学習に入りました。以前は持久走大会として、運動場と前庭を周回するコースを走っていましたが、昨年度からコロナ対応で運動場を周回して走っています。

体育学習で身につけることとされている「無理のない速さでかけ足を続ける力」の習得をめざし、1・2年生は3分間、3・4年生は4分間、5・6年生は5分間運動場を走ります。密を避けるため、クラスの半分の児童が走り、ペアの友だちが何周走ったか数えます。練習中には「がんばれー」「3周めだよ」等仲間を応援する言葉が運動場に響きます。持久走がんばりカードに記録を記入しながら練習に取り組み、自分の目標達成を目指します。

各クラスが体育の学習の中で行うこと、密を避けるため一斉スタートができないこと等から、保護者や地域の方々に応援に来ていただくことは叶わず残念ですが、自分のペースをつかんで自分の目標達成に向けて努力する子ども達をご家庭や地域で温かく見守って頂ければありがたいです。子ども達が、人と比べることなく、走ることの心地よさを味わえることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年 生活科 おもちゃランド

生活科の学習でおもちゃ作りをしている2年生は、1年生を招待して楽しませようと工夫しながら一生懸命おもちゃ作りをしています。作ったおもちゃで自分も遊んでみたり、友達からアドバイスをもらったりして、より楽しく遊んでもらうにはどこをどう改良したらよいのか、試行錯誤が続いています。

えほんこんだて

10月27日(水)の給食は、絵本「おいしそうなしろくま」(作者:柴田ケイコ)の中でしろくまが入ってみた食べ物の中から、ごはん、たまごやき、おでん、みそしる、のりというえほんこんだてでした。「おいしそうなしろくま」の絵本の読み聞かせをテレビで聞きながら食べました。図書室では、しろくまが食べ物に入ったイラストを募集していて、沢山のかわいい作品が並んでいます。子ども達が描いたイラストは、作者の柴田ケイコさんにファンレターとして送る予定です。

「えほんこんだて」の後の昼休みには、たくさんの子ども達がイラストを描いて持ってきてくれました。給食と図書のコラボの取組で、食べ物にも本にも楽しくかかわって欲しいと思います。

6年生 秋空の下 修学旅行

地震で延期になった6年生の修学旅行が、秋空の下、無事行われました。「決まりを守り、6年生らしい行動をしよう」「ルールを守って、地域の特色を楽しく学ぼう」「仲を深めて最高の思い出を作ろう」がめあてです。

バスの中はしゃべらずビデオを見ながらの移動でしたが、車窓の景色やのとじま水族館の看板に拍手するなど、楽しく過ごしました。のとじま水族館では、思い思いにお土産の買い物を楽しみ、イルカショーでは、イルカの迫力あるジャンプに拍手を贈りました。

總持寺では、冷たい風が心地よい本堂では座禅体験をし、修行僧の方に、「とても美しい姿勢で感動しました。」と、褒めていただきました。總持寺からバスまで町中を歩く間、町の方々に明るく挨拶をする6年生の姿が、秋晴れの爽やかさとても重なり、とても清々しい気持ちになりました。

家に帰ってお土産を広げたり、会話が弾んだりと楽しい家族の時間を過ごされたことと思います。日帰り修学旅行が、子ども達の心に残るすてきな思い出になったことでしょう。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ活動紹介

10月13日のクラブ活動の様子をいくつか紹介します。

【卓球クラブ】ダブルスで対戦をしています。トーナメント戦で大盛り上がりでした。

 

            【球技クラブ】

            ソフトバレーボールを楽しみま             

            した。セッターにレシーブを返

            すことを頑張っていて、トスが

            あがりアタックが決まると歓声

                            が上がっていました。

 

 

 

 

 

【イラストクラブ】

紙やタブレットに、マンガやイラストを楽しみながら描いています。描いたものをクロムブックで共有し、お互いにコメントを送ることで多学年の交流が広がったり、意欲が高まったりしています。

 

 

 

 

 

 

                       【手芸クラブ】

                      手提げバックの製作です。6年生は家庭科で

                      の学習が生きていて、すでに仕上がっていま

                      した。6年生が優しく5年生に教えています。

                

 

 

 

 

 

【テーブルゲームクラブ】

今回は、人生ゲームを持ち寄って楽しんでいました。誰が持ってくるのか、5、6年が混ざったグループでするかなど、計画を立て自分たちで進めています。