学校の様子

令和6年度津幡中ニュース

新2、3年生クラス発表!

4月5日(金)

本日は、新2、3年生の登校日。久しぶりに生徒の皆さんと朝のあいさつを交わすことができて、うれしかったです。

登校後は教室に入り、当面の日程、教科書、提出物等の確認の学活を行いました。いつも通りの元気いっぱいの様子にホッとしました。

帰りホームルームの後は、いよいよ新クラス発表でした。各階の多目的ホールに掲示された学級名簿で、自分のクラス、出席番号を確認しました。

〈新3年生の様子〉

〈新2年生の様子〉

一人一人がクラスにとって欠かすことのできない大切な存在です。「あなたが大切であり必要」なんです。一人一人の存在を大切にしながら、新たな仲間と協力、助け合い、高め合いながら、担任、副担任の先生、学年の先生とともに、素敵なクラス、学年にしていってください。

明日5日(金)は、新2、3年生クラス発表、新入生オリエンテーション!

4月4日(木)

明日5日(金)は、午前中に新2、3年生のクラス発表、午後からは新入生のオリエンテーションが行われます。

2、3年生は、登校後教室に入り、当面の日程の確認、教科書配付等の学活を行い、新クラス発表となります。自分のクラス・番号を確認、下足を移動して下校となります。

1年生は、13時から13時30分の間に登校し、生徒玄関前で自分のクラスを確認し、教室に入ります。机・椅子の調整、配付物の確認等を行い、体育館に移動して入学式の流れを確認します。

2、3年生の皆さん、そして新入生の皆さん、明日会えることを心から楽しみにしています。

陥没箇所の補修工事

4月4日(木)

能登半島地震の影響で、一部陥没していた給食調理室前の駐車場の補修工事が行われました。しばらくの間、通行や駐車で不便をおかけしました。

ともに自己研鑽を重ねていきましょう!

4月4日(木)

本日8時30分より、本校若手教員の皆さんに集まっていただき、若プロ(若手教員早期育成プログラム)オリエンテーションを実施しました。今年は15名の先生方が対象、若プロコーディネーターは星場先生、若プロリーダーは鈴木先生です。よろしくお願いします。星場先生からのお話にあったように、それぞれが目指すゴールに向けて、自身の現状・課題をしっかりと分析、把握し、改善してくための実践を積み重ねながら、力量を身に付けていってください。私も含め、学校全体で応援、支援していきます。

子供たちが安全に安心して学べる場を目指して!

4月3日(水)

新年度がスタートして3日目。

本日も新学期スタートに向けて、私たち教職員は準備を進めています。今日は、8時30分より校内研修会を行いました。まずは、校内救急体制、食物アレルギー対応についてでした。学校は、生徒の皆さんの大切な命をお預かりしている場です。未然防止のための行動確認及び情報共有、学校で緊急な事態が発生したときの教職員の動きについて、共通理解を図りました。

次は、学校研究についてでした。私たち教員は、これからの社会を生き抜いていく力を、子供たちに付けさせていく義務・責任があります。そのために、この一年学校研究として目指すべき方向性を確認しました。子供たちが安全に安心して学べる場を目指して、教職員が足並みを揃えて子供たちを支援していきます。

今日の校内研修会を担当した栄養職員の山田先生、養護教諭の髙木先生、研究主任の鶴山先生、本当にありがとうございました。