令和6年度津幡中ニュース
最後の授業!
3月6日(木)
3年生音楽科の授業。このクラスは卒業式前最後の授業、卒業式の歌の練習でした。卒業式当日の合唱で、大切にすることを話し合い、パート別練習、そして最後は、先生の伴奏で、卒業の歌を合唱しました。中学校での一つ一つのことが終わろうとしていますね。
My favorite memory !
3月6日(木)
しらとり学級の英語の授業では、1年間のさまざまな思い出の中から一番印象に残った出来事を英語とイラストで表現しました。
テニスの試合で勝てたこと、家の近くの川で魚釣りをしたこと、夏休みに横浜に行って野球観戦をしたこと、そして、3年生二人は、修学旅行が一番の思い出でした。それぞれの学年で、部活動で、そしてこのクラスでも、たくさんの思い出ができましたね。
球技大会前哨戦!
3月5日(水)
2年生保健体育科の授業。12日(水)の球技大会に向けて、今日は2組 vs 4組で練習マッチを行っていました。両コートでは、本番さながらの熱い戦いが繰り広げられていました。1年生同様、2年生も大会当日は、エキサイティングでスリリングな勝負が繰り広げられることは間違いありません。楽しみにしています。
継続は力なり!
3月5日(水)
2年生の空き教室の様子。美しい風景が一年間続きました。本当に素晴らしいことです。あっぱれです!
受験応援献立!
今日の給食は「受験応援献立」でした。いつもご飯を届けていただいている米心石川さんのご厚意で、受験に「勝つ」と英語の「Winner」をかけた「ウインナーカレーおにぎり」を、3年生分寄付していただきました。
教室をのぞいてみると、想いのつまったウインナーカレーおにぎりを、3年生のみなさんが美味しそうにほおばっていました!
おにぎりに使われている「ひゃくまん穀」というお米は「粘り強い」ことが特徴のひとつです。目標に向かって頑張る受験生をみんなが応援していますよ!
今日の主菜はフライドチキンでした。3年生の「人生最後に食べたい給食アンケート」で主菜第一位だった「鶏肉のから揚げ」を、スパイスで味付けをしたフライドチキンにしました。
2月と3月は、給食アンケートに書いてくれた献立がたくさん登場しました。
卒業式前日まで、オムライスやミルメーク、肉うどん、レモンロールパン、アジの西京味噌フライなどが登場します。卒業生の皆さん、残り少ない中学校での給食時間を楽しんでくださいね。1・2年生の皆さんも、好きな献立がたくさん出るかもしれませんよ!楽しみにしていてくださいね。(栄養職員)
ポップ鑑賞会!
3月4日(火)
2年生国語科の授業。授業で制作した「走れメロス」のポップ鑑賞会を行っていました。人の目を引くデザインとインパクトのあるキャッチコピー、「おっ!これは!」と目がPOPをキャッチするような魅力ある作品が並んでいました。
世界遺産を紹介!
3月3日(月)
2年生英語科の授業。おすすめの世界遺産あるいは行きたい世界遺産を紹介するパフォーマンステストに臨んでいました。今日はたくさんの生徒の皆さんの様子を参観しました。皆さん、アンジェロ先生に行ってもらいたいという気持ちの伝わるパフォーマンスでしたよ。また、first,second などの順番、also などの追加、for example, especially などの例示、I think などの主張を表すディスコースマーカー(つなぎ言葉)を効果的に用いて、とても分かりやすく伝えている人もいて大変感心しました。
ディスコースマーカーとは「つなぎ言葉」とも言われて、日本語では「さらに」、「一方で」、「すなわち」「しかし」「したがって」「さらに」などの用語を表します。シグナルワードとも言われ、文章の流れを理解するのに役立つ単語やフレーズのことを指します。特にリーデングでは、ディスコマーカーの役割を知っていれば、文章の前後の関係性が分かり、論理的に展開を読み取ることができます。また筆者の主張がどこに述べられているかも分かり、英文を理解することが容易になります。
全校集会を行いました!
3月3日(月)
昨日までの暖かさから一転、みぞれ模様で気温も下がり肌寒い日です。
本日1限目の時間帯に全校集会を行いました。はじめに表彰披露がありました。今回も大会やコンクール等で活躍した報告を聞くことができ、本当にうれしく思います。披露された皆さん、おめでとうございます。
校長からは、締めくくりと、新年度に向けて「大切にしてほしい4つのこと」について話をしました。
学習担当の鶴山先生からは、進学進級に向けて、なりたい姿を具体的にイメージすることの大切さについて話がありました。
生活担当の千木先生からは、今年度の振り返りと、時間管理、あいさつ、互いのよさを認め合う、の3点について話がありました。
最後に、保健委員会から、先日各クラスで実施した「睡眠についての保健指導」の活動報告がありました。保健委員の皆さん、ありがとうございました。
皆さんの前途に幸多からんことを祈ります!
3月1日(土)
柔らかな日差しの降り注ぐ本日、石川県立津幡高等学校「第77回卒業証書授与式」に参列させていただきました。卒業証書授与での担任の先生の思いに応える一人一人の返事、3年間の思いがこもった校歌斉唱、先輩への感謝の気持ちが詰まった在校生送辞、3年間の様々な思いと感謝の気持ちが込められた卒業生答辞、どれも大変素晴らしいものでした。86名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの前途に幸多からんことを祈ります。
今週が終わりました!
2月28日(金)
今週が終わりました。今週は、1、2年生は学年末テスト、3年生は卒業式練習が始まりました。令和6年度の学校生活の締めくくりもいよいよ近づいてきましたね。なにはともあれ、今週もそれぞれの場所で過ごすことができた自分自身を誉めてあげてください。大切なこと、頑張りの形は人それぞれです。よくやりました。お疲れさまでした。
さて、来週からは3月です。グランドに残っていた雪も解け、グランドで部活動に励む姿も戻ってきました。今週末も部活動やそれぞれの活動等の予定があると思います。寒さは少し和らいできたとはいえ、日によっては、気温の低い日もあると思います。体調管理には十分努めてください。来週も、生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それでは、充実した週末を!
本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。
平日 7:30~19:00(教職員が対応します)
休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します)
長期休業中 7:30~16:35(教職員が対応します)
※夜間休日、緊急を要する場合は町教育委員会 288-6700までお願いします。
FAX 076-288-5535
★2、3年生の保護者の皆様