学校長挨拶
お褒めの言葉ありがとうございます
17日に鶴来敬老会のイベントに参加させていただいた本校和太鼓部の演奏に対して、参加された方から、わざわざ学校まで連絡をいただき「すばらしかった」「太鼓と笛のバランスが特に良かった」等お褒めの言葉をいただきました。うれしい限りです。人数が少なくはなってきていますが、和太鼓部だけでなく、ジャズバンド部、書道部、美術部などの文化部も頑張っています。
米林さん2位、 三好君5位入賞を果たしました!
陸上部からうれしいニュースが届きました。石川県新人陸上競技大会で、昨日の100MHの3位に続きまして、2年生の米林さんが100Mでも2位に入賞しました。タイムは12秒64です。トップとはわずか0.05秒の差でした。私も身近で見て米林さんの走りに、胸躍る気持ちになりました。また、北辰中学校出身の三好君が砲丸投げで、1年生ながら5位に入賞しました。米林さん、三好君とも最終日にそれぞれ200M、円盤投げを残しています。期待が持てます。
陸上部の米林さんが3位入賞を果たしました
本校2年生で陸上部の米林翼紗さんが石川県新人陸上競技大会女子100MHで3位に入賞しました。おめでとうございます。明日の100Mも楽しみです。
就職選考が開始されます。いざ出陣!
いよいよ今週土曜日から就職選考が開始されます。本日6限目に激励会を開催いたしました。私の方からは、試験までの間、準備を怠らないように話をしました。また学年主任の中西先生からは、今後の学生生活と絡めて激励の言葉がありました。最後に前期生徒会長34H西村君の号令で全員での「がんばるぞ!」のかけ声で会を終了しました。素直な優しい子達ばかりです。悔いのないように頑張ってもらいたいです。
救命講習が行われました
本日、14Hスポーツ科学コースの生徒達が救命講習の授業でAEDの使い方を学びました。楽しそうではありましたが、真剣に取り組んでいました。
後期生徒会役員選挙が行われました
本日後期生徒会役員選挙が開催されました。3年生は第一線から退き、1,2年生が中心となりました。物事を企画したり、大勢の前で話をしたりするのはなかなか大変ですが、長い人生の中で必ず生きてきます。信任投票となりましたが、信任された6名の皆さんよろしくお願いいたします。
野球部の皆さん、悔しい敗戦を次へ!
昨日行われました秋の北信越高校野球大会石川大会1回戦で、強豪の金沢桜丘高校と対戦した本校野球部でしたが、残念ながら0-7の7回コールで敗れました。前半はほぼ互角に渡り合い、打線も上位打線を中心に鋭い当たり放ち、エースでキャプテンで唯一人の2年生である小竹君も素晴らしいピッチングを見せてくれました。ただ、相手は2年生中心で経験も豊富なチームで中盤以降徐々に突き放されてしまいました。1年生中心のチームで随所に好プレーが見られ、特に1年生大会には期待を抱かせる内容でした。来年は小竹君をみんなで盛り上げ、昨年の夏の再現といきたいところです。
中学生、保護者の皆さん、有り難うございました
本日、学校説明会を行いました。本校生徒作成の動画視聴の後、校舎内を見学してもらいました。補習に頑張る31Hの生徒達の様子も見てもらいました。後、2回予定しております。中学生の皆さん、是非参加して下さい。
PTAの方々、同窓生の方々有り難うございました
本日、企業の方々、PTAの方々に来て頂き、3年生の就職希望者に対して模擬面接をしていただきました。終了後には、「声が小さい」、「変化球の質問にまだまだ答えられない」等貴重な意見をいただきました。本当に有り難うございました。また、今日来て頂いた企業の方々はすべて本校の卒業生で、私の教え子でもありました。りっぱになった教え子に感動しました。
就業体験の準備が進んでいます
本校では毎年、キャリア教育の一環として1年生を対象に就業体験を行っています。今年度は10月26日(木)、27日(金)の2日間の予定です。本日6限目各グループに分かれてガイダンスが行われました。
家庭同好会と美術部の作品が、暑さを和らげてくれます
2年生のフロアに家庭同好会と美術部の作品が展示されています。まだまだ残暑が続きますが、何となく涼しい気持ちになり、和みました。家庭同好会の皆さん、美術部の皆さん、有り難うございます。
スポーツ科学コースの生徒が楽しそうに授業を受けています
今日はスポーツ科学コースの2年生の生徒達が午前中は救命講習の授業を受け、午後が3年生と一緒にトレーニングや、ゴルフの授業を受けていました。とても楽しそうでした。
頑張れ、3年生就職希望者!
今日は朝から元気な挨拶声が玄関から聞こえました。間近に迫った就職試験を控えた3年生が、面接作法の習得も兼ねて挨拶をしてくれました。素直な優しい生徒ばかりです。就職試験の成功を祈らずにはいられません。頑張れ、3年生
来たれ、鶴来高校ジャズバンド部へ!
3日(日)にジャズバンド部の定期コンサートがクレインで行われました。5月5日のこどもの日の無念を晴らしました。少ない部員ながらOB、OGや一般の方々にも応援をいただき、最後までしっかりとやり切りました。楽器は揃っています。顧問の打田先生も優れた指導者です。そしてバックアップしてくれるOB・OGもたくさんいます。中学生の皆さん待っていますよ。一緒に頑張りましょう。
鶴翔祭が終了しました
鶴翔祭が終了しました。たくさんの保護者の方々にも来て頂き、生徒達の元気な姿を見てもらえたと思います。有志ステージは最高でした。生徒達の機転、想像力、演技力に感動しました。また、所々で教員も加わり、学校全体の一体感を感じることが出来ました。生徒の皆さん、先生方本当に有り難うございました。明日、明後日ゆっくり休んで下さい。
34Hのまる米軍団
辻本先生の伴奏で熱唱する34H松川君と新田先生と応援するスポーツ科学コースの生徒の皆さん
ジャズバンド部とコラボする先生方
校歌を熱唱する3年生全員
鶴翔祭が始まりました
今日から新学期が始まりました。始業式では失敗を恐れずチャレンジするように生徒に伝えました。また今日から2日間の日程で鶴翔祭が始まりました。3年生の模擬店や1,2年生のクラスの出し物で汗をかく生徒がとてもまぶしく見えました。私も、焼きそば、たこ焼き、フライドポテト、焼き鳥、肉巻きとすべてのクラスのものをいただきました。とてもおいしかったです。また21Hの「気配斬り」に11Hの女子二人と参加しました。残念ながら破れましたがとても楽しかったです。明日も楽しみです。
鶴翔祭の準備頑張っています
いよいよ明日から新学期がはじまります。そして生徒の皆さんが楽しみにしている鶴翔祭も始まります。今日は登校日ではありませんが、多くの生徒が学校に来て準備に励んでいます。
体育館にシートを敷いてくれる運動部の生徒達
模擬店のテントの準備をする3年生
鶴翔祭のプログラムが完成しました
生徒達が楽しみにしている本校の文化祭、鶴翔祭が近づいてきました。校舎内にも各クラスの出し物の準備をする生徒の姿が多く見られます。3年生の模擬店も楽しみです。1日の文化祭初日には2学期の始業式もあります。生徒達の顔を見るの今から待ち遠しいです。
補習ご苦労様
いよいよ本日から後期補習が始まりました。朝、1年生の生徒が「夏休みの終わりに補習って最悪や」と言っているのが聞こえたので、「勉強もそうやけど、鶴翔祭の準備もあるし、友達とも会えるやろ」と言うと「はい」という元気な声が帰ってきました。また3年生に「勉強の調子どう」と尋ねると、「1年生の時から勉強しておけばよかった」という返事でした。1年生の皆さんも暑い中大変ですが、後になって後悔しないように今の内から少しでも頑張ってもらいたいです。
柔道部の谷内さんがインターハイに出発します
北海道で開催されるインターハイ柔道競技で女子57kg級に参加する、本校3年生の谷内美裕さんに全校生徒から応援メッセージが届いています。