学校長挨拶
手取川歩行③
23キロ歩いた後は、保護者の皆さま特製のカレーライス!
みんな美味しくいただきました。
そして、最後に教頭先生から講評いただき、拍手で讃え合い解散いたしました。
お世話いただいた保護者の皆さま、先生方ありがとうございました。
頑張って歩いた生徒の皆さん、お疲れ様でした。
手取川歩行②
予定通り、8時50分に学校をバスで出発。
9時30分道の駅瀬女にて出発式。
PTA会長、私の挨拶の後、生徒会長服部君の『頑張ろう』の掛け声で出発。
綿ヶ滝、弘法池等、手取川ジオパークを満喫しながら楽しく歩き始めました。
途中、保護者の方々のご協力でチェックポイントを3箇所設け、生徒たちの水分補給、栄養補給をしていただきました。ありがとうございました。
手取川歩行①
いよいよ本日、手取川歩行を実施いたします。
横断幕、のぼり旗の準備は万端!
ご協力いただく保護者の皆さま、何卒よろしくお願いいたします。
私もマニュアル片手に生徒の皆さんと歩かせていただきます。
地元企業ガイダンス
本日2年生対象に鶴来にゆかりのある企業様に来ていただき、会社の沿革、業務内容等をお話いただきました。
貴重なお話を熱心に聞いている生徒が多数見受けられました。
そろそろ卒業後の進路について考える時期に来ているようで、じっくり考え保護者の皆様と話し合って欲しいと思います。
手取川歩行事前学習
いよいよ予定通り行けば、3日後の9月27日(金)に手取川歩行を行います。
本日はそれに先立ち、手取川ジオパークを探究で学んでいる2年生の生徒の皆さんからコースの見どころを、担当教員から注意事項をお話させてもらいました。
また、先週はお手伝いいただく保護者の皆さま方にも説明会を開かせていただきました。
実施の有無は明日25日(水)昼過ぎあたりに学校配信メールにて連絡させていただきます。
よろしくお願いいたします。
北信越地区高等学校野球石川県大会
本日、弁慶スタジアムで9:00〜 1回戦、野々市明倫高校と対戦し惜しくも0-5で敗れました。
点数以上に緊迫したゲームで選手はよく頑張りました。ちょっとした流れをつかめたら結果は逆だったかもしれません。
また、途中雨により2時間ほどの中断もあった中、集中して頑張ってくれました。
この経験を次の大会に活かして欲しいと思います。
応援してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
【PTA】全国高等学校PTA連合会大会2024茨城大会
8月22,23日茨城県水戸市で開催された標記大会にPTA会長清水さん、教職員(校長、総務課担当)の計3名で参加させていただきました。
1日目は5つある分科会の第2分科会「保護者・教師・生徒が抱える問題と解決法」に参加、医師 司馬理英子氏、弁護士 有馬慧氏から、2日目は二所ノ関寛氏(第72代横綱 稀勢の里 大の里関の師匠)から貴重なお話を聴くことができました。
2日間を通し、他県の学校と交流を深め、情報交換をすることができ、またPTAの新たな形や取り組みについて考える良い機会となりました。
全国高等学校野球選手権石川大会一回戦
本日、標記にあります試合、対金沢商業戦が金沢市民球場で行われました。
一回表に1点を先制されましたが、その裏2点返してすぐ逆転、その後追いつかれさらに逆転されながらも粘り強く戦いました。
チャンスでもう一本、あのフライが取れていたら‥‥とたらればを言えばキリがありませんが、みんなよく頑張りました。最終的には2対6で敗れましたが、それぞれ次のチャレンジに期待したいと思います。
三年生はお疲れ様でした。
一、二年生は次の試合に向け頑張って欲しいと思います。
また、たくさんの保護者の皆さま、卒業生の皆さま、あたたかい応援ありがとうございました。今後の野球部にまた期待していただきたいと思います。
県優良部活動指導者表彰式
去る6月28日石川県庁におきまして、本校スキー部顧問 山田純丈(やまだまさたけ)先生が、令和5年石川県優良部活動指導者表彰を馳知事より受けられ、表彰状が贈られました。長年に渡りご尽力された賜物で本当におめでとうございます。これからも益々のご活躍を祈念しますとともに本校HPにてご報告させていただきます。
PTA横断幕披露式
花いっぱい運動の花植えに引き続き、令和6年度PTAテーマ『和顔愛語 〜明るく、楽しく、元気よく〜』の横断幕の披露式がありました。
清水会長のご挨拶のあと、披露されました。令和6年度のものは1年間ですが、しばらくは令和5年度PTAテーマと並んで張り出しております。ご来校の際は少し視線を上げて眺めてみてください。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。