部活動
自転車競技部 中部八県対抗自転車競技大会 ~チーム石川に貢献~
自転車競技部の上谷蒼志(2)、長井大樹(3)が石川県チームとして中部八県対抗自転車競技大会に参加しました。
大会日程は10月18日(土)、19日(日)で、場所は富山競輪場で行われました。
結果は以下の通りでした
男子B ポイントレース 3位 上谷蒼志
男子B スクラッチ 3位 長井大樹
両選手とも、石川県チームとして貢献し、見事入賞を果たすことができました。
来シーズンに向けて、両名ともしっかりとオフトレーニングに励み、強くなっていきます。
内灘高校チームとして今シーズンの大会は全て終了しました。
ご声援ありがとうございました。
【サッカー部】内灘中学校との練習試合!
高校選手権が準決勝を迎えようとしていますが、本校サッカー部はその後に控える新人戦に向けて取り組んでいます。本日は内灘中学校との練習試合を行いました。
少しずつ本校サッカー部も形になりつつある場面が見られたものの、やはり基礎的な動き出しやコミュニケーションの甘さもあり、思ったプレーができないシーンもありました。日々の練習の質は少しずつ上がってきていると思いますが、やはり試合経験でしか学べないこともあると再認識しました。
また来週も内灘中学校との試合を予定しています。少しずつ成長していきたいと思います!
ありがとうございました!
自転車競技部 北信越新人大会で4種目2位!次こそ「頂点」へ!
北信越新人自転車競技大会
日時 令和7年10月11日(土)、12日(日)
場所 スカイロードサイクリングスタジアム松本(長野県)
今大会は、高体連として今年最後のレースとなります。
そこで、キャプテンの上谷蒼志(2)が200mタイムトライアル、Ⅰkmタイムトライアル、3kmインディヴィデュアル・パーシュート、ケイリンの4種目で2位を獲得しました。
そして最終種目の4km速度競争では、予選は危なげなく突破しました。優勝を狙い迎えた決勝で、まさかの落車となりました。幸い怪我はたいしたことがなかったが、悔しい結果となりました。
1年生のリザルトは、タイムトライアル種目では全員今季ベスタイムを更新し、来シーズンに繋がる良い走りでした。
今後は冬期トレーニング中心となりますが、高体連として、来シーズン最初のビッグレース「選抜大会」に向けてチーム一丸となり競技力向上に励んでいきたいと考えています。
応援よろしくお願いします。
自転車競技部 石川県新人戦大会結果 ~成長~
自転車競技 石川県新人戦 総合優勝!!
9月28日(日)石川県立自転車競技場にて
インターハイ後、新チームとなり、上谷キャプテンを中心に挑んだ新人戦。
松任高校のエースに押されながらも、チーム総合力で見事総合優勝を獲得する事ができました。
新チームはこの後、シーズン最後のレース北信越新人大会にむけて一致団結して頑張っていきます。
リザルト
・学校対抗 内灘高校 優勝
・3kmインディヴィデュアル・パーシュート 上谷 蒼志 優勝
・チームスプリント 上谷 蒼志 長尾 翔 山下 幸多 優勝
・1kmタイムトライアル 上谷 蒼志 2位
・スプリント 上谷 蒼志 2位 長尾 翔 3位
サッカー部 ツエーゲン金沢試合観戦!
10/12(日) サッカー部のトレーニングの一環として、金沢ゴーゴーカレースタジアムで行われた「ツエーゲン金沢」対「アスルクラロ沼津」の試合観戦を行いました!
プロの試合を間近で見ることで、選手たちは自分のポジションと重ねながらプレーの質や動きの意図を学ぶきっかけとなったようです。観戦中には、選手同士で良いプレーの解釈やそれぞれの考えなどの意見交換が自然に行われ、有意義な時間となったように感じます。
11月の新人戦に向けて、今回得たイメージを今後の練習に生かしていければいいなと思います。
自転車競技部 わたSHIGA輝く国スポ2025 上谷 6位入賞!!
わたSHIGA輝く国スポ2025
男子B スクラッチ 6位 上谷蒼志 入賞!!
前回のインターハイ、個人種目の3kmインディヴィデュアル・パーシュートでは、9位と全国入賞を逃してしまいましたが、ついに悲願の全国入賞を果たすことができました。
ラストスパートが見事にはまり、集団から一気に抜け出し6位でゴールすることができました。
日頃からスピード、スタミナ強化に励んだ結果が実を結び、見事結果を出すことができました。
次は新人戦に向け、さらには来年の選抜大会での入賞を目指して努力していきます。
応援ありがとうございました。
高校サッカー選手権大会 石川県大会
vs金沢二水高校
本日から選手権大会が始まります。高校サッカーの中では一番大きな大会です。
その試合に「内灘高校単独出場」ができること、まずはそれだけでも大きな価値があります。選手たちは本当によく頑張っているなと感じます。高校総体から「個の成長」に課題をおいて取り組んできましたが、結果は完敗。悔しい気持ちは勿論ありますが、80分誰も欠けることなく、走り切ったという事実は大きな成長です。
また、試合後には多くの方から「諦めずに戦い続けた」ことへのお褒めの言葉をいただきました。先日の富山遠征や夏の小松での練習試合などを通して、多くの方から「一生懸命だった」とお話を頂くことが増えてきました。内灘高校サッカー部はこういうチームだと知ってもらえたことがまず嬉しいですし、目指す姿である『応援される人になる』をプレーで示すことができる選手が増えてきたのは本当に嬉しく思います。
次は新人戦です。下を向かず、顔を上げて次に繋げていこう!お疲れ様でした。
二水高校のみなさん、ありがとうございました!2回戦、頑張ってください!
サッカー部 富山遠征vs高岡高校・八尾高校
9/20(土)富山遠征
選手権前の最後の調整試合として、富山県で試合をしてきました。八尾高校の先生はサッカー部顧問 田向の大学時代の同級生です。いつも会えばサッカーの話をして刺激をもらっています。毎年2・3回練習試合を行なっていますが、今回は久しぶりに富山県での試合となりました。八尾高校、高岡高校ともに真剣に戦ってくださり、本校部員にとっても良い試合経験の機会となりました。本当にありがとうございました。またぜひよろしくお願いいたします。
【結果】
vs富山県立高岡高校
結果 1−8(前半:0−7、後半:1−1)
得点者:冨地(本校1年)
質の高いトラップ・シュートで貴重な1点をとることができました。シュートは勿論素晴らしかったですが、その展開を作るまでに富沢(2年)のドリブルなどチームで攻めの姿勢を崩さなかったからこその結果でした。失点は多くありましたが、攻撃している時間も多く、「やられるだけ」ではなくなってきていることが頼もしく感じました。
vs富山県立八尾高校
結果 0−3(前半:0−2、後半0−1)
ゴール前まで行けるシーンもありましたが決めきれず。失点も少し勿体無い場面でのものでした。「パスミス」「コミュニケーション不足」からのカウンターでやられてしまうことも多く、残り1週間での課題かなと感じます。とはいえ、切り替えの速さ・サポートの動き・走って追いつこうとするなど成長している場面も多くあります。1年生も半年の経験を経て頼もしくなってきました!
改めて高岡高校、八尾高校の皆さん、ありがとうございました!
今回の写真はマネージャー河村(2年)が撮った1年生の写真です(1名撮れていない...申し訳ないです)。
【今後の対外練習&試合予定】
9/28(日):高校選手権1回戦vs二水高校(金沢市スポーツ交流広場)
サッカー部 9/13(土)高校サッカー女子選手権大会vs星稜高
9/13(土)石川県サッカー女子選手権大会 in 北陸大学フットボールパーク
男子より一足先に女子サッカーの公式戦が開幕し、本校からは山下(2年)が参加しました。
七尾高校・金沢市立工業・二水・羽咋・内灘の5校合同チームvs星稜高校
今回の試合は高校総体で敗退した星稜高校とのリベンジマッチ...選手はもちろんスタッフも勝利に向けて気持ちをそろえて臨みました。
【結果(40分ハーフ)】
結果 2−5(前半:1−3、後半:1−2)
得点者:山下(本校2年)、七尾高校選手
結果としては悔しい敗退となりました。何度も攻めているシーンはあり、ゴール前まで行くけれどもシュートまで打ちきれないなどの展開から、カウンターやパスミスがきっかけで失点をしていました。
山下自身の得点と喜ばしい場面もあっただけに悔しさを滲ませていました。その分多くの課題も見つかりました。攻撃面・守備面ともに「やりたいこと」は徐々に明確になってきましたが、その思いを形にするだけの「体力」が不足していること。次の新人戦に向けて、どのように「試合で使える運動量」を上げていくか...日々の練習にプラスして、自分の成長に繋げてほしいと思います。
星稜高校の皆さん、ありがとうございました。
また、合同チームのみなさん、いつも本当にありがとうございます。3年生の先輩方、お疲れ様でした!
次は男子が9/28(日)選手権1回戦になります!頑張ろう!
【今後の対外練習&試合予定】
9/20(土):vs富山県立八尾高校・高岡高校(高岡スポーツコア(富山県))
9/28(日):高校選手権1回戦vs二水高校(金沢市スポーツ交流広場)
サッカー部⚽ 内灘町からの補助金の活用
内灘町長をはじめ、地域の皆様で構成される「内灘高校後援会」さまには、平成29年の創立以来、本校の発展と地域に根ざした学校づくりを支援する目的で、毎年、部活動への多大なご寄付をいただいております。この場を借りて心より感謝申し上げます。
この度、サッカー部は、雨天時や冬季の室内練習で不可欠なフットサルゴールを購入することができました。フットサルゴールは持ち運びやすく、ミニゲームや個人練習など、練習の幅が大きく広がりました。待ち時間なく効率的に練習に取り組めるようになり、部員一同とても喜んでいます。
新しくなったゴールとともに、感謝の気持ちを忘れずに、今後の練習に励んでいきたいと思います。ご支援いただき、本当にありがとうございました。
令和7年度の「高校生活の手引き」を、ホームページの「学校紹介」の中に掲載しました。
お時間のある際にご確認いただければ幸いです。今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
わからないこと
心配なことが
ありましたら
いつでもご連絡ください
076(238)5301 教頭まで
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
本ガイドは石川県ホームページに掲載しています
石川県河北郡内灘町千鳥台3-1
〒920-0277
TEL 076(238)5301
FAX 076(238)2931
E-mail uchinh@ishikawa-c.ed.jp