教育活動のようす

つれづれ日記

1年間ありがとうございました

早いもので,今日で2018年(平成30年)も終わります。この1年間,ホームページも皆さまに助けられて,ここまでくることができました。本当にありがとうございました。4月にカウンターをつけて約9カ月,1万をはるかに超えるアクセスがあったことをうれしく思います。来年も充実したホームページになるようにがんばっていきたいと思いますので,若山小学校とともにこのホームページもどうぞよろしくお願いいたします。(この記事は予約投稿です。)

終業式

12月21日(金)は2学期最後の日。学校では4限目に児童総会をおこない,冬休みのきまりを確認しました。そして午後,体育館で2学期の終業式をおこないました。校長先生が,「2学期がんばったこと,楽しかったことベスト7」と題して写真を示してくださり,2学期を振り返りました。そして「家族の一員としてお家で冬休みを楽しく過ごしましょう。そして命を大切にして過ごし,3学期元気に会いましょう。」と締めくくられました。1月8日(火)まで17日間あります。各家庭で元気に過ごし,3学期をむかえたいですね。

 
  写真で振り返る2学期

 
  命を大切に・・・

いっぷくかん交流

12月19日(水)午前,若山公民館でいっぷくかん交流をおこない,地域のお年寄りの方とふれあいました。低,中,高学年ごとに分かれ,歌や合奏,クイズや劇などを披露した後,肩もみをして和やかなひと時を過ごすことができました。

 
  歌を披露(低学年)

 
  リコーダ―演奏(中学年)
 
 
  かたもみで,肩も心も和みます(高学年)

ドッジボール集会

12月18日(火)午後,恒例となっている校内ドッジボール集会がおこなわれました。低学年高学年別大班対抗の試合をおこない,白熱した試合がみられました。特に高学年ではボールのスピードも速く手に汗握るような展開が多くありました。

 
  低学年もがんばりました

 
  白熱した高学年の試合

花束作り

「エアリーフローラ」という言葉を聞いたことがありますか。実は石川県で誕生したフリージアの花の名前なのです。この花を使っての花束作りを12月18日(火)に3・4年生で体験しました。県から柳瀬さんと渡辺さんに来ていただき,教えてもらいながら素敵な花束が完成しました。子どもたちはお家の人へのメッセージも添えて家に持ち帰りました。エアリーフローラの花言葉は「希望」。今の3・4年生にぴったりではないかと思います。ご協力くださいました柳瀬さんと渡辺さんに感謝いたします。なお,エアリーフローラにつきましては,「エアリーフローラ」で検索してホームページをご覧ください。

 
  エアリーフローラの説明をしてくださいました

 
  花束作りに挑戦(1)

 
  花束作りに挑戦(2)

生き物観察会発表会

12月10日(月)午後,ラポルトすずで生き物観察会発表会があり,3・4年生が参加しました。そして3年生は,生き物調査で分かったことなどをみんなの前で発表しました。3人しかいなくてちょっぴり緊張気味でしたが,それでもがんばってゆっくりしっかりと発表できたと思います。

 
  ゆっくりと・・・

 
  調べたことをまとめてグラフにしました

やまびこ訪問3

12月7日(金)午後,5・6年生がやまびこ訪問をしました。「キリマンジャロ」の演奏のあと「男の勲章」のダンス披露があり,とても盛り上がりました。肩もみはさすが高学年で,力加減をすることにより,とても気持ちのいいと好評でした。その後は恒例のゲームでこれまた盛り上がり,お年寄りの方々と楽しいひと時を共有することができました。

 
  キリマンジャロの演奏

 
  肩もみの様子

 
  白熱したゲーム

やまびこ訪問2

先日の3・4年生に続いて,6日(木)の午後は1・2年生がやまびこ訪問をおこないました。「むしのこえ」「ゆうやけ」の合唱(一部演奏付き),クイズをした後,おじいちゃんおばあちゃんの肩もみをしました。おじいちゃんおばあちゃんも,肩もみをしてもらい,気持ちよさそうでした。「ありがとね」と声をかけてくださって,児童もやってよかったなと笑顔になりました。最後に恒例(?)のボール落としゲームをして盛り上がりました。とても楽しい交流ができたと思います。

 
  虫の声を楽器で表現しました

 
  クイズで楽しみました

 
  肩をもんでもらいうれしそうでした

不審者対応避難訓練

5日(水)午前,不審者が学校に侵入したという想定で避難訓練をおこないました。児童は犯人に気づかれないように身を隠し,息をひそめて不審者が去るのを待ちました。その後体育館で,今度は登下校中に不審者が現れたらどうすればいいのかを,体験しながら学びました。防犯ブザーを鳴らしたり,「助けて~!」と大きな声を発しながら,どの児童も真剣に取り組んでいました。ただ今日の訓練は,実際には生かされないのが最高ですね。

 
  不審者に捕まったら・・・

 
  お巡りさん,ありがとうございました