2024年5月の記事一覧

転生したら風鈴だった件

123日目

 

僕らの街は僕らが創る

毎週木曜は「街プロ」の日です

 

今日は東京から大成建設さんを迎え

街づくりのヒントをいただきました

体育館に集まりワークショップです

 

 

 

 

 

 

リサイクルとアップサイクル

能登地震の災害ゴミは現時点で

体育館 2,700棟分と

試算されているそうです

 

捨てられる資源を

再利用するのがリサイクル

今よりさらに有用なものに

生まれ変わらせるのが

アップサイクルの考え方です

 

「街プロ」では

観光、教育、漁業、スポーツなど

10のグループに分かれて

それぞれ興味ある分野から

街づくりにアプローチしています

 

 

 

 

 

 

一人ひとりが4コマ漫画を描く

今日のワークショップ

 

1コマ目は

「転生させたいモノを決めよう」

 

2コマ目は

「そのモノの気持ちになって

 どんな転生をしたいか考えよう」

 

3コマ目は

「そのモノの転生した姿を

 描いてみよう」

 

4コマ目は

「転生したモノが

 どんなふうに過ごしているかを

 想像しよう」

 

 

 

 

 

 

生徒から出たアイデアは

倒木でキリコや太鼓

 あるいは公園の遊具

瓦で道路

倒壊家屋でサッカーゴール

 

素敵だなと思ったのは

焼け跡で焼け残った

茶碗を集めて崩して成形し

風鈴に蘇らせるいうアイデア

被災地の思いを

「音」で残したいのだそう

 

大成建設さんの技術で

形になるのであれば

素晴らしいことだと思います

 

みなさんは

災害ゴミを生まれ変わらせるとしたら

どんなアイデアがありますか?

 

さて明日から4連休

輪島高校では

4日とも学校を開放して

学習場所として

生徒の皆さんに活用してもらう

準備をしています

 

昨年度は

教員の多忙化改善の視点から

土日祝日は

学校を閉めていました

 

今年度は

未だ避難所生活を

余儀なくされている

生徒もいる中

少しでも落ち着いた学習環境を

提供したいとの

先生方の熱い思いから

特別に実現に至ったものです

 

ですので

他の高校の生徒さんや保護者の方は

「輪島高校がやっているのだからぜひうちも」

と思わないでいただきたいし

本校においても

これからずっと続くとは

思わないでいただきたいです

 

花壇の花が満開です

震災前にちょこっと植えた苗が

花壇いっぱいに…

名前は忘れました 

 

 

 

 

 

 

 

避難所にも

筍の芽をあしらった

おしゃれなオブジェが… 

 

 

 

 

 

 

 

今日のワークショップで学びました

Learning by Doing

オランダの教育方針です

令和の五者とは?

122日目

 

NHK「クローズアップ現代」で

生徒の様子が放送されました

地震から4ケ月

この間生徒が何を考え

そしてどうあろうとしたか

何人かの生徒にクローズアップ

少しずつ前を向いていく様子が

頼もしく感じました

 

また、先日行われた入学式の模様が 

1日(水)18:10よりNHKの福井ローカルで

2日(木)朝5:00台に「おはよう日本」全国版で

放送される予定です

 

 

さて、昔から「教師は五者たれ」

という言葉があります

「学者のように学べ」

「医者のように生徒を診よ」

「役者のように生徒を魅了せよ」

「易者のように生徒の未来を見よ」

「芸者のように生徒に寄り添え」

というものです

 

このような先生方の

献身的な努力に支えられて

世界的にも類を見ない高い水準の

令和の日本型教育が

展開されている反面

 

授業以外の業務が

教員に大きくのしかかっています

 

教師を授業に集中させるため

その他の業務を外部委託している

諸外国に比べて

教師の成り手不足を招いていますし

 

最近では五者に加え

カウンセラーやロイヤーなど

かつてなかった役割まで

求められるようになっており

事態は深刻になっています

 

とはいえ

教師は未来を創る仕事である

ということは変わらない事実であり

その思いに支えられ

つらい日々もしあわせな日々に

 

「辛い」という漢字に

一本書き加えるだけで

「幸せ」になるように

 

先述の五者はいささか昭和の匂いがしますが

それでも永劫変わることのない

教育の「不易」であると思います

 

令和の教員はどんな五者であるべきか

教育の「流行」について

私は普段こんなこと心がけています

 

教師たる者

1.Collector であれ

  身の回りの様々な素材から

  教材をつくりだせ

  そのためにアンテナ高く

  あらゆるデータを吸収しまくる

  教師たる者 コレクターであれ

2.Coordinator であれ

  生徒の学ぶ意欲をかき立てるのは

  教師の学ぶ意欲

  吸収した素材を分析

  創造へと編み上げる

  教師たる者 コーディネーターであれ

3.Creator であれ

  二度と同じ授業はしない

  毎回必ずひとつは

  新しい何かを携えて教室へ

  新しいものを創造し続ける

  教師たる者 クリエイターであれ

4.Presenter であれ

  シンプルで強くわかりやすく

  オリジナリティーに溢れた発信

  生徒の表現力を高めるには

  教師のプレゼン能力を高めろ

  教師たる者 プレゼンターであれ

5.Planner であれ

  授業中生徒が寝るのは

  面白くない教師が悪い

  自己反省の厳しい者だけが

  よりよい次のプランを可能に

  教師たる者 プランナーであれ

 

吸収→分析→創造→発信→反省→

この3C2Pのサイクルを

常に意識してやってきました