日誌

2024年2月の記事一覧

2/26 野口健さんがいらっしゃいました!

午後の授業が始まってから、町野小体育館避難所から「アルピニストの野口さんが来たよ!」と連絡があり、

小学生は皆、急いで会いに行きました!

この日は能登町、輪島市、七尾市へ救援物資を届けにおいで、能登へは8回目だそうです。

寝袋やマットなど、避難所への物資を搬入するお手伝いをしました。

 

町野小の子どもたちや体育館で生活している避難者の方にも声をかけていただき元気をもらいました!

ありがとうございました!

2/26の町野小学校

今日は、たくさんの方がいらっしゃいました。

ロングライフ牛乳を届けてくださったNGOの方です。

昼食時、子どもたちが飲む牛乳としていただきました!ありがとうございます!

昼食の汁物を作る熊本支援チームの2人と、パトロールに来られた岩手県警の3人に、

3年生の総合の発表を聞いていただきました。

たくさんの方に発表を聞いていただき、子ども達も大変良い経験になります。

昼食をいただいた後は、お巡りさんと熊本支援チームの方々と一緒に遊びました。

みなさん、ありがとうございます。

 

お花ありがとうございます!

地域の方から、お花をいただきました!

毎年、町野小学校の卒業式にお花をくださる方です。

ビニールハウスの花には水をあげれなかったり、まっすぐに育たなかったりしたけれど、

なんとか咲いているとのこと。

ご自宅は倒壊してしまったけれど、花づくりを続けて頑張っていらっしゃるそうです。

きれいなお花を、どうもありがとうございます!

 

 

休日の町野小学校

23日(金・祝日)に空気感染対策フィルター「クリアウィンフィルター」を

取り付ける業者の方が全国から来られました。

今あるエアコンに取り付けるものと、組み立て式のものがあり、

子どもたちがいない休日中に各教室に設置してくださいました。

おかげできれいな空気環境の中で学べます!ありがとうございました!

 

町野地区を支える人々~水道復旧のために~

水道や浄化槽が使えるようにするために、地元の上下水道設備業者の方々が

今日も雪のちらつく中、東陽中の浄化槽を泥まみれになって補修工事をしていました。

今日夕方、業者の方から、うれしいニュースが。

「町野小の水道・浄化槽の応急処置が終わり、漏水点検も終了、水道もトイレも使えます。」

職員室で拍手と歓声!

雨の日も雪の日も一生懸命修理をしてくださり、本当にありがとうございました!

週明けから、きれいに掃除して、トイレを使い始める予定です!