あがたっ子ニュース

あがたっ子ニュース

全体練習

今日は児童全員が集まり、開会式の全体練習を行いました。

整列や気をつけの姿勢など、一つ一つ確認していきました。動きがぴしっとそろっていて,かっこいい子どもたちの姿を見ることができました。

運動会練習

どの学年も、集団演技や団体競技の練習が本格化してきました。本番まで2週間です。

 

高学年組体操の様子。お手本をみんなで見ています。

 

低学年大玉転がしの並び方。真っ直ぐに並んでいます。

 

リレー選手の練習も始まりました。リレーの心構えについて,真剣に聞いています。

テントたてました

彼岸の入りを間近にしても,連日30度を超える残暑が続いています。熱中症対策として,運動会の練習時から利用できるように,本日テントを設営しました。

保護者のみなさんにもお忙しい中お手伝いをいただき,児童用テントと本部テントの計5張りを設営しました。

明日から全体練習がスタートします。テントを利用し熱中症対策もとりながら,練習を進めていきます。

防災備蓄倉庫

4年生の社会で、防災について学習しています。

津幡町では何か災害があったときには主に公民館などに避難所が設けられます。また,避難所とは別に,緊急時用の備蓄倉庫が町内に5箇所あるそうです。

今日はそのうちの一つ,あがた公園の防災備蓄倉庫の見学に行ってきました。倉庫の中には,水を足すだけで食べることができるアルファ化米や缶に入ったカンパン・ペットボトルの水をはじめ,毛布や紙おむつ・段ボール間仕切りなども保管されています。ちなみにアルファ化米は1万5千食,カンパンは6千食用意されているそうです。

災害などがなく,これらの物を使うことがないのが一番良いのですが,何かあったときのために,常に点検や物品の購入・補充などを行っているそうです。

 

 

いいねポスト

校長室の前に「いいねポスト」が設置されました。これは企画委員会からの提案です。

「いいところを見つけて優しい心を育てよう」をめあてに、子どもたちにいいところ見つけをしてもらいます。

お友達の良いところをカードに書いて「いいねポスト」に投函します。それを放送で紹介し、全校のみんなに広めます。良いところをたくさん見つけて「いいね」の輪を広げていきましょう。