日誌

給食日記

3月13日(木)の給食

・ごはん

・鶏肉のからあげ

・ツナサラダ

・油揚げとわかめのみそ汁

・牛乳

 今日の主菜は、みんな大好きな「鶏肉のから揚げ」です。鶏もも肉に下味をつけ込んで揚げました。大きなお肉は揚がりにくいですが、しっかり温度を上げて提供しています。

0

3月12日(水)の給食

・ごはん

・厚焼きたまご

・ごぼうサラダ

・とり野菜

・牛乳

 

 地震の影響で卒業式はランチルームで行われます。昨日は式場準備をし、ランチルームが使えなくなったので、今日から給食は家庭室で食べています。最初は、2学年ずつ各教室に入り給食を食べる予定でしたが、6年生ともうすぐお別れなので、工夫して全校で食べることにしました。各学年のテーブルに6年生が1人ずつ入り、楽しい給食の時間になりました(^▽^)

0

3月11日(火)の給食

*バイキング給食*

・パン3種

・ハンバーグ ・チキンナゲット

・やきそば ・フライドポテト ・ブロッコリー ・ミニトマト

・野菜たっぷりスープ

・デザート3種

・ドリンク3種

   

 今日はみんな待ちに待った「バイキング給食」の日です。2回目の今日は、1年間がんばった子どもたちへのご褒美と、6年生の卒業をお祝いするために、教育委員会が計画してくれました。

 子どもたちは、みんないい表情でたくさん食べてくれました!

0

3月10日(月)の給食

・ごはん

・ふくがきの西京みそがらめ

・こまつなとれんこんのごまあえ

・とうふのすまし汁

・牛乳

 

 今日の主菜は、「ふくらぎの西京みそがらめ」です。角切りのふくらぎを揚げ、白みそやしょうが、砂糖などを合わせ作った調味料をからめます。しょうがの効果で魚のくさみも気にならず、ごはんに合う味に仕上がりました。

0

3月7日(金)の給食

・ポークカレー(5年生算数リクエストメニュー✨)

・かみかみサラダ

・青りんごゼリー

・牛乳

 今日は、5年生算数リクエストメニューのカレーライスです。たっぷりありましたが、みんなペロリと食べてくれした。

 サラダは、さきいかを入れたかみかみサラダです。穴水町産の切干大根も入って、名前の通りよくかむサラダでした。

0

3月6日(木)の給食

・ごはん

・焼きぎょうざ

・野菜のナムル

・みそラーメン(5年生算数リクエストメニュー第2位✨)

・牛乳

 今日は、5年生の算数の学習で全校にアンケートをとり、2位になった「ラーメン」です。めんがのびないように別で配缶してくれました。

0

3月5日(水)の給食

・ビビンバ

・たまごスープ

・フルーツポンチ(5年生算数リクエストメニュー第1位✨)

・牛乳

 今日は、5年生が算数の授業で全校からリクエストをとり、割合を計算し決定したリクエストメニューです。

彩りよくカクテルゼリーを使いました。みんな喜んでくれましたが、「ナタデココがよかったなー」という声も聞こえてきました。

 また、給食委員会から1年間のマナー名人の表彰を行いました。一番マナー名人の回数が多かった古道ひかりさんには、「リクエスト音楽」の権利がプレゼントされました。

0

3月4日(火)の給食

・ごはん

・さばのみそ煮

・あいまぜ

・けんちん汁

・牛乳

 今日の副菜は、「あいまぜ」です。あいまぜは能登地区に伝わる伝統料理です。だいこん、にんじん、ごぼう、油揚げをしょうゆや砂糖を加え、甘辛く炊きました。やわらかく、やさしい味に仕上がりました。

0

3月3日(月)の給食

・ちらし寿司

・磯の香あえ

・花ふと野菜のみそ汁

・ひなあられ

・牛乳

 

 今日は、ひな祭りの行事食です。釜で、ひき肉や油揚げ、にんじん、干ししいたけを甘辛く炊きます。酢飯は、昆布を入れて炊いています。酢飯に炊き上がった具を混ぜ込んで作ります。おいしく仕上がったのですが、酢飯が苦手な子が多い印象でした。苦手な子がいますが、年に1回の行事食なので、季節を感じてもらえると嬉しいです。

0

2月28日(金)の給食

・そぼろ丼

・みずなのごまあえ

・さつまいものみそ汁

 

今日はそぼろ丼です。しょうがを炒め香りを出し、たまねぎ、豚ひき肉、鶏挽肉を入れて炒め、そぼろを作ります。

炒り卵も調理場の手作りです。たまごは焦げやすいので注意して作ってくれました。ごはんに合う味でおいしく仕上がりました。

0