日誌

給食日記

2月12日(水)の給食

・ごはん

・ふくらぎの塩こうじ焼き

・きんぴらごぼう

・豚汁

・牛乳

 今日の主菜は、「ふくらぎの塩こうじ焼き」です。塩こうじとみりんに漬け込み焼きました。塩こうじの効果で、ぱさつきがちなふくらぎもやわらかく焼きあがりました。

0

2月10日(月)の給食

・ごはん

・五目厚焼き卵

・れんこんのからしマヨあえ

・とり野菜

・牛乳

 

今日の副菜は、「れんこんのからしマヨあえ」です。初めて出すメニューでした。れんこんはいちょう切りにし、しょうゆや砂糖で下煮してあります。粉からしを水で練ってマヨネーズと合わせました。少しピリっとした風味が残りおいしかったです。

また、汁物は「とり野菜」です。なべの素にもありますが、給食では、みそに豆板醤や砂糖、にんにく、しょうがを入れ手作りしています。ごはんが進む味に仕上がりました。

0

2月7日(金)の給食

・大豆のキーマカレー

・おじゃこの骨太サラダ

・デコポン

・牛乳

大雪になりましたが、食材も無事に届き給食を提供することができました。みんなが大好きなカレーには、石川県産の大豆が入っています。カレーにすると苦手な食材も食べやすいですね!

サラダには、カルシウムがとれるようしらすとチーズ入りです。しらすは臭みが気にならないようにオーブンでカリっと焼きました。

0

2月6日(木)の給食

・セルフチーズバーガー

 (まるパン・ハンバーグ・チーズ)

・ポテトサラダ

・コーンポタージュ

・牛乳

  

 今日の給食は、配送校の穴水小学校の6年生が考えた献立です。みんなが残さず食べられる給食をテーマに考えてくれました。ハンバーグはトマトソースをかけ、チーズと一緒にパンにはさんで食べます。

ポテトサラダには、ブロッコリーやキャベツ、にんじんなど野菜をたっぷり入れました。

スープは、みんなが大好きなコーンポタージュです。粒のコーンとクリームコーンを入れました。

おいしいたけでなく、5大栄養素を含んだ栄養もしっかりとれる献立に仕上がりました。

0

2月5日(水)の給食

・ごはん

・春巻き

・野菜のナムル

・麻婆大根

・牛乳

今日の汁物は、「麻婆大根」です。お野菜名人の大隅さんから、今年度最後のおでん大根を寄付していただき、

給食で使用しました。四角に切った大根に、しっかり味がしみて、おいしく仕上がりました。

今日は食べ終わるもの早く、残量もゼロでした!!

0

2月4日(火)の給食

・ごはん

・鶏のからあげ

・野菜のしそあえ

・けんちん汁

・牛乳

 

今日の主菜は、みんな大好き!から揚げでした。今日はおかわりが1個だけだったので、みんなで恒例のじゃんけん大会が開催されました。勝ち取った子はとてもよろこんでいました\(^o^)/

汁物は、けんちん汁です。とうふは崩していつもの汁物をはちがった食感に仕上げました。だしと炒めたごま油の風味でとてもおいしく仕上がりました。今日も残量ゼロです✌

0

2月3日(月)の給食

・手巻き寿司(酢飯、ウインナー、卵焼き、のり)

・ツナサラダ

・豆腐のみそ汁

・節分豆

 

 今日は、節分の行事食です。今年の節分は2月2日の日曜日だったので、今日提供しました。

酢飯は炊き立てのごはんに、すし酢を合わせます。具はウインナーと卵焼きです。サラダも巻けるようにツナサラダです。節分豆は苦手な子もいたようですが、季節を感じられる行事食を大切にしていきたいと思います。子どもたちは、「昨日家で袋に入った豆なげた!」などと教えてくれました(^^)

0

1月31日(金)の給食

・ごはん

・ハムとチーズのたまご焼き

・かまぼこと小松菜の甘酢あえ

・カレーうどん

・牛乳

 

今日はカレーうどんです。野菜や豚肉、油揚げが入っています。優しい味わいでおいしく仕上がりました。

うどんは均等にあたるように、各クラスの食缶に先に入れてくれました。たっぷりできましたが、きれいに食べきってくれました。

また、全国学校給食週間中に給食委員会で調理員さんへのメッセージを募集し、今日は集まった分を調理員さんに渡しました。みなさんとっても喜んでくれました(^^)

 

0

1月30日(木)の給食

【全国学校給食週間最終日~石川県~】

・コンソメライス

・石川県産豚肉のメンチカツ

・水菜とコーンのサラダ

・地場産物たっぷりシチュー

・牛乳

 

 全国学校給食週間最終日は、「石川県」の献立です。パンが月に2回だけなので、今日はごはんをコンソメを加えて炊き、洋風にしました。

 シチューには、地場産物がたっぷりです。野菜名人のかぶや、さつまいも、大豆などが入っています。

給食のシチューは、米粉でとろみをつけます。あっさりとやさしい味に仕上がりました。たくさんできましたが、みんなよく食べてくれました。

0

1月29日(水)の給食

【全国学校給食週間~山梨県~】

・ごはん

・さけの和風ワインソース

・割干大根の煮物

・芋煮

・牛乳

 全国学校給食週間3日目は、穴水町と姉妹都市の「南アルプス市」がある「山梨県」の献立です。

 山梨県は、果物の生産が盛んで、その果物を利用したワインも作られています。今日は、白ワインやしょうゆなどでソースを作り、魚にかけました。子どもたちからは、「わぁ!このソースおいしい!」と高評価でした!

 また、割干大根とは、太めに切って干した大根です。給食では、穴水町産の切干大根を使用しました。

 芋煮は、山形県が有名ですが、山梨県でも食べられているそうです。さといも、ねぎ、こんにゃく、しめじ、豚肉などたっぷり使用しました。子どもたちは苦手かなと思いましたが、意外と食べてくれました!

0