令和6年度 学校日誌
生徒指導通信第8号
進路講演会
11月20日(水)、ベネッセコーポレーションから須賀中清志氏をお招きして、1,2年生徒と保護者を対象に進路講演会を実施しました。
7限の時間帯には生徒を対象に、主に4年制大学への進学を考えている生徒に向けての説明会が行われました。大学進学を目指す上での入試のポイントと学習の進め方に絞り、詳しく説明していただきました。
夕方に保護者対象の進学説明会が行われました。入試はどう変わっていくのか、これからの経済的負担や生徒へのサポートの仕方、情報の集め方や学校との連携などについてもお話しがあり、たいへん有意義な説明会となりました。
復興応援コンサート
11月15日(金)、ピアニストの中村天平氏による復興応援コンサートが本校体育館で行われました。
ご自身も阪神淡路大震災で被災されたこと、どのようにして音楽の道を志したのかなど、トークを交えながら素晴らしい演奏を披露して下さいました。
石川県高P連研究大会
11月13日(水)、令和6年度石川県高等学校PTA連合会研究大会が石川県文教会館で行われました。
穴水高校PTAが、大聖寺実業高校、金沢二水高校とともに今年度の優良PTA校に選ばれ、山崎与志雄PTA会長に賞状が授与されました。また、高P連活動振興功労者表彰で本校PTA活動に長年貢献していいただきました苗代香織さんが功労者賞を受賞されました。
食生活改善講座
11月13日(水)、3年生を対象に穴水町保健センターで食生活改善講座が行われました。
食生活改善推進協議会から5名の方を講師としてお招きし、これから一人暮らしをしたり、自分で食事を用意したりする機会も増える生徒達に、自立した生活をしていくために食生活の基本知識をわかりやすく教えていただきました。
野菜をたくさん摂ること、朝食はかならず摂ること、減塩に気をつけた献立、栄養バランスの良い献立を考えるために食事バランスガイドを活用することなど、実物や実例をあげながら詳しくお話していただきました。
講義の後は調理実習を行いました。地元の食材を使った高校生にも作りやすいメニューで、生徒達は野菜の切り方や味付けをする際のコツなどを教えていただきながらグループ毎に楽しく活動しました。
植林活動
11月13日(水)、1年生が里山保全のための植林活動を穴水町明千寺付近の山林で行いました。奥能登原木シイタケ活性化協議会やJA全農いしかわ、奥能登農林総合事務所等の方々のご指導のもと、生徒達はグループごとにコナラの苗木250本を植え込みました。
お天気に恵まれ、晩秋の良き晴れ間に、生徒達は協力し合って一生懸命作業に取り組むことができました。
租税教室
毎年11月11日(月)~17日(日)の間は税を考える週間となっています。それに合わせて11月13日(水)、2年生を対象に租税教室が行われました。
松岡税理士事務所より松岡勤五氏をお招きし、税に関する講話を行っていただきました。税にはどんなものがあるか、給料から引かれる税金について、税金がどのように使われているか、などといった基本的なことから、地震などの災害に使われる税、雑損控除などについてもわかりやすくお話ししていただきました。
穴水高校たより11月号
弁論大会結果
11月8日(金)、中能登町のラピア鹿島で行われた第44回石川県高校総文祭弁論部門・第73回石川県高校「私達の主張」発表大会に松本心和さん(2年)が出場し、能登半島地震を題材に自身の体験を交えてスピーチし、最優秀賞(石川県知事賞)を受賞しました。大橋香菜美さん(1年)が第4位の優秀賞を、安田栞さん(1年)が優良賞を受賞しました。松本さんは来年8月、香川県で行われる全国高校総文祭弁論部門の石川県代表としての出場権を獲得しました。
また、11月10日(日)に、金沢市の北陸学院中学校・高等学校栄光館で行われた第69回文部科学大臣杯全国青年弁論大会では県大会に引き続き松本心和さんが出場し、石川県勢としては11年ぶり、本校弁論部としては初めての最優秀賞(文部科学大臣賞)を受賞しました。また、片岡日和さん(3年)が大会の基準弁論を行い、お手本となる弁論を堂々と披露し特別賞を受賞しました。
県大会で最優秀賞を受賞し、県代表の切符を手にした松本さんは「昨年は入賞できず悔しい思いをしたので、今年は絶対に入賞したいと思っていました。8位以内に入れればと思っていたので最優秀賞と聞いたときは本当に嬉しかったです。来年の全国総文祭ではもっと良いスピーチができるようさらに内容や表現を磨いていきたいです。」と来年の大会に向けての意気込みを語ってくれました。
松任高校生徒会来校
11月7日(木)、松任高校の生徒会役員4名が本校を訪れ、白山市で開催された秋まつりで募った能登半島地震復興支援金を本校に寄付していただきました。
松任高校の生徒達は学校の建物やグラウンドなどの被害状況を見学したり、本校生徒から地震当日の状況を直接聞いたりなどして、生々しい地震の被害の様子を実感していました。
教育ウィーク 学校公開
11月1日(金)、いしかわ教育ウィークの取り組みとして学校公開が行われました。
午前中は1,2年生による「総合的な探究の時間」中間発表会と通常授業の公開、保護者対象のスマホ学習会が行われ、午後からは、「震災とこれから~ふるさとの価値・自分の価値を知ること~」と題して農産物販売所「神子の里」代表取締役、武藤一樹氏による里山里海講演会が行われました。
探究中間発表会では、地域の復興をテーマにグループごとに成果を発表し合い、後半では3年生を中心に探究ディスカッションも行いました。多数の保護者や学校関係者の方々が参観され、生徒の発表の様子や内容について質問やご意見をいただきました。ご来校ありがとうございました。
県新人大会後期壮行式
10月31日(木)、県新人大会後期壮行式が行われ、全校生徒で出場選手を激励しました。各部の部長が決意表明を行い、それぞれの大会にかける思いを語りました。
校長先生からは「皆さんはそれぞれの目標に向けてこれまで努力してきたと思います。自分がシンプルに何をしたいのかを明確にし、それを達成できるように良いイメージを持って頑張って来て下さい。健闘を祈ります。」と励ましのお言葉をいただきました。
試合は11月6日(水)より金沢市ほか各地区で行われます。ぜひ応援して下さい。
Trick or Treat!
10月31日(木)はハロウィンの日。生徒会役員が全校生徒と職員にお菓子を配りました。お菓子にはひとつひとつメッセージが書かれていました。生徒達は楽しそうにお互いのコメントを読み合っていました。
上級学校による模擬授業
10月28日(月)、1,2年生を対象に進路ガイダンス(模擬授業)が行われました。
金沢工業大学によるCFRPを用いた航空宇宙計量構造の紹介、金沢情報ITクリエイター専門学校によるデザイン・イラスト講座、石川県立看護大学による食生活を支える看護講座、スーパースイーツ製菓専門学校によるマカロン体験、Kist金沢科学技術大学校によるエンジンの仕組みと組み立ての講座など分野別に19の講座が開講され、生徒達は自分の興味のある分野を受講しました。
生徒たちは「実際に体験してみることができてすごく良い経験だった」「授業が面白く心理学に興味を持ちました」「大学でもっと勉強してみたくなりました。」などと述べ、今後の自分の進路決定の参考にしていました。
らく速読講演会
10月24日(木)、「楽読」運営会社CMOのヨンソ氏による「らく速読」講演会が行われました。
自分の夢を叶えるための気持ちの持ち方について、思い続けることや挑戦し続けることの大切さなどについても熱心に話していただきました。また、ご自身の著書を生徒達にプレゼントしていただきました。ありがとうございました!
書道ガールズがこども縁日でボランティア
10月20日(日)、穴水大宮境内で秋のこども縁日が行われ、本校書道ガールズが縁日の準備などのボランティア活動を行いました。
能登半島地震の復興支援のため、岐阜県の南宮大社氏子青年会の方々などがお世話をして下さり、地域の子供達にフランクフルトやうどん、みたらし団子などをふるまって下さいました。本校生徒達は食べ物の配布やビンゴ大会などのお手伝いをさせていただき、居合わせた方々とともに地域の復興を祈りました。
体育祭
10月18日(金)、本校グラウンドにて体育祭が行われました。
さわやかな風が吹く秋晴れの日、生徒達は玉入れや綱引き、障害物競走、学年対抗リレーなどの競技に汗を流しました。新旧生徒会役員・体育委員の企画・運営のもと、生徒全員が協力しスムーズな進行に努めました。
午後からは1,2年生女子によるダンス発表も行われ、観客から大きな拍手をもらい盛り上がりました。
僅差での勝負が続きましたが、結果は1年学年団が総合優勝を飾りました。生徒達は一生懸命競い合いながら大いに楽しんだ一日でした。
生徒指導通信第7号
2学年地域探訪活動
10月16日(水)、2年生が地域探訪活動として能登町宮地地区の体験型農家民宿「春蘭の里」へ行ってきました。
現地の里山でキノコ狩り体験を行い、収穫したキノコを入れた「キノコ汁」と地元で採れた山の食材の昼食を美味しくいただきました。
その後、春蘭の里実行委員会元代表の多田喜一郎氏より「春蘭の里」経営の理念や里山保全についてお話をいただき、自分達が生まれ育った地域の里山を守っていくことの大切さや自然の恵みについてしっかり学びました。
穴水高校だより10月号
「あなみずスマイルマルシェ」オープン
10月6日(日)、穴水町仮設商店街「あなみずスマイルマルシェ」がオープンし、オープニングイベントが行われました。
開所式のテープカットでは本校の新旧生徒会長2名が参加し、その後先日の文化祭でも来校されたシンガーソングライターの白井貴子さんと本校生徒10名が一緒に集まった方々と復興ソング「明日という名の種をまこう」を歌い、オープニングを盛り上げました。
後期生徒会役員選挙
9月25日(水)、後期生徒会役員選挙が行われました。立候補したそれぞれの生徒達が抱負を述べ、オンライン投票を経て全員が信任されました。
10月2日(水)、認証式が行われ、生徒会役員と各委員会の委員長に認証状が手渡され、新しい執行部が誕生しました。
新生徒会長の今牛日菜香さん(2年)は「町のイベントなどに積極的に参加したり、みんなの意見を取り入れ、生徒達が元気になれるような活動を企画したり、生徒会執行部の皆と協力して色々な事に全力で取り組みたいです。生徒の模範となれるようがんばります。」と力強く抱負を述べ、これからの活動に意気込みを見せてくれました。
書道ガールズが白山市でパフォーマンス
9月29日(日)、松任総合運動公園体育館で第18回白山市福祉健康まつりが行われました。
今年の白山市福祉健康まつりは能登半島地震からの被災地復興を願い『被災地復興応援と地域防災』をテーマにボランティア団体や福祉団体が被災地への応援メッセージを込めたステージショーなどが行われ、本校書道ガールズもパフォーマンスに加わりました。
たくさんの観客が集まった中、生徒達は「希」の文字を力強く書き上げ大きな拍手をいただきました。応援に来て下さった方々、ありがとうございました。
生徒指導通信第6号
出前授業
9月25日(水)、本校教諭2名とALTのアレックスさんが穴水中学校へ出前授業に行ってきました。出前授業は、高校の授業を知ってもらうために、また、穴水高校の先生と交流し、地元の高校に関心を持ってもらうために、穴水中学2年生を対象に毎年実施しています。
数学の授業では「暗号」をテーマに、グループで知恵を出し合いながら、いろいろな暗号を楽しみながら解いていきました。
英語では、「大きな数字を英語で言ってみよう」をテーマに、英語での数字の読み方と発音の仕方を学びました。また、今年8月より新しく着任したALTのアレックス先生の自己紹介と出身地のウェールズについて詳しく紹介していただき、アレックス先生との会話も楽しみました。
大学生による食育授業
9月17日(火)、北陸学院大学食物栄養学科の学生2名が、本校1年生を対象に食育授業を行いました。
高校生になると食事やお弁当を自分で作ったり、ダイエットなどで食事を制限したりなど、食に対して自分で選択する機会が増えます。食に対する十分な知識がないままに偏った食生活になってしまうというケースもあります。それを予防するため食の自立期である高校生に、専門知識のある大学生が、栄養バランスの良い食事をとる大切さについて丁寧に説明して下さいました。
忙しい朝にちょっと一工夫するだけでバランスの良い食事になることや、主食、主菜、副菜の割合はどうすれば良いか、高校生でもレンジを使って簡単にできるお弁当レシピなど、すぐ実行できそうな内容も盛り込まれ、生徒達はメモをとりながら熱心に聞き入っていました。
やすらぎたより第111号
グッドマナーキャンペーン
9月9日(月)~13日(金)にかけてグッドマナーキャンペーンが行われました。
早朝より保護者の方々や教職員らが穴水高校への通学路4カ所で、登校する児童・生徒達に交通マナー指導や挨拶運動を行いました。
今回は生活委員による地震後の通学路の安全点検も実施しました。地盤が沈下した箇所や段差のある場所もあり、保護者目線でしっかりとチェックしていただきました。
大学入学共通テスト説明会
9月11日(水)、3年進学希望者13名を対象に大学入学共通テスト説明会を行いました。
今年度から新しく情報の科目が追加され、出題科目が7教科21科目となることなど、昨年度との変更点や注意事項、志願票の書き方などについて、進路指導担当より詳しい説明がありました。生徒達は緊張の面持ちで熱心に耳を傾け、疑問点などをしっかり確認していました。なお、大学入学共通テストは来年1月18日(土)~19日(日)に行われます。
原子力防災訓練
9月11日(水)、原子力発電所の事故発生を想定した屋内退避訓練が行われました。
地震や火災による避難訓練とは別に、原子力防災訓練では①廊下・教室のドアや窓・カーテンを閉め、②できるだけ窓際から離れて屋内中央にとどまる、といった行動を取る必要があります。指示に従い、生徒達は速やかに退避行動をとり、その後は原子力防災とその他の防災との違いについて担任より説明を受けました。短い訓練でしたが日頃から防災意識を高めるために今後もこうした訓練を行っていく予定です。
夏季球技大会
9月10日(火)、夏季球技大会が行われました。男子は照りつける日差しの中でソフトボール、女子は体育館の熱気の中でバレーボールを実施しました。
生徒達は暑さをはねのけ元気いっぱいのプレーを見せ、揃いのクラスTシャツを身につけ笑顔一杯で楽しんでいました。生徒会執行部と体育委員が準備や運営を担い、競技をスムーズに進行することができました。
穴水高校だより(9月)
穴水町仮設商店街CM制作説明会
能登半島地震で被災した穴水町内の店舗を支援するため穴水町大町で建設が進んでいる仮設商店街「あなみずスマイルマルシェ」が完成間近となり、その店舗をPRするために高校生がCMを作成することとなりました。それに伴い、協業パートナーとして地域クリエイティブ活動で実績のある、株式会社POPSクリエイティブディレクターの田中淳一氏をお招きし、CM制作について高校生に講義と助言をしていただきました。
CM制作に至るまでのプロセスと意義について、また、店舗側がどんな課題を抱えているかを知り、どうやったらお店に人が来てもらえるか、お店や商品を知ってもらうにはどのような方法が最も効果的かなどについて、自身の制作したCMをサンプルとして挙げながら高校生にわかりやすく説明していただきました。
出来上がったCMは仮設商店街オープン前後にケーブルテレビで放送される予定となっています。高校生がどんなCMを制作するのか、ぜひ注目してください。
前期新人大会壮行式
9月5日(木)、北信越地区高校野球県大会及び前期新人大会の壮行式が行われました。
出場する野球部、陸上競技部の部員がそれぞれ決意表明を行いました。島崎校長先生は「練習環境が整わず、他校での合同練習や競技場への遠征などが多く、苦労した分、本番では思い切り力を発揮して下さい。一球入魂、一投入魂、一跳入魂、一走入魂、一つの動作に魂を込めて大会に臨んで下さい。」と述べ、選手達を励ましました。
野球部は9月8日(土)11時30分から金沢市民球場にて、北陸学院高校と対戦します。陸上競技部は9月19日(木)~21日(土)西部緑地公園陸上競技場で各種目に出場します。ぜひ応援して下さい!
生徒指導通信第5号
2学期始業式
9月3日(火)、2学期始業式が行われました。全校生徒で校歌を歌った後、校長先生の式辞がありました。
校長先生は、生徒達が元気で始業式を迎えられたことを喜び、「先日の文化祭では1日のみの開催でしたが、生徒の皆さんの頑張りで素晴らしい盛り上がりを見せ、最高のエンディングとなりました。今日から2学期が始まりますが、気持ちを切り替え1学期より一回りも二回りも心身共に成長した姿で、2学期の学習、部活動、学校行事にチャレンジしてください。芸人で映画監督の北野武さんは「勉強するから何をしたいかわかる。勉強しないから何をしたいか分からない。」と言っています。特に1、2年生は早く自分の進むべき道を見つけてください。本校の先生方は、生徒一人ひとりに寄り添い、生徒が成長するために力を貸してくれます。みなさんは、先生方を信頼し、色々と相談しながら、自分の希望する進路に向け、今できる最大限の努力をしてください。」と2学期に向けて励ましの言葉を述べられました。
(→2学期始業式式辞.pdf)
夏季休業中に、シャドリー先生の代わりに新しいALTの先生が来校し紹介がありました。アレックス・コックス先生はイギリスのウェールズ出身で、新任式では日本語も交え、「生徒の皆と勉強できるのを楽しみしています。」とスピーチされました。授業以外でもぜひ声をかけて下さい。
校長室 2学期挨拶
穴高祭
8月31日(土)、穴水高校文化祭「穴高祭」が行われました。
今年は震災の影響で施設・環境が限られたため、一日のみの開催となりましたが、昨年に続いて本校で実施することができました。
クラス毎の模擬店や催し物、カラオケ大会、書道ガールズのパフォーマンスや吹奏楽部ミニコンサート、PTAの方々によるキッチンカーなど盛りだくさんな内容でした。
エンディングには青春応援団「我無沙羅」のパフォーマンスやシンガーソングライターの白井貴子さんと全校生徒による被災地応援ソング「明日という名の種をまこう」の合唱が行われ、大きな盛り上がりを見せ穴高祭は終了しました。
今回の穴高祭ではたくさんの方々よりご支援をいただき開催することができました。ありがとうございました。感謝の気持ちをこれからの学校生活にも活かしていきます。
ウォーターサーバー贈呈式
8月31日(土)、穴高祭のオープニングで、末日聖徒イエス・キリスト教会よりウォーターサーバーが本校に貸与されました。
地震の影響で本校の水道が一カ所しか使用できない状態が続いています。夏場の暑い時期、生徒達は飲み物を多めに持参するなどして対応していましたが、持参できる量は限られており不便な思いをしていました。しかし今回、末日聖徒イエス・キリスト教会より1階に1台、2階に2台ウォーターサーバーを貸与していただけることとなりました。機器だけでなく水の提供もしていただけるということで生徒達は大変喜んでいます。ありがとうございました。
夏祭りボランティア
8月30日(金)、「松本市炊き出し隊みらい」主催の「夏休み最後を思いっきり楽しもう」夏祭りイベントが穴水町住吉公民館で行われ、本校弁論部3名がボランティアとして行事の補助などのお手伝いに行ってきました。
絵の具を使ったアイスフラワー作りやかき氷などの夏らしいイベントを子供達と一緒に楽しみました。
校外就職模擬面接
8月29日(木)、就職・公務員希望者12名を対象に地元企業・団体から6名の外部面接委員をお招きし、校外模擬面接が行われました。校内3会場に分かれ、一人約25分の個人面接形式で実施しました。
面接後、面接委員の方々から「皆さん今日は緊張していたようですが、緊張していても相手に1つでも強い印象を与えられるような効果的なアピールをして欲しいと思います。」「面接官はみなさんが自分の会社にとってどういうプラスになるかという目で見てくるので、自分の良い面、PRできる面を客観的に捉えておくことが大事です。」「広い視野を持ち、社会で今起きていることに関心を持ち、会社に採用してもらうために自分を俯瞰して見る癖をつけ、相手にそれを伝えられるように努力して下さい。これからの社会の礎となっていくみなさんの活躍を願っています。」と講評をいただきました。
自分を客観的に見て何が長所で何が短所かということはなかなか気づきにくいものですが、練習を積み重ねることによって自己PRのスキルを磨いていけるよう、今後本番の面接に向けてしっかり練習していきます。
校内就職模擬面接
8月27日(火)、3年生就職希望者12名を対象に校内就職模擬面接が行われました。
本校職員が面接官となり、高校生活などについて質問したり、面接の際の態度や礼法、話し方やその内容、改善点などについてアドバイスしました。
生徒達は初めての面接ということで、緊張した様子で、面接後には「なかなか思うように話せなかった」「もっと内容を掘り下げて自分の考えをしっかり話すように言われました」などと反省点を述べていました。次回は外部面接委員による模擬面接が控えています。今回の経験を生かし、しっかり自分をアピールできるよう練習を重ねていきます。
第73回全国高P連茨城大会
8月22日(木)、23日(金)、アダストリアみとアリーナを主会場に第73回全国高等学校PTA連合会茨城大会が行われ、本校PTA役員2名と教職員2名が参加してきました。
1日目は基調講演と5分科会に分かれた意見交換会、2日目は二所ノ関寛氏(第72代横綱・稀勢の里)による記念講演と表彰式等が行われました。
本校からは山崎PTA会長と苗代PTA副会長が参加し、大会では全国から5,000人超のPTA関係者が集い、意見交換や親睦を深める良い機会となりました。
復興応援ソング合唱練習
8月19日(月)、シンガーソングライターの白井貴子さんが、令和6年能登半島地震の被災地を応援する復興応援ソングを本校生徒と一緒に歌うために来校して下さいました。
白井さんは「チャンス」「あの素晴らしい愛をもう一度」などの曲を披露したあと、「明日という名の種をまこう」と題した復興ソングを生徒と一緒に歌って下さいました。生徒達は初めはなかなか声も出ませんでしたが、白井さんの素晴らしい歌声と素敵なトークに元気をもらい、最後には楽しそうな表情を見せながら盛り上がって歌っていました。
本番の文化祭では再び白井さんが来校され皆と一緒に歌って下さる予定で、生徒達はその日に向けて毎日がんばって練習しています。本番でまた盛り上がれるのを皆楽しみにしています。
書道ガールズが石川県立美術館でパフォーマンス
8月12日(月)、本校書道ガールズが金沢市にある石川県立美術館で、「まるごと奈良博」関連イベントとして書道パフォーマンスを行いました。
令和6年度同窓会総会
8月11日(日)、令和6年度穴水高校同窓会総会が行われました。今年度の総会は地震の影響で町内の施設が使用できず、学校での開催となりました。
総会では幽経一郎会長の挨拶の後、昨年度の事業報告や会計報告、今年度の事業計画や予算などについて話し合われました。
学校側からは島崎校長より近況報告のプレゼンテーションが行われ、進学実績や部活動の戦績など、令和6年度の生徒の活躍の様子などが紹介されました。また、「穴高未来基金」への寄付により実現した新1年生への給付金について、令和8年度に本校が80周年を迎えるにあたっての準備について、近々発行される同窓会名簿などについて事務局から説明がありました。
その後、先日行われた全国高校野球選手権開会式で本校野球部の東野主将が先導役を務めたことや野球部の活躍などについて、TV放映された動画を視聴しました。
最後に宮本浩司副会長が閉会の挨拶を述べられ、地震からの復興と80周年記念行事に向けて会員の皆様の一層の協力と団結をお願いし、今年度の同窓会総会は閉会しました。
第106回全国高等学校選手権大会開会式
8月7日(水)、阪神甲子園球場で行われた第106回全国高等学校野球選手権大会開会式で、本校野球部の主将東野魁仁さん(3年)が入場行進する球児達の先導役を務めました。
東野さんは能登半島地震で自宅が全壊し、仮設住宅で生活しながら部活動に励み、キャプテンとして部をまとめエースとして活躍してきました。逆境にもめげずに努力し続ける姿に日本高野連が注目し、今回の抜擢につながりました。
東野さんは「この大役をしっかりやりとげようと緊張感をもって練習に臨みました。リハーサルでは腕をしっかり伸ばし、姿勢に気をつけリズム良く歩くよう心がけました。本番は大勢の観客が入っていて圧倒されましたが、緊張することなく気持ちよく歩け、良い先導ができたのではないかと思います。貴重な体験をすることができ、選んで下さった方々に感謝します。」と大役を果たした感想を述べていました。
就職直前対策講座
8月5日(月)、3年生就職希望者を対象に就職対策直前講話が行われました。
ジョブカフェ石川より森田浩様をお招きして、面接の所作や挨拶の仕方、面接における質疑応答のスキルなどについて詳しく教えていただきました。
部屋に入るときのマナーや礼の仕方、個人での面接と集団の面接の違い、話す内容や身だしなみなどについて、実際にお手本をみせていただきながら学習しました。また、少しの工夫で印象が良くなる方法や、わからないことを聞かれた時の対処法、敬語の正しい使い方などについても学ぶことができ、生徒達は8月下旬の模擬面接に向けて何度も練習を重ねていました。
中学生体験入学
7月30日(火)、中学3年生を対象に体験入学が行われました。穴水中学ほか他市町からも中学生が参加し、国語、数学、英語、理科、地歴公民、商業の模擬授業を体験しました。授業では高校生が授業の補助を行い、中学生がわからないところや授業での実演などのアシスタントを行いました。
授業後中学生と高校生を交えた座談会を行いました。高校生が中学生に「今日の授業はどうでしたか」「穴水高校の雰囲気はどうですか」など質問したり、中学生からは「高校生活は楽しいですか」「授業はわかりやすいですか」などといった質問を受けたりと、お互いの交流を深めました。
その後、1年生の進行のもと学校説明会が行われ、穴水高校の行事や部活動など高校生活について詳しい説明がありました。本校1,2年の生徒が受付や授業補助、全体会の司会など随所で活躍し、中学生に本校の良さをアピールしました。
参加した中学生は「全体的に楽しそうで雰囲気が良いなあと思った。」「他の学校も行ったけど、他の学校にない授業が体験できて良かった。」などと感想を述べていました。
インターンシップ
7月24日(水)から26日(金)にかけて、2年生を対象にインターンシップが行われました。
昭和建設や平和こども園など穴水町内の企業・団体8社にご協力頂き、生徒達はそれぞれの職場で多くの学びを体験しました。ご協力いただきました企業の皆様方、ありがとうございました。
◇不登校児童生徒の保護者の方のための情報冊子です
〇性暴力被害者を支援するための相談窓口です。
いしかわ性暴力被害者支援センター
「パープルサポートいしかわ」
URL https://www.pref.ishikawa.lg.jp/josou/purplesupport.html